- ベストアンサー
法科大学院の学生同士の交流関係はどのような感じ?
- 法科大学院の学生同士の交流関係は、クラス制があるためある程度の交流機会があります。学生の雰囲気としては、連帯感を感じることもありますが、勉強に専念している学生もいます。
- 法科大学院の学生同士の交流関係はクラス制があり、交流機会もあるが、学生の雰囲気には個人差があります。一部の学生は連帯感を持ち、交流を重視していますが、勉強に専念する学生もいます。
- 法科大学院の学生同士はクラス制度があり、ある程度の交流機会があります。学生の雰囲気は人それぞれで、一部の学生は連帯感を持ち、交流を楽しんでいますが、他の学生は勉強に専念している傾向があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
司法試験合格率30%以上のLSといっても学生数によって雰囲気が違うはずですが、1学年の学生数が60人から90人程度(未修と既修が同じくらい)のところの雰囲気について、そこの学生である子供から話を聞いているところは、次のような感じです。 まず、LSでは司法試験の必修分野のほか幾つかの科目が必修となっており、先端科目など一部の選択科目を除き、同級生のすべて(未修コースの1年次では未修生のみ、同コースの2年次及び既修コースの1年次ではコースの別を問わず全学生)が同じ科目を受講することになります。LSではソクラテスメソッドにより講義が行われるということで大規模なLSではクラス分けをするなどにより同じ科目が複数開講されているはずですが、子供の通っているLSでは、同じ科目を受講するのであれば全員が同じ講義を受講することになり、出欠管理が厳しいので、同級生の全員が顔見知りということになります。また、六法・行政法などの基幹科目では何回かのレポート提出が求められており、このレポートの作成に当たっては、学籍番号順にグループ分けされた班内で議論をしてから各人が自分のレポートを作成するのが普通のようです。この班は、性別や年齢などのほか学生の能力にも関係なく分けられており、入学後の学生は、まず自分の属する班のメンバーと親しくなることとなります。 子供だけでなく他の多くの学生も、LSの授業についていくのは大変なようで、班の内外を問わず、学生間で情報交換をしたり共同で勉強をしているようです。このため、平日でも夜遅まで大学(各自に割り当てられた自習室)にいられるよう、多くの学生が大学近くに引っ越しをしており、通学に1時間程度かかるような学生はほとんどいなくなったとのことです。 なお、幾つかのLSの関係者(いずれも合格率20%台以下)と話をしたところによれば、学生が自主的に情報交換などをして対応するLSというのは、かなりレベルの高いところに限られるようで、多くのLSでは教員が主導しなければ学生は動かないようです。このため、学生数が非常に少ないLSでは優秀な学生に対し実務家教員を中心としてそれなりの指導はできるものの、学生数の多いところでは教員が面倒を見きれないという状況になっているようです。 どのLSでも学生は司法試験に合格しなければ意味がなく、特に勉学をしなくとも合格できるような優秀な学生とか、反対にとてもLS修了もおぼつかないような学生を除けば、すべてのLSでは、同級生と助け合って進級や修了、そして司法試験合格を目指すというのが普通のはずです。そのため、LSに進学するのであれば、できるだけ優秀な同級生がいるところに進学するというのが望ましいことになります。
その他の回答 (1)
- tsururi05
- ベストアンサー率31% (300/958)
30%以上ということであれば,2011の結果であれば以下ですね。 北海道大学法科大学院,岡山大学法科大学院,名古屋大学法科大学院 首都大学東京法科大学院,早稲田大学法科大学院、中央大学法科大学院 葉大学法科大学院、神戸大学法科大学院、慶應義塾大学法科大学院 東京大学法科大学院、京都大学法科大学院、一橋大学法科大学院 クラス制はあります。もちろん各生徒により授業をとる選択制 ではありますが,それなりに交流はあります。 ただ連帯感というのは,難しいところです。30%といっても, 現役で合格しているのは20%程度。つまり5人に1名しか受か らない(それ以降は2回目によわってくる)わけですから,「他 人と同じことをしていてはいけない」という雰囲気もあります。 うまく知人を利用してうまく自分で勉強するというタイプが多 いのかもしれません。そもそもその比率を知ったところで,あなた がどうなのかということもあります。 未修コースですと,より個別主義が強くなるのではないでしょうか
お礼
周囲と同程度の勉強量では不足であるという意識は理解できるのですが、 だから連帯感がなく個別主義になりがちというのは、論理的な繋がりを欠くように思われ、些か理解に苦しむ所ではあります。 しかし、概ねの参考になります。 回答有難うございました。
お礼
詳細なご解説有難うございます。 参考になりました。