• ベストアンサー

メールサーバの判定基準

J社の社員がメールサーバーを利用して外部の顧客などとメールのやり取りができるように、 表3に設定を追加する。判定基準表は表4のようになる。なお、DMZにあるメールサーバAの IPアドレスは113.157.193.9、内部ネットワークにあるメールサーバBのIPアドレスは192.168.11.2である。 表4の(7)、(8)、(9)に入るものが分かりません。 解説をお願いします。 正解は、(7)ア、(8)ウ、(ア) です。 また、このような問題を解けるように勉強となるURLや本を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

25番ポートでクライアントからのeメールを預かった後に、 もし其のSMTPサーバーが別のSMTPサーバーへとそれを転送させなければならないのでしたら、 その場合には、次のSMTPサーバーの25番ポート宛てに当該メールを送るのですが、 自分の側の何番ポートから其のメールを発送するのかが、 非常に分かり難いですね。 そこで、#1の方が既に其の点につきましての丁寧な回答を下さっていますが、 もし現時点で他に何らかの具体的な疑問が残っていましたら、 その旨を返信して頂けますと、#1の方が更に詳しく説明して下さいますでしょう。

RITSUNEKO
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

SMTPにおいて,あて先TCPポート番号は既定で25番ですが,送信元TCPポート番号は任意です。 表4の5行目・6行目のように送信元・あて先ともにTCP 25番ポートを用いるというのは間違いですし, 表4の3行目・4行目の設定どおりであるのなら,DMZ上のメールサーバはインターネット上のメールサーバにSMTPメール転送できません。 半可通の問題作成者による間違った出題だと思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A