- ベストアンサー
コンビニで年齢確認の画面は誰でも?
コンビニで缶ビールを買うと、『年齢確認が必要な商品です』とレジから音声が流れ、店員さんに、 『すいませんが、画面の20歳以上ですのボタンを押してください』と言われます。あれって、どう見ても老人で20歳以上に決まっているような人でも誰でも同じ様な処理を要求されているのでしょうか? それとも私が童顔だから?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やはり、多くの方が「何となく釈然としない、嫌な感じ」を抱いているようで、何度も「この問題」が投稿されますね。私も、「この問題」が気になり、先日質問投稿しました(「セブンの年齢確認ボタンが嫌な理由等を教えて下さい」(「嫌」が漢字表記))。その結果、参考になる回答をいただきました。 http://okwave.jp/qa/q7615537.html 私自身も調べましたが、8か月も経つのにセブンでは、顧客とのトラブルもまだ発生しています(他のいろいろな投稿サイトでもセブンの店員さんが直接その事実を語っています)。法の求める「営業者が判断すること」を、逆に形骸化させる仕組みを作った、セブンとPOSレジメーカのみが得をして(=セブンは先駆者を主張できる。POSメーカは導入商談を得る)、販売側も購入者も苛立ちを伴うのはたまりません。 私は、3大コンビニのうち、ローソンとファミマに期待しています。ローソンは既に、セブンとPOSメーカが言うであろう「業界スタンダード」の流れに一旦飲み込まれてしまいましたが、指導力のある経営者がおり、昨年の3.11の災害の時にも英断を持って被災地への対応をしていましたので、今回、「導入したが故の撤去の英断」で逆に好印象へ繋げる可能性に期待しています。ファミマは、未導入ですので、じっくり構えて、独自路線を打ち出すことを期待しています。 一方で、「元に戻すこと」と引換えに「年齢確認の過剰な手続き」をするという変な流れにしないことですね。法の関連文書でも年齢確認の方法に「免許証、パスポート、taspo、見た目での判断」等を挙げており、「見た目での判断」は法に適ったものです。(この判断ができないのでは、営業の資格がありません。もちろん、必要な場合には理由を明確に説明して、年齢確認する応用技術も含めての営業資格です。)「アルバイトもいるので…」は通りませんし、そこから「一律にシステム化してしまおう」という今の安易な結果をもたらしたことを反省すべきでしょう。
その他の回答 (6)
- hiro-s-hiro-s
- ベストアンサー率50% (1/2)
「年齢確認ボタン」を押す必要はありません。「未成年者飲酒禁止法」「未成年者喫煙禁止法」では、「営業者が判断すること」となっています。No.4のコンビニ本部の社員の方が言っているように、コンビニ側では、「いざという時の免罪符として購入者にボタンを押させているのが正直な話だ」と告白していますが、今のシステムでは「免罪符」にもなりません。 何故なら、「免罪符である」と告白した事実。この事実を裏付けるように、「購入者側のボタン」が追加されてからの運用が、購入者がボタンを押したことを受けて、店員の手許のレジ側のボタンは、そのまま形式的に押すという形になってしまっています(近くのコンビニの店員対応を見れば判ります)。即ち、逆に「営業者側で判断をしない」という形骸化を惹き起こし、追加された「購入者ボタン」が、販売側、購入側共に不要な1アクションになっています。(前のシステムのまま、「営業者側で判断すること」を「徹底する」ことでよかったんです。逆効果や不評判を生じさせるシステム変更費用は捨て金です。) 近所の「酒屋・たばこ屋さん」の営業を見てください。「形式化・形骸化したシステム」など使わず、店員さんが、対面販売時に「営業者として判断」しています。この「基本の徹底」以外に解決策はないんです。「形式化・形骸化したシステム」を開発したセブンやPOSメーカに、利益をもたらしただけです。それに加え、多くの方々に「何となく釈然としない、嫌な感じ」を感じさせているのです。 だから、皆さんが購入時にレジの店員さんや店長さんに「法に従って、営業者として判断すべきです。購入者側ボタンとセットになっているのなら、そのボタンも営業するあなたがちゃんと判断して手を伸ばして押して下さい。」と強く主張すればいいんです。(全国ではこんな主張により、「店員が自ら判断することから逃げない対応(「判断」した上で、手を伸ばして、購入者側のボタンを押す、それから手許ボタンを押すというご苦労)」をとっているセブンの店も多いですよ。顧客を刺激しての不要なトラブルの発生よりは、十分建設的な柔軟対応です。システムが見直されるまでは、この対応が次善の策です。どうもセブンの中でも本部の指示は100%として、応用の利かない店長がいる店が、このシステムに疑問を抱く顧客とトラブルや事件を多発させているようです。実際、80人は徐々に慣れて諦めても20人は諦めずおかしいと言い続けるのが実態です。)
お礼
回答ありがとうございました。面倒なシステムを導入しだしたみたいですねコンビニ業界も・・・。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
セブンだけではなく、ローソンも始めましたね(全店舗かは不明)。私なんか見た目が完全におっさんなのに押しています。顔なじみの店員でもそうですからね。 #4で本部の方が書いていますが、要するに客に責任転嫁をするシステムです。 今後はこういうのが広がるんじゃないですかね、例えば飲み屋で車で来ていないという誓約書なんかが登場する日が来るかも知れません。田舎のスナックなんか全員車で来てたりしますから、店側の免罪符ですな
お礼
回答ありがとうございました。面倒な世の中になりそうです・・・。
こんばんは。7-11ではないですがとあるコンビニの本部社員です。 年齢確認は酒・たばこをレジスキャンした際に自動的に出るので、全ての人に同じ処理になります。 そして、あれは何の為にやっているのかというと、店が自分達を守るためにやっているのです。 最近では高校生も20歳以下の大学生もとても大人っぽいし、私服だと成人と全く区別がつきません。 高校生でも普通にタバコとか買いに来るでしょう? もし、未成年に酒類・タバコを販売しそれが発覚した場合、法律で販売者(バイトの店員でも)「前科1犯」という前科者になる上に、50万円以下の罰金、酒類・タバコ販売免許の剥奪と、罰則がてんこもりなのです。 だからこそ、もし何か問題が起こっても、年齢確認ボタンを客が押している以上、「客が自分の意思と責任で購入している」と言い逃れることができるわけです。 ちなみに、明らかにおつかいと判断できる子供であっても、お酒やタバコを販売すると法律違反です。 けっこう、コンビニの店員さんも大変なのですよ。
お礼
回答ありがとうございました。何だか日本人の自己管理能力の低さを感じる話ですね(;^_^A
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
セブンイレブンでは、画面タッチが必要ですね サークルケーサンクスは、年齢確認のために身分証の提示をお願いする事がありますと案内が出るだけですね 良く行くセブンイレブンは、私が誰が見ても20以下には見えませんが≪私が20歳以下に見えたら、眼科か神経科に行った方が良い状態です≫ 必ず画面をタッチしてくださいと言いますよ(^-^) おそらく触らないと、レジ出来ない様になって居るのだと思います
お礼
回答ありがとうございました。確かに今のところ、本当に画面タッチが必要なのはセブンだけですね。
こんばんは。 年齢確認ボタンってお客が押さなくてもよいと思います。 年齢を確認するのは店員の仕事だと思います。
お礼
回答ありがとうございました。一部のコンビニでは客がボタンを押さないと次に進めなくなっているんですよね・・・。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
私はいつも押すことを要求されますよ。 60歳です。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。