※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:答えて頂いたのにすみません訂正です)
リカちゃん人形のヘッドに付着したこげ茶色の1mmの粒の正体と対処方法は?
このQ&Aのポイント
リカちゃん人形のヘッドの内部にこげ茶色の1mmの粒が付着しているが、ヘッドを外して確認することができず、カビかどうかわからない。ヘッドを洗ったりキッチンハイターを使用したが、粒が再度付着した。カビが成長するのか心配で、正体や対処方法を知りたい。
ヘッド内部に付着した粒を取り除くために、中性洗剤で洗ったりキッチンハイターを使用したが、粒が再度付着した。カビの場合、ヘッド内部で成長する可能性があるため、乾かしてもカビがでてくることがあるのか知りたい。
ヘッド内部に付着したこげ茶色の1mmの粒を取り除くために、中性洗剤やキッチンハイターを使用したが、粒が再度付着した。ヘッド内部を確認するためにはヘッドを外す必要があるが、小指が入らない穴からしか確認できないため、取り外すことができない。カビの可能性や対処方法について教えてほしい。
答えて頂いた方すみません。良い答えでしたが、説明不足でした。すみません。
人形に付着したこげ茶色の1mmの粒の正体
リカちゃん人形のヘッドの内部にこげ茶色の1mmの粒が付着してました。ヘッド内部をみるには
胴体からヘッドを外して直径2センチぐらいの小指が入りそうで入らないぐらいの穴からしか見ることができず、小指が入らないものだから、指で直接さわることが出来ず、つまようじや麺棒を駆使するしかないのです。。。カビかどうかわからないので質問しましたがあえてカビのらしきものとよぶことに。。。
1・うすめた中性洗剤でヘッドを洗いました。ドライヤー で乾かしました。乾き具合はヘッド内部髪の毛の植えてある所を麺棒でふいてその麺棒を指でさわってみて乾いていました。その2から3日後1・2個ほどヘッド内部に付着→ヘッドの首穴からつまようじでとりました。ひとつは白い綿のようなものと一緒にでてきた
1cmぐらいの周りは茶色でふちどられた白い虫のようなものもヘッド内部にいましたが
ヘッド内部から外へでてくることはなく行方不明
2・白い綿とこげ茶色の粒はカビかと思いキッチンハイターのうすめた液をヘッドの首穴から内部へ流し込んだり
15分ほどつけました。その後ヘッド内部を洗い流しました。その時虫と茶色いカビらしきものは検出されず。
3・その一日後ヘッドを5回ほど薄めた中性洗剤で洗いました。そのうちヘッド内部を2回ほどあらいながしました。
そのうち、ヘッド内部は確認せず。
4・ヘッドのみを胴体から外した状態で髪の毛を洗濯ばさみで止めて首穴が上になるように4日ほど乾かしました。
5・4日後ヘッドを洗濯ばさみからはずし首穴からヘッド内部からこげ茶色の1mmほどのカビらしきものを発見。つまようじでとりました。
質感はマットです。じめっとしてない。虫はいまだにでてこない。
真ん丸ではありません。乾かしてる最中にヘッド内部を確認しなかったのがいけないのでしょう。
十分に乾かしました。でも薄めたキッチンハイター につけておいた後です
ヘッドから首穴からヘッド内部へ薄めたキッチンハイターを流し込んだりもしました
ヘッドの内部を乾かしてる間にカビがでてくることとはあるのでしょうか?このこげ茶の粒の正体はカビなのでしょうか?カビの場合何カビなのか教えて下さい。お願いします。
お礼
何度もすみません。スッキリしました。 ありがとうございます。