• ベストアンサー

家計簿について(特に食費)

こんにちわ。 結婚してから家計簿を付け始めました。 まず去年は一年間でどの位のお金がかかっているのかを知るために エクセルで自分なりに作った家計簿を使ってやっていました。 今年はそれを元に節約をしていきたいと思っています。 去年は大ざっぱにしか項目を分けていなかったので、今年は少し細かくし どの部分を節約できるのかを考えたいと思っているのですが どのように項目をわけてよいか思いつきません。特に食費が。 食費を少しわけて、お酒にこれだけかかっているとか、調味料には・・と 分かるようにしたいです。 あまり細かく分けすぎても、そのうちイヤになってしまうと思うので できるだけシンプルにしたいです。 みなさんはどのように分けていますか? 色々と教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shu_com99
  • ベストアンサー率27% (24/88)
回答No.1

おっしゃるとおり、そこまで分けたら 嫌になると思います。^^; しかし、おっしゃることは良く分かりますので こんな分類はいかがでしょうか? 1、純粋な食材費 2、中食(冷凍食品やお惣菜) 3、外食 おそらく1を切り詰めることは 結構難しいと思いますので 一ヶ月ごとに一日当り、一食当り の単価計算で比較検討で良いのではないでしょうか? で、2&3の金額が大きかったら、 「ああ、今月は手抜きしちゃった^^;」とか 「ちょっと外食多かったかなあ?」とか言う 判断が出来るのではないでしょうか? 最終的には1~3のバランスで食費全体の 調整節約が可能ではないかと思います。

gonta23
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 そういう分け方もあるんですね。思いつきませんでした。 あとで判断するときにもわかりやすそうなので、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (6)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.7

うちも、かつて家計簿を付け始めたとき、食費をどうつけるかは、悩んだものです。 今は付けていないんで記憶が怪しいんですが、こんな感じでした。 「肉・魚・たまご」 「野菜・きのこ・ワカメ・海藻」 「米・パン・穀物」 「調味料」 「酒・ビール」  ・・・ この分類には、とても良いところが、2つあります。 1.栄養の種類別になっているので、どの栄養をどれだけ摂取しているのかが、一目でイメージできる。 アルコールも(笑) 2.相対的に金額が大きすぎる項目や小さすぎる項目がなく、だいたい均等ぐらい。 特に、2番目のメリットは重要ですよ。 例えばファイルの整理とかにも応用できる考え方です。

gonta23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1のメリットいいですよね。後で見返したときに栄養がわかるなんて。家計簿で。 参考にさせて頂きます。

回答No.6

買い物する店が 日用品は●● お酒は○○ 食材は××や▲▲や生協 お米は△△と だいたい決まっているので 店ごとの区分けです その中で その月や年に特に注目したいものがあるときは それを買ったとき 店名の横に(何々何円を含む)と書き足しておきます いつもと違う店に行ったときは 店の名前とともに 何を買ったかも詳しく書いておきます

gonta23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お店でわけるという方法もあるんですね。参考にさせて頂きます。

  • gomaabura
  • ベストアンサー率23% (166/707)
回答No.5

私は、家での食事やお弁当を作る材料代「食費」と レストランへ行ったり喫茶店で飲んだ時の「外食費」と ビールやウイスキーなどの「酒費」に分けてます。 お友達と食事をする時は「交際費」からで、 自分のおやつは「妻小遣い」から出してます。 調味料や米は「消耗品」の枠をもうけてそこから。 大体こんなかんじでやってます。

gonta23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさん細かく分けられているようで、大雑把な私としては 非常にビックリしています。 おやつを自分のお小遣いから買うようにすると、きっと今より減るんでしょうね。

  • simuru
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.4

はじめまして。 私も家計簿には悪戦苦闘しているところです。(笑) ずぼらなもので、食費は家計簿ではあまり分けていません。 別に、底値表みたいなストック表を作りました。 好きなときにつけられるし、無駄遣いを省けます。 どんな調味料を使っているか、前回いつ、いくらで買ったか? 何個ストックしておくかも書いとくと、おおまかな 在庫金額が把握できます。買いすぎも予防できます。 個人の方のHPなので紹介していいのかわかりませんが、この方のストック表をアレンジして使ってます。 家計簿はなかなか見直せないのですが、こちらは結構役に立ってますよ。 いろいろ、試行錯誤してお互い頑張りましょうね。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/7529/suteru/sutoku.html
gonta23
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 食費をわけないで、ストック表を作る方法もあるんですね。 教えて頂いたサイトは、今度ゆっくりと見てみようと思います。 私も頑張りますので、simuruさんも頑張ってくださいね。

  • opty422
  • ベストアンサー率34% (125/365)
回答No.3

私が昔やって時は、 外食,おやつ,お酒,食品,朝食パン(←これがけっこう多かったので分けてみた(笑)) くらにしか分けてませんでした。 今、主人がパソコンの家計簿ソフトでやってるんですが、 米,肉,魚,野菜,野菜,酒,菓子,飲料,調味料,くらいでスタートしましたが、 のちに、多かった「卵」「豆腐」「惣菜」「レトルト」「インスタント」が追加されました。(笑) いまの家計簿や、レシートを見て、ご自分が知りたい部門(もしくは節約したい部門)を、わけるとよいのでは? ↓ 節約!家計簿!虎の巻  ってサイトありました。参考になりませんか?

参考URL:
http://www.setuyaku-kakeibo.com/
gonta23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく細かく分けているんですね。ビックリしました。 そうですよね。知りたい部門だけを分けてみるだけでもいいって気が付きませんでした。 教えて頂いたサイトは、良く見に行ってます。色々とでていて参考になりますよね。

  • kawagee
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.2

>あまり細かく分けすぎても、そのうちイヤになってしまうと思うので    ←その通りです(笑) 私も最初のうちはかなり細かく分けていましたが、時間があるときはいいのですが、ちょっとバタバタして何日かレシートが溜まると、もうダメ。 …長くつづきませんでした。 なので今では 主食、外食、その他(お菓子などの嗜好品)の3項目のみです。ただし、うちの場合、お酒は主人の小遣いで出すので(主人しか飲まないので、)記入してません。 私の場合かなり大雑把な性格なのでこうですが、もう少しマメな人なら、細かく分けることによって節約方法も見えてきて良いんでしょうね。 参考にならなくて、すみません。では。

gonta23
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 全然、大雑把じゃないですよ。私より十分細かいです。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A