- ベストアンサー
英語 意味が分かりません。
空所を補う問題です。 If I ( ) in his circumstances, I would do the same thing. (1)am (2)have been (3)were (4)will be と、いう問題で、答えは(3)なんですが、 なぜそうなるか自力で調べたところ、まずwereを調べ、「仮定法過去」というのがでてきました。この問題は仮定法過去の文法でいいのでしょうか? 次に、If節というのを調べました。そこで、「if節は基本的に未来であっても現在形という決まりがある。」とありました。他の番号の解答も調べたのですが、はっきり言ってよく分かりません。 なぜ答えが(3)になるのか、それと、なぜ他は違うのかしっかりと理解をしたいので、どなたか優しい方しっかりと細かく回答をしてくれると非常にありがたいです。 よろしくお願いします。 余談です。 自分は高校卒業して社会人2年目です。お金の事情と勉強を全くしていなかったせいで、大学には行かせてもらえませんでした。勉強をしていなかったので、当然なにもいえなかったのです。でも、今すごく大学に行きたいと思っているので、お金貯めて、勉強をして大学を受けようかと考えています。しかし、勉強が非常に難しいです。今この問題もその大学の入試問題集を最近取り寄せて、まだ6問目をやったところなのですが、この一問をしっかり理解しようと、調べてやっていたらあっという間に2時間たっていました。一語ずつ意味調べて、英語訳のサイト使って訳して、意味を調べて…。まだあと何十問もあるのに、他の教科もあるのに、これで大学に行けるのでしょうか、少し不安です。 なにか良い勉強方法を教えて頂けたらと思っています。 塾とかお金使って習いに行くのは嫌です。自分の力で出来る方法がいいです。 長文すいません。 お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学英語のIfは、もしも、という意味です。 ところが、高校で仮定法というものを学びます。(高校英文法の一つの目玉では) その文法知識が丸々抜け落ちているんじゃないでしょうか。 高一の基礎的な文法からやり直し、だと思います。 やり直したら、次に、文章を正確に訳してみることです。 親切な選択肢で、何れにせよBe動詞が入るんだよ、と言っているわけです。 なんらかのBe動詞だと思って訳してみることです。 > これで大学に行けるのでしょうか 「これ」では無理です。 仰るように、基礎ができていないうちに、自分の身の丈よりずっと難しい問題を解こうとしても、 > 調べてやっていたらあっという間に2時間たっていました。 > 一語ずつ意味調べて、英語訳のサイト使って訳して、意味を調べて…。まだあと何十問もあるのに、他の教科もあるのに となるのです。 ビルの5階に高飛びで上がろうとするような物です。 少なくとも普通の人には無理ですよね。 その無理なことをやろうとすると、何度も何度も失敗し、時間がかかり、疲れるわけです。 それなら、階段を使って上がっていった方が余程早いですよね。 勉強も同じです。 特に英語と数学は積み重ねの科目です。 基礎ができていないうちに難しいことはできませんし、身の丈以上の入試問題から逆算してどうにかしよう、ということは不可能です。 仮にその問題が解けるようになっても、大方他の基礎が盛大に抜け落ちていますから、本番でそこが出題されたらアウトですので。 まず、大学入試で使う科目・分野について、極普通の公立高校の入試過去問を解いてください。 楽に安定して8割取れれば中学レベルはOKで、高一の学習内容に入れます。 そうなれば、大学入試の基礎的な教材や、高一レベルの教材が使えます。 大学入試の特徴は、上記でも朧気に判ると思いますが、学習範囲が膨大なことです。 難しいというよりは範囲が広すぎることの方が問題となります。 受験勉強なるものを、一ヶ月か一年やれば大学に受かるのではありません。 高校3年分や中高6年分の学習内容が問われるのです。 過去問をちょっと調べればどうにかなるわけではありません。どうにかなるのは、それ以前の中高6年分の基礎学力(もっと言えばその大学に受かるちょっと手前くらいの基礎学力)がある人だけです。 その過去問、どういう形式の問題が出題されるのか、英作文はどうなっているのか、ヒアリングは、等々は把握できたでしょうから、それでおしまいです。 基礎も糞もないうちに、それ以上突っ込んでみても、膨大な時間をロスするだけです。 過去問は本来、それが身の丈に合う人が手を出す物ですから。
その他の回答 (2)
Ifを使った文章は、2つの部分に分けられます。 1、もしも(If)~なら 2、~だろう ・またIfを使った文章のタイプも主に3つに分けられます。 「If節が基本的に現在形」というのは正しいですが、それが適用されるのは、そのうちの1つのタイプ(『1』とします)です。 『1』 起こりうる(起こる可能性の高い)未来(または現在)の話、をするとき 例えば ……もしも明日晴れれば、彼はハイキングに行くだろう。 ……If it「is」 sunny tomorrow, he「will」 go hiking. ☆If 現在形~,○○ will~. 『2』 起こり得ない(起こる可能性の低い)未来(または現在)の話、をするとき 例えば …・…もしも私が鳥だったら、すぐに海まで飛んでいくだろう。 ……If I 「were」 a bird,I 「would」 fly to the sea soon. ☆If 過去形~, ○○ would ~. 『3』 起こらなかった「過去」の話をするとき 例えば ……もしも昨日、君がパーティに来ていたらケーキを食べられたのに。(食べられただろう) ……If you 「have came」 to the party, you「 would have ate」 a cake. ☆If ○○ have 過去分詞形~, ○○ would have 過去分詞~. もしも~なら、の部分と~だろうの部分は時制も一致しています。 『1』は必要ないかもしれませんが、『2』『3』は試験問題でも決まった形で出てくることが多いので、一文づつ暗記しておくことをお勧めします(`・ω・´) これが定形なのだ、と思っていいと思います。 ここまで長くなりましたが If I ( ) in his circumstances, I would do the same thing. (1)am (2)have been (3)were (4)will be もしも私が彼の状況にいたならば、同じことをしただろう。 という問題文はは『2』に該当するので(3)が正解ということになります。
お礼
こんなに細かく教えていただきありがとうございます。 みなさんはこのようなことを覚えているのがあたりまえなのかな。 自分は全く理解が足りていないのだと実感をしました。 回答ありがとうございました。
- wy1
- ベストアンサー率23% (331/1391)
仮定法過去 の意味をお分かりでしょうか? 来れは実際とは違う状況を表す”現在時制”です。過去時制ではありません。 詳しくは英文法参考書を参照して下さい。 If I were in his circumstances, I would do the same thing.. もし私が彼の状況にあれば、同じことをするでしょう。 (私は彼の状況にいないから、同じことはしないでしょう。との意味でしょう。) 失礼ながら、高等学校卒業相当の力にはかなりの距離があるのではないでしょうか。 大学を受験する為には、現役ではないので受験科目だけに絞って基礎から始めるのが一番でしょうね。 大学受験問題集は少し脇に置いておく事をお勧めします。 国公立大学ですと、センター試験で数学、理科も含めて7教科? ぐらい受験しなければ いけませんね。そうすると、とてもじゃなくて独学で遣っていると何年掛かりますかね。 私立でしたら経済学部でも数学無しのところがありますね。国語、社会、英語の3科目で済みますね。 何もかも、勉強以外も遣らなければ1年間で何とかなる大学も幾つかあると思います。
お礼
行こうとしている大学は私立で経済学部です。 高校のときはテストで最下位をとったり、学年末で、追試を6個とったりしてたぐらいのレベルでしたので、実力は全くといってないです。 でも、大学には行きたいので、やれるところまでやってみます。 回答ありがとうございました。
お礼
今になって勉強しておけば良かったと後悔しています。 とりあえず今頑張るしかないので、やれる限りやってみようと思います。 回答ありがとうございました。