- ベストアンサー
嫌いな上司にキレられ、その後普通の態度ができない
- 嫌いな上司にキレられた結果、普通の態度が取れなくなってしまいました。
- 上司との言い争いの中で最終的な結果をズバリ言ってしまい、上司に怒られました。
- 上司が言った解決策を試そうとしましたが、上司の姿勢にイライラし、普通の態度が取れなくなりました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
部下は、往々にして「自分の上司」は完璧な人間であってほしいと思うものですが、上司だって悩んだり迷ったりする、一個の人間です。 部下の中には、上司のことを、まるで万能の神や仏だと勘違いしている方も多いのですが、とんでもないことです。 今回の経緯は不明ですが、例え上司と揉めたとしても、すっきり洗い流すことが肝要ではないかと思います。 上司にも間違いや過ちがあることを認めた上で、過去のことは過去のことと割り切っては如何でしょうか。
その他の回答 (3)
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
大事に大事に育てられた、頭の良いおぼっちゃまですか。 普通に育った、そこいらの餓鬼は、喧嘩したり、いじめたり、いじめられたり、気に入らない奴と折り合いをつけること体得してきてます。 どこに移っても、そんな上司はごまんといます。 というか、周りから立派な上司と思われている人の部下になったとしても、不平不満は山のように出てきます。 私が入社したてのころ、もう定年近い大先輩から言われた、「上司に対して」のことを記します。 1.卑屈にならない (若者らしくしろ!) 2.技術上の意見は堂々と言う しかし、礼を失うことなく、感情に走らず、また大勢に影響がない小さなことは譲ること 3.責任回避は絶対に言わない 4.失敗の報告は即刻する (成功の報告も・・・) 5.新しいことは、1回断られても、2回、3回と機会を捕まえて進言する (上司は、部下の熱意を試すために、最初は断る) 6.One Man One Boss 原則として、直接の上司を飛びこして、さらに上位の上司と仕事の話を進めないこと 7.上司の短所には耐え忍び、自分の将来の戒めとする (上司はいずれいなくなりますから・・・)
お礼
大先輩に言われた「上司に対して」は素敵な言葉ばかりで参考になります。 ありがとうございました。
No.1 です。 現在職で自分の意識を変える方針はナシでは、そこに居続けても互いにメリットないだけだと 思いますので、それはよい(結果的に双方デメリットが少ない)選択肢だと思います。
お礼
さらに回答ありがとうございました。
質問はこれですかね。 >気持ちの持ちようとしては、どのようにしていけばよいのでしょうか。 自分の好きなようにすればいいだけなのに何を他人に問いたいのですか。 >解決策を話し合ううちに、私が最終の結果をズバリ言ってしまった 上司の意見など無用に質問者さんの決断で決めたって事ですかね。 そりゃ上司無視な発言は、上司からは快く受け取られるはずありませんよね。 問題などあって対処をどうするか、の決定権は組織の上の方にあるんですが 質問者さんはそれを無視し自分の意見で決め付け、上司の意見を無視したって事ですよね? >煮え切らず「もっと考えて。別な方法も考えて。」などグダグダです。 ゴタゴタした状態では、上司であっても即解決するような端的なアドバイスができることは稀です。 上司からの発言が即解決に結びつかなかったみたいですが その時はそのようなトラブル内容だっただけであって上司の能力不足だと直結するのは早計です。 >自分でも、子供の対応だ、とは思うのですが、どうしても嫌いな上司に笑顔等できません。顔が引きつってしまうのです。 そうですか。仕事を進める上で、どうしても顔に出て業務遂行に差し障りある原因になってるなら、 質問者さんの方がその業務から外れるのがいいです。 >このような場合、気持ちの持ちようとしては、どのようにしていけばよいのでしょうか。 その上司だって結構なガマンをしてると思いますよ。 そういう想像ができず自分だけが被害受けてると思ってるなら さっさとそこから離れて別の職場に移ればいいと思いますけどね。 いくら上司でも なーにも問題なくて何もかもスムーズにすすんでいて、 部下が不満持つのは上司のせい、なんて環境はさほど多くはないと思いますけどね。 上司だってそれなりに苦労してるんですよ。そういうのが想像できず攻撃だけしたいなら やはりそこから離れた方がお互いにシアワセです。
お礼
早々にありがとうございます。「さっさとそこから離れて別な職場に移る」を選ぼうと考えています。 その前に、業務から離れるのが先決ですかね。ありがとうございました。
お礼
洗い流すことが肝要。まさにその通りだと思いました。上司も人間ですよね。ありがとうございました。