- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先生のご意見を検討して)
先生のアドバイスを取り入れる方法
このQ&Aのポイント
- 先生から頂いたアドバイスを考慮しながら、コラージュの楽譜を作成していますが、どうすればよいか悩んでいます。
- 先生は楽譜の大きさや内容について、自分で判断することを許可していましたが、アドバイスを取り入れた方が良いと思っています。
- 楽譜を大きくするとメロディのイメージが合わず、先生の指摘するはみ出し感にもうまく対応できませんでした。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分で試行錯誤の結果、先生のアドバイスが無駄になったっていいと思います。 先生だって 「曲の内容をちゃんと伝えたくて、この大きさにしたのなら、 良いと思いますよ。 自分で判断しても良いですよ」 と仰っているのならそれでもいいと受け止めることもできます。 実際に作品を見ていないので想像になりますが、 その先生のアドバイスを取り入れるのなら、 楽譜そのものではなく、音符だけを大きくしてみてはいかがでしょうか? コラージュならば目で見る作品ですよね。 楽譜だけを強調されても音楽に詳しくない人にとっては意味がわかりません。 ならば楽譜を無視して、曲の雰囲気を表現されてはいかがでしょうか? 例えば流れるようなメロディのイメージならば、大きな音符からだんだんと小さな音符を流れるような感じで貼り付けていく。とか。
お礼
ありがとう存じます。 そうなんですよね。 視覚表現なので、 なるべく元の楽譜に拘りすぎてもいけないですよね。 わたしは、音楽畑にいたこともあるので、 楽譜を切り刻むのに躊躇してしまって、 拘りすぎていたかも知れません。 (初めは、切るのは作者に失礼だと思って、全く切れなかったのです。) 主旋律以外の部分は、 もう少し視覚的な面で捉えてみたいと 思います。 またちがうパターンが、 出来るかも知れません。 試してみます。
補足
miku-chiさんのご助言のお陰で、 大きな壁が取り払われたようで、 自分なりに 「これだ」というものが、 ようやく決まりました。 正直、 今回は失敗が多く、 制作期間が延びるにつれて、 やる気が萎えていましたが、 何だか頑張れる気がして参りました。 心から感謝致します。 あらためて、 ありがとう存じました!