ショートアーチ?ロングアーチ?
ショートアーチ?ロングアーチ?
お世話になっております。
ロードレーサータイプの自転車を買おうと情報収集している初心者です。
くだらない質問ですみませんが、ブレーキについて教えてください。
通勤時など路面が濡れている時も走りたいので、泥除けを付けたいと考えています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112861176
このQ&Aによるとロードバイクでも泥除けはアリということですが、それはロングアーチなどでクリアランスが確保されている前提ですよね?ショートアーチのブレーキや狭で余裕の無いつくりでも、フェンダーをつける方法はあるでしょうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html
http://www.qbei.jp/product_info/product/4965/category/2_43_96/
または、ショートアーチの自転車に後からロングのブレーキを付け直すことはできませんよね?やはりロードレーサータイプでは路面が濡れている日は避ける以外にない??
ロングアーチのブレーキが付いた車種探しましたが、クロスバイクやシクロクロス、ツーリング向けロードばかりなようです。オンロードに向きそうなものはなかなか見つかりません。
2008年のGIANT OCR2かOCR3ぐらいで十分なのですが、現行の後継車種はショートアーチに変更されているらしく・・・。ほかに自分で探したところ、スペック表でロングアーチだと確認できたのはこれだけでした。
キャノンデール SYNAPSE ALLOY 6 TIAGRA (11,9000円)
http://www.cannondale.co.jp/bikes/11/model-1RAS6C.html
ビギナーには十分すぎるスペックで魅力的ですが、もう少し1ランク下がってもいいかなと感じています。これら以外にもロングアーチブレーキのロードがあったら教えて頂けると助かります。できればALLOY 6よりも安いものが希望です。
お礼
回答ありがとうございます。 共通点と違いがよく分かりました。
補足
回答ありがとうございます。 なるほど、引張力ですね。 疑問の発端は、曲面は断面で見ると、いたるところにアーチ曲線が見うけられるのではないかということでした。 また、シェル構造とおいうことで、卵の殻が引き合いに出されますが、確かアーチのために強かったと記憶しておりました。 しかし、力が加わる方向に凸(圧縮力)限定だったのかもしれませんね。