• ベストアンサー

散歩の時に子供が手をつないでくれない

1歳8ヶ月の男の子ですが、最近、散歩に行くときにこちらが手をつなごうとしても、子供は手を振り払って、絶対に手をつないで歩いてくれません。 自由に歩きたいんだなとは思いますが、すぐ側を車が走っていて危ないので、手をつないで歩いてほしいのですが、どうすれば良いでしょうか? 歩きはじめた頃はつないでくれたのに、今のままでは散歩にも連れて行けません。 スーパーへ連れて行っても、勝手に走っていって商品をくずしたりするので、カートにしばりつけています。 良いアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrs_snape
  • ベストアンサー率31% (39/125)
回答No.11

我が家では、長男も次男も「お外に行くときは、必ずお母さんと手をつなぐ」という習慣として、少しぐらい嫌がっても、こちらからぎゅっと手を握って放しませんでした。もちろん、手をつないだら、いろいろ話をしながら、楽しい雰囲気を作る努力をしました。あとは、「○○ちゃんのお手々、ふっくらしてかわいいね」「おかあさん、○○ちゃんのお手々、大好きだなぁ」というのも効きます(実際、チビちゃんの手って、本当にかわいいですよね)。 あと、どなたかがおっしゃっていた、子供用のヒモ、米国でダンナが見つけてきたので使っていました。ただ、子どもに結び付けて親が端を持つというのでは、犬の散歩のようなので、片方を私の右手首に巻きつけ、もう片方を子どもの左手首に巻きつけて、つまり、お互いがお互いにつながれている状態にした上で、手をつないでいました。手をつなぐだけでなくヒモも使うことにしたのは、手をつないでいたのにもかかわらず、長男が急に道に飛び出して、ひかれそうになったからです。本当にヒヤッとしました。 ……というわけですので、最初は泣いて嫌がっても、きぜんとして手を握って離さないようにして、それが我が家のルールだということを教え込むのが先決です(チャイルドシートに座る習慣も同様です)。あとは楽しい雰囲気を作って、お母さんとの外出が楽しくなるようにしてあげて下さい。 かわいい坊やと手をつなげるのはほんのわずかな期間ですから、お母さんも楽しんで下さいね。

goo-papa
質問者

お礼

楽しく手をつなぐ雰囲気、ですね。具体的な言い方がとても参考になりました。取り入れさせて頂きます。 子供用のヒモは、親の手にも巻きつければ、子供がつながれているという感じにならず、良いかも知れないですね。 子供の力というのは驚くほどありますから、子供が手をふりほどく力に負けてしまうこともあるので、危険防止のために思い切って使おうと思います。

その他の回答 (10)

  • ayari5
  • ベストアンサー率22% (14/63)
回答No.10

2歳前後というのは、身体は自由に動けるようになっても、頭はお猿さん並で、なかなか言うことを聞いてくれない時期ですよね。 そういう時期は、力ずくで嫌がっても、抱っことかおんぶして危険を回避するしかありません。 子供の性格にもよるだろうけど、3歳になるころには、多少こちらの言うことが理解できて聞いてくれるようになるようです。 私のところは、現在末っ子が2歳2ヶ月で、「今はそういう時期だから」と暖かく(?)見守ってます。 ちなみに、最初の子の時に「悪魔のリュック&帽子」を購入して、親の目にはラブリーに映ったのですが、田舎で、周りの冷たい目が気になったのであまり使いませんでした。

goo-papa
質問者

お礼

「頭はお猿さん並」と考えれば、忍耐強く繰り返して言い聞かせることができるようになるかも知れません。 はじめての子供で、注意するのも大人と同じように、1回言えばわかるだろという気持ちがどこかにありましたが、子供はまだ知能が発達していないということを意識していれば、自分も暖かく見守れるような気がします。 説得も相手の理解力に応じて方法を変えないといけないのですね。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.9

どうしても活動的になる時期なので、手を繋ぐのをいやがるのは仕方ないと思います。 一時期バイトをしていた保育園では、散歩途中車にすれ違う時は「忍者!」と先生が声を掛けていました。 ただ危ないから、と言っても子どもは聞かないので、忍者のマネをすることで遊びながら危険を回避する作戦です。 こういうのは子どもたちも大好きなので、みんなぴたっと壁際に寄って動かなくなります。 (でも、元々車通りの多いところだと使えませんね・・・)

goo-papa
質問者

お礼

忍者作戦、とてもユニークな方法ですね。 やってみようと思います。まだ忍者を知らないので、まずは忍者を教えるところから始めます。

回答No.8

2歳1ヶ月の息子がいますが、この前までは手を振り払っていましたね。 でもこの2~3ヶ月の間に結構ちゃんとつなげるようになりましたよ。 何ででしょうね~? 手を振り払おうとする度に座って(子供の目線で)「ブーブーがいて危ないよ」「手をつなげないならお買い物には行けないから帰ろうか?」って話し掛けていたからかもしれません。 それと歩いている時には出来るだけ話し掛けながら歩くようにしています。 手を大きく振って「お買い物行くのは楽しいね~」とか「ほら~バスが来たよ~バス好き??」とか子供が歩くのが楽しくなるようにしていると頑張って付いて来てくれますよ。 スーパーの中では今でも勝手にウロウロと歩き回りたいみたいなので、「ミカン取ってきて」「これカゴに入れてくれる?」などと仕事を頼むようにしています。 我が家には子供に付けるヒモもありますよ。 上の子が1歳半の時に海外旅行する為に購入しました。 ベストの背中にヒモが付いていて大人が引っ張ります。 背中部分に天使の羽のような飾りが付いているので、チョロチョロ歩く姿は結構可愛いですよ。 私も犬の散歩みたいだと思って抵抗がありましたが、外国で迷子になったり車にひかれるよりはマシと思って購入しました。 でも使ったのは海外旅行中だけ。 旅行中は親も色々と他に気を取られるし危ないのでとっても助かりましたが、自宅付近では必要ないですね。 子供の手を引く事に集中していれば危なくないと思いますよ。

goo-papa
質問者

お礼

繰り返し言い聞かせることが大切なのですね。 子供に付けるヒモ、街で使っている人をほとんど見ませんが、便利そうだし思い切って使ってみようかと思います。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.7

2歳半くらいまではベビーカーに乗ることが多かったのですが、それでも歩くことはあります。 幸い近所は遊歩道や歩道がきちんとしてるのでそこを歩きますが、自転車も通るので手を離すと「端っこよって」「前を見て」と口うるさくなってしまいます。 横断歩道を渡るときに手をつなぐのは絶対です。先に走って渡ろうとしたら、洋服のフードや結んだ髪の毛の先(女の子なので)を掴んででも引き戻し「道路渡るときは手をつなぐってお約束だよね」と手の甲を軽い痛みが出るように叩いて渡りなおしました。これを何度も何度も繰り返して何とかやってます。 現在6歳と3歳ですがやっぱり幼稚園の送迎時には、口うるさくなってしまいます。 スーパーでのしつけは、1歳前からやっていました。ベビーカーでもカートでも手が伸びたら払い、手をぐっと掴んで「お店の物に触っちゃダメ」わからなくても言い続けました。今でも自分が買いたいお菓子をとる以外は商品棚のそばにも近づかないですね(笑) パン屋さんでは「これとこれ」と指差して「わかったよ買うからね」と言えば、コーナーから離れて待つようになってます。 夏に田舎へ行く時に上の子は「悪魔のリュック」(天使バージョンもある)を使いました。悪魔や天使の羽のついたリュックにリードみたいなものをつけるタイプです。SA・PAは車だらけですから目が離せないです。年配の方には眉をひそめられたり「犬じゃあるまいし」なんて言われたけど、若い人には大うけでした。下の子のときは上の子ほど行動的じゃないのでいらなかったです。

goo-papa
質問者

お礼

繰り返し言い聞かせることが大切なのですね。 >今でも自分が買いたいお菓子をとる以外は商品棚のそばにも近づかないですね こんな日がいつかくることを目指してがんばってみます。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.6

うちもとにかく言い聞かせています。 長男はもともと手をつなぐ子で助かりましたが、次男(現在1歳1ヶ月)はまだまだですが… 長男はこちらの言うことがだいぶ判るようになってから、特にスーパーなどでは 「牛乳、青いの2本とって入れてくれる?」 「お肉は、お母さんが取るからまってね」 「お母さんが買うからとって、という物以外は手に取らないでね」 「シチューのルー、1つ買うからこれはあなたがレジまで持っててね。買うまではお店のものだから、丁寧にもってね」 などと何か「自分の荷物」などを持たせたりしました。 特に主人と一緒に行く時にはカートに乗せないで主人に手を引いてもらい、これは触ってダメ、とか教えていたようです。 公園の行き帰りも、持てる大きさの袋に砂場おもちゃを入れて持たせたり、スーパーからの帰りには一番小さい袋を貰って壊れないもの(カレーのルーの箱とか)を入れたものを持たせたり。 おかげで次男が生まれたあとも 長男に関しては多少成長によってお店の中を走り回ることを覚えたりもしていますが何とかそれも口頭注意のみで だいぶ楽に買い物ができています。

goo-papa
質問者

お礼

経験談をありがとうございます。 スーパーに行っても、あれも触ってはダメ、これもダメと、触れないもの(商品)に囲まれていて、いちいち注意するのに骨が折れます。 何か1つ子供に持たせるというのはいいアイデアですね。それを持っていれば他の商品には手を出さないだろうし。試してみようと思います。

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.5

それは、子供さんが歩きにくいからです。 私のところも小さい子がいますが、手をつなぐと、 子供は常に片手をバンザイした形になり、 なおかつ、歩幅も違います。 手をつなごうとするととてもいやがります。 手を離しても目を離すな といいます。そっとしておいてあげましょう。 ご参考までに。

goo-papa
質問者

お礼

たしかに手をつなごうとして片手を上げながら歩くのは歩きにくそうです。 危ないではだっこかおんぶするしかないのかも知れません。

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.4

あぶない!、と思ったら抱っこするしかないですね。 大変だと思いますが、悲惨な状況を想像して抱っこしましょう。 実は子供はいないのですが甥っ子が2人います。 上の子が同じように手をつないでくれない子でした。 ホンと叫びっぱなしでしたね(^_^;) 子供はいくら言い聞かせても視野が狭いので飛び出します。 危ない場面は何度も・・・ 時には抱っこも嫌がり暴れましたが、 そういう時は抱っこして走って、速く駐車場から離れるなりしました。 最近5歳になりようやく 「危ないからね」 という言葉を聞いて、つないでくれるようになりました。 下の子は2歳ですが、なんと手をつないでくれます(^O^) 手をつないでくれると楽ですよねー。 それに何よりかわいい(^.^) 兄弟でも結構違います。 というわけで、いやだというこの手をつなぐのは無理だと思います。 無理につなげば、振りほどこうとして肩を脱臼したり するかもしれません。 べびーカーやおんぶ紐が良いと思いますが、 そのどちらも嫌がるかも知れず、やはりお母さんが集中して気をつけるしかないと思います。 とりあえず5歳までがんばれ!!(^O^)

goo-papa
質問者

お礼

子供の性格によってずいぶん違うみたいですね。 思うようにならないのが子供というのが最近わかってきました。気長に構えるのが一番ですね。

  • freeasy
  • ベストアンサー率34% (136/397)
回答No.3

うちの子も一緒です。 まだこの年齢では1人で自由に歩かせてたら危ないしお店なんかで品物を取ったりして大変ですよね。 よく見かけるのが犬につかうようなヒモを子供につけてる人を見かけます。 本当に使ってる犬のヒモではなくて、子供用のヒモなんですが、まさに犬を散歩させる感じのようなもので、それを子供につけるというわけなのです。 子供が歩いても、ヒモでつないでおけば、ある程度の距離までしか進めないので便利です。 私も子供がいないとき、見かけたときは何で子供にあんなヒモをつけるのだろうって思っていたのですが、今になってよく分かりました。 主人も、あれはいいよね。って言ってます。 あとは、今の時期は仕方ないと思ってあきらめるしかないかもしれないです。 もう少し大きくなってから、2歳過ぎたらだんだんとママの隣でないと一緒に歩かなくなったりします。 今が一番分からなくて、大変な時期なんですよね。 本当、カートにしばりつけるしかないですよね。

goo-papa
質問者

お礼

子供の手首に付けるヒモ、オモチャ屋でみたことがあります。 ただ、やはりヒモでつなぐというのは、イヌじゃあるまいしという気持ちがあって、少々抵抗はあります。 ただ、安全のためを思えば、見た目など気にせず、思い切って使った方がよいのかなという気持ちもあります。そんなに長い期間ではないだろうし・・・。

  • ainkun
  • ベストアンサー率17% (18/103)
回答No.2

こんにちは。 うちは1歳8ヶ月の娘です。 長女はそうことがなかったのですが、次女はpapaさん同様手をつなごうとしませんね(笑。こちらから手を出すと両手を上に上げて「だっこ」のしぐさをします。 まぁ~かわいいのでそのまんまだっこしちゃいます。 ただ、道路やスーパーでは何かあっては困りますよね。うちではコンビのリュックのように子供をのせてそのままおんぶできる便利なモノを使っています。 はっきり言ってお父さん向けなんですが、だっこするより疲れなくていいですよ。

goo-papa
質問者

お礼

長時間だっこしていると腕が痛くなって大変ですよね。 おんぶはだっこより楽かも知れませんが、もう歩けるのだから、できるだけだっこでなく歩いて欲しいというのが本音です。 せっかく外に出て運動できるのだから、歩いて有り余るパワーを発散してほしいのですが、なかなか親の思うようにはいきません。 アドバイスありがとうございました。

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

どんな小さい子でも 目線を合わせて 説得すると 言うことを聞きますよ? 両手を取ってしゃがんで目線を合わせて「お店のものは大事にしてね」「車にぶつかっちゃうよ」と説明してあげてください。何回も です。

goo-papa
質問者

お礼

「説得」ですね。今まであまりやってきませんでした。手をつないで歩こうとしないなら、あきらめてすぐに抱っこしてました。 今後の教育も考えて、辛抱強く「説得」に取り組んでみようと思います。 ありがとうございました。