- ベストアンサー
子殺しの母・・・
最近たまに実の子供、それも乳幼児を母が殺す等の ニュースをみかけますよね・・・ で、たいてい、年齢が30才~35才くらいが 多いような・・・ そういう私も32才になりました。 現在1才3ヶ月の女児を持ち ストレスのたまる日々にそんなニュースを聞き 他人事と思えない心境になる事があります・・・ この私とほぼ同年代の母親の不幸なニュースが 多いのは社会的な傾向とかでの影響が あるのでしょうか・・・ 「女性の自立」とか「高学歴化」とか・・・? 客観的に私たちの年代って どういう傾向な女たちなのでしょうか? 他、なんでも思う事がありましたら お聞かせください。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
34歳、4歳の娘がいて現在妊娠8ヶ月です。 既にいろんなご意見が出ていて興味深いです。 全ての要素が絡み合っての事なんでしょうね。 私自身が一人目出産後に思った事は、 「こんなにも自分の思い通りにならない生活なのか」という事です。 時間的にも肉体的にも制約がとても増えますよね。 妊娠中と比べてもはるかに制限が多い。 そういう制限がこれまでの生活にほとんどなかったので、慣れるのに苦労するというのもストレスになるのかと思います。 言い換えれば「好き勝手に暮らしてきた」という事です。 戦前戦後に比べて、物に恵まれた環境で何不自由なく育ってきた人が多いですから、無理もないかと思います。 それと、身の回りのことが全て「スピード化」していますよね。食事も家事も仕事も迅速に結果が出る状態。これに慣れすぎていて、赤ちゃんのゆったりとした成長に合わせていけない部分もあるかと思います。 大昔は洗濯や炊事にも時間がかかりますし、農作物はすぐさま出来るわけでもなければ、秋まで育てても災害でなくなってしまったりなど全てにおいて「時間がかかる」「思い通りにいかない」生活だったわけですから、赤ちゃんとの生活にあんまり苦労を感じなかったのかもしれませんね。 また、人との関わりをせずに暮らしてきた「御気楽状態」から四六時中赤ちゃんという「人」と関わらなくてはいけない環境になった状況の変化も、つらく感じてしまう要因の一つなのかな、と思います。
その他の回答 (13)
質問者さんと 同じくらいの年齢で、6歳と1歳10ヶ月がいます。 私が思うのは、親にも 教育や いいお手本が必要と言う事。 昔は 自然にそれがあって、、、(年の離れたきょうだいや、いとこ、甥っ子、姪っ子、、、それでも虐待はあったはず、それがニュースとして全国に知られなかっただけでは??) 動物の例で悪いのですが、幼いうちから 親と離されて 人の手で育てられると、 自分の子を育てられないとか言う話があります。 どうしたらいいというのが、本能でわかる部分と、教えてもらってわかる部分があって、 自分の例でいいますと、男性に負けないように勉強し、就職したのに、 いつのまにか結婚して、子どもができると、男性は独身時代の生活を満喫でき、 なぜか自分だけがお母さんになっている、 しかも 赤ん坊なんて触ったことも あやした経験もなく… という感じでえらくとまどいました。 誰かかわりに育てて-!!って、いつも考えていました。 そういう自分が、(大丈夫かも、、、)と思い始めたのは、偶然ですが、「親業訓練」を受けたのと、(子どもに接する方法にも コツがあるということ。どの子も、わがままだったりやんちゃだったり、個性があるということ、を客観的に見れたのですが、それは、子どもの幼稚園に親が 先生として 参加する機会があったので。) それとはまた別に、周りのお母さん達を見ていて、楽しそうで 本当に子どもがかわいい、という人が 数人いたからです。逆に、自分の気分次第で怒鳴ったり、子どもの悪い部分を見つけ出す傾向がある、いつも愚痴ばかりになってるお母さんもいます、 いいお手本から、まなんで、自分も同じようにできる、そのほうが親子ともにハッピー。そう思うようになったら、(自分には、子殺しはないだろう)、とおもうようになりました。 逆に、虐待などのニュースを流しすぎて、母親達が、(いつかは私もやってしまうかも、、、)というほうに考えてしまう危うさは怖いです。 親に虐待されたから自分はすまいとおもっててもしてしまう、 そうじゃなくて、どうすれば、しなくてすむのか、虐待されてそだっても、しないひとだっているはず、じゃあ何か方法があるはずなのに、それは取り上げられない。 ニュースって、原因探しはするけど、誰も じゃあどうやって助けようとか、じゃ、手を貸しましょうって話になりにくい…原因がわかって、自分には関係なかった、よかった、で終ろうとするから… もっと、うまくいくためには こんなふうにやったらいいとか、 子どものにおいは 本当にいいものだとか、 自分がいたらないせいで子供がうまくそだたなかったらどうしよう、とかいう、変な重荷を 取り除く方にむいたらいいな、と思います… 質問とずれてきてすみません。
お礼
何気なく目に入る生育環境の影響って けっこう大きいかもですね。 「いいお手本」が身近にあるって ありがたい事なのですね・・・ どうもありがとうございました。
38才1才9ヵ月の子の母です。 私もニュースを見て思います。 どう考えてもわが子の命を絶つなど、想像出来ません。 でも夫が育児には他人事で自分の世話はしてくれよ~、みたいな感じなのではないか? でなければもっと早くに気がついているだろう? と思います。 核家族化の弊害で、誰も追い詰められた母に気付かないのではないのでしょうか? 私もまる1年、子供と二人閉じこもった空間で暮らす事がこんなに異常な状態だとは思いませんでした。 どんなにお姑さんと暮らしたいと思ったか・・・。 嫁姑問題のほうが子に向かうよりいいのではないか。 ノイローゼ、虐待、起こる背景はうすうす感じ取れました。 でも誰もが乗り越えているんです。絶対にやってはいけないことですよね。
お礼
「核家族」って一見自由に思いますが 時に、とてもか弱いというか、 色んな不足をどうしても産みますよね・・・ どうもありがとうございました。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
マニュアルがなければ生きられない人達、が多いんでしょう。 つまり頭が良くて模範的な回答は出来るが、応用が利かない。 マニュアルに外れると何をしていいのか解らなくなる人が多いのです。 故に、子供が少々手に負えないと、もうどうして良いか解らない、ノイローゼ、しまいには…… というパターンです。
お礼
<マニュアルがなければ生きられない人達 確かに、育児書なんて気にしない!と思いつつも チェックだけはしておかないと不安はありますね。 応用が出来るには色んな経験がある程度ないと 難しいですよね・・・ どうもありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
すぐに白黒を求め、スピード化した現代・・・ 確かにじっくりと時間のかかる事と 縁遠い日々です・・・ 最近「スローライフ」と聞きます。 忙しい脳内をリセットしないとかもですね・・・ どうもありがとうございました。