※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お願いします)
高校生不可の服屋のアルバイトで18歳を偽って働いています。法律違反はある?
このQ&Aのポイント
高校生不可の服屋のアルバイトをしている17歳のフリーターが、18歳に偽って働いている場合、法律違反になるかどうかについて知りたいです。
店舗の採用方針によって高校生不可になっている場合、17歳のフリーターが18歳を偽り働いていても、法的な違反はしていない可能性がありますが、バレた場合には店舗や店長に迷惑がかかることが懸念されます。
質問者は現在の働き方に満足しており、できれば辞めたくないと考えているため、自己責任を理解した上で有効な解決策を探し求めています。
アルバイトについての質問です!
例えば服屋のアルバイトをしてるのですが、そこのお店は高校生不可です。
ですが私は高校生ではなく現在17歳のフリーターです。
18歳の誕生日はあと2ヶ月後です。
ですがそこのお店で働きたいが為18歳と偽り働いてます。
10時以降に働かないようにしてますし、週に多く入っても4~5くらいで、6時間休憩なしの勤務もしないように気をつけています。
危険な仕事もありません。
この場合は法律に違反はしていないと思ってますがどうでしょうか?
やはり店にばれた時迷惑はかかりますよね?
1番怖いのはばれた時お店に迷惑がかかる、もしくは店長に迷惑がかかる事です。
そこのお店が高校生不可にしてる理由が高校生だと早番などシフト上の都合で採用しないという方針ならばばれても私がクビになる程度で済むでしょうか?
もし店、店長に責任がいく場合は自分からすぐ辞めるつもりです。
ですがとても働いて気に入ってるのでできれば辞めたくはありません。
自業自得なのは痛いほど分かってますが‥
いい解決策があれば皆様に聞いてみたいです。
本気で悩んでるので本当に宜しくお願い致します。
長々と失礼致しましたm(_ _)m