成績が落ち始めていてどうすればいいか悩んでいます。
中学生男子です。
最近勉強が忙しくなったのか、自分の気持ちが不安定になったのか知りませんが、以前に比べて、全体的に学習内容ができてない、というか、理解できてない、すぐ忘れてしまいます。
自分は、成績は上位で、定期テストでも450点程度、内申40はあるほうです。
しかし、前回のテストで初のトップテン(学年順位)脱落、学年末テストを控えている中、特に数学、英語が以前はほとんどなかったワークのミスが、ミスだけでなく、根本的な間違いや、空欄が目立つようになて困っています。
自分ではどうしていいかわかりません。漠然と言えば、「もっと勉強しろ」なのですが、自分なりにがんばってると思うし・・・
先生にばかり聞くのは恥ずかしくてできないし、聞くような友達もいない、というか、もともと自分が「教える」立場なので、そのプライドから同級生に聞くなんてことは考えられません。プライドというものはなかなか捨てられないんです・・・
塾へ入っていません。行きたいとは思いません。あんなに切磋琢磨しながら夜遅くまでわざわざ勉強しに行くというのが自分には考えられません。
こんなこと言っても仕方ないんですが、どうすればいいのでしょう?
根本的に勉強スタイルや考え方を改善しないと手立てはないんでしょうか?
アドバイスをください。よろしくお願いします7。