• ベストアンサー

一票の格差によっておこる問題って何ですか?

見ていただきありがとうございます。 一票の格差によって引き起こされる問題についての質問なのですが、 違憲とか不平等などではなく、実際のところ国民や国にとってどうのような影響があるのか 格差が激しくなるとどうなるのかについて教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

地域の民意が、国政に反映される程度に差が生じます。 具体的には、民意と言うよりは利害と言って良いでしょう。 ある地域には、やたらハコモノが出来るとか、逆に妙に交付金が少ないなど、都道府県や地域によって、不公平感が出て来る可能性があります。 国会議員と言っても地元代表なので、地元にお金を引っ張って来れない様なセンセイは、次の選挙では落ちてしまいます。 お金を引っ張って来るには、地元選出の議員が、一人よりは二人、二人よりは三人・・と、多い方が有利です。 当然、多い方が発言権やチャンスも増しますので。 たとえば地元から大臣が出たら、その省庁の施設をなるべく地元に作る様に努力したりも出来るんですよ。 もちろんロコツ・あからさまに差が生じるワケではありませんが、それでも国政レベルで生じる事態ですから、金額のロットが大きいです。 大型公共事業などだと、長期に百億円単位でお金が動きます。 まあ県民一人当たりとかで計算すれば、せいぜい数千円/年くらいの差ですけどね。 しかし、たとえばハコモノを作るゼネコン関係など当事者にとっては、莫大な損失になったりしますよね。 政治は公正・公平に行われねばなりませんし、一票の格差は、明らかに不公平の原因であり、それが司法判断で憲法違反に当たるレベルであれば、絶対に是正せねばなりません。 それと「完全な公平」などありませんが、それゆえ民主主義は、常に「より公平」を目指し続けなければ、不公平な社会になってしまうんですよ。 この格差を見過ごせば、発言権の強い地域がどんどん発言権を増してしまうと言うことです。 一人当たりの損得も、いずれは万円単位になったりする可能性もあります。 「金額が大きくない間は良い」などでは無く、「公平ではない」と言う部分には、常に目を光らせておかねばなりません。

kkk-san
質問者

お礼

地域別に格差が生まれてしまうんですね。 そこが政治や民主主義からして問題があると。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#188107
noname#188107
回答No.5

地域別に同じ金額を配分して 道路をつくったとしましょう。 田舎には100人住んでいるとすれば、 都会には10000人住んでいます。 田舎には渋滞知らずの快適で立派な道路ができますが、 都会にはまともに道路も作れず慢性的な渋滞が 解消されないままです。 と、単純に考えるとそういうことが、 随所におこります。

kkk-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.4

簡単に言えば、「一票の重み」による不公平です。 Aという選挙区では5万票もあれば当選するのに、Bでは8万票をとっても当選しない。こういう状況を言います。 ではわれわれ国民や国にはどんな影響があるのか? 国会議員は、選出されてこそ始めてその真価を発揮します。当選しやすいところの候補が売国主義を掲げていて、そういう政策に国が傾いたらどうなるでしょう?又逆に、当選しにくいからといって候補を擁立しない、という行動に出る党も出てきます。 小選挙区制にしてしまったがために起こっている現象であり、中選挙区制に戻す/定員減で是正するなど、方法はいくらでもあります。今の状況・・・格差2.30倍で違憲とされているのですから、今後の展開次第によっては、選挙したくても出来ない事態もありえます。

kkk-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

想定されうる可能性を提示してみよう 現在存在する投票価値較差(一票の格差)は参議院で6倍がある 仮に3つの選挙区しかないモデルで考えてみよう A選挙区は100人の有権者 議員a B選挙区は600人の有権者 議員b C選挙区は300人の有権者 議員c 総有権者数1000人  とある法案に関してa、cは賛成 bは反対としよう a,cが代表する有権者総数は100+300=400 bが代表する有権者総数は、600  1000人のうち600人の有権者数をもつB選挙区の政治意志を表記するだろうbの政治意志は600人の有権者の意思を持ちながらも、400人の有権者の意思に負けてしまうことになる 多数決原則からすれば、主権者である有権者600人の意思が尊重されるべきだが、投票価値較差が原因で、600人の意思が400人に負けるという不合理が存在しえる このようなモデルで考えることが一番簡単だろう もっとも、間接民主制である日本国は、有権者数で評価するものではなく、議員数だけで評価するのが法理・・とも言えるだろう 上記した問題は、あくまでも法理ではなく、政治原則に対する問題点に過ぎない 投票価値較差に関しては、あくまでも憲法14条の法の下の平等が論点であって、上記した話は、争いの前提にあるとは言えない、と指摘しえる

kkk-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすい例助かりました。 参考にさせていただきます。

回答No.1

国家予算の田舎への配分が多くなる

kkk-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A