- ベストアンサー
精神病のある親との関係に悩む私
- 私の母はうつ病であり、一緒に過ごすことが辛いです。
- 母のマシンガントークや雑音のような話し方に耐えられず、頭が痛くなります。
- 母のうつ病の原因や自分の情緒不安定さも考慮し、どう向き合えばいいかわかりません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。お辛いですね。 私も70代の母がこの5,6年うつで通院しています。ひどい時は同じことを何度も尋ねたり、言っても仕方のないことをしつこく繰り返していました。どうでもよいような些細なことも必死に話す、しかも人の話は全然聞かず、同じことの繰り返しで、「ついさっき私そのことについて言ったよね」といいたい気持ちで、もう話にならない!と私は常にイライラしていました。 母は今だいぶ回復してきています。回復の実感があるのはやはりしゃべり方です。同じことの繰り返しは減ったし、言っても仕方のないことは言わなくなりました。そして何より、私の言うことと話がかみ合うようになりました。会話というのはキャッチボールだと言われますが、うつの時の母は一方的にボールを次から次へとなげる、玉入れのような感じだったな、と今になって思うのです。それをいちいち拾おうとしていたころの私は大変でした。 そこから考えるに、うつの人はいろいろなことを話しますが、実はそのことを言いたいのではないのではないでしょうか。それほどまでに何度も訴えたいほど不安だ、ということのあらわれなのでは。「会話」はなくて「不安だというサイン」なのではないでしょうか。だから、会話の内容というよりはその裏にある気持ちのほうに目を向けて、聞いてあげるのが良いと思うのです。聴き手が何を言うかはあまり問題ではないので、だまって聞いていても良いでしょう。お母様も答えを求めているというよりは、とにかく不安で言わずにはおれない、聞いてほしい、というような話だと思うのですが。 お母様がうつになったきっかけはとても大きな問題とか。あなたがどうこう言ったところでたかが知れている、とおっしゃる通り、あなたが何か言ってお母様をどうにかする、という発想自体が意味を持たないのではないでしょうか。病気の部分はお医者さんにお任せするしかありません。冷たいようですが、うつはお母さんご自身の問題。ご家族にできることは、見守ってあげることくらいしかありません。その時、ご家族が心身ともにまいってしまわれては何にもなりません。ご自身の気持ちが安定することが一番と思いますので、言っても仕方のないことは聞き流す、ご自分の時間を持って気持にゆとりを持つ、お母様と少し距離をおいてみる、などをおすすめします。ご自愛ください。
その他の回答 (3)
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
短期療法の本の中に同じ様な事例がありました。 同じことを毎日繰り返し訴える父親の話し相手が出来なくなった、との相談でした。 医者は、ウツ病の父親ではなく、話を聞く役の娘にアドバイスしました。 「病気を理解しても、感情に同調しては、疲れてしまうでしょう。同じ話を繰り返さない為には、結論はお父さんに出してもらうことです。判断材料だけ、お父さんに話したら良いですよ。」 心理学では「過去と他人は変えられない。」と言います。 「母をどうにかする」ことは、出来ません、との教えです。あなた自身の行動を変えるしかありません。 あなたがお母さんに、説得をしているのでしたら、それもお母さんを変えようとする行為です。 あなたの説得に納得が出来ないお母さんは、繰り返し同じ話を続けると思いますよ。 お母さんにも判断が出来ないことなら、「又明日考えましょう。」で締めたらどうですか。 お母さんが良くなるまでは、付き合わなければ為らないことなら、同調しないことです。 肩から力を抜いて、楽な姿勢で、話を聞きましょう。せめて30分くらいは毎日付き合いましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり同じような事例はあるのですね。 その医師の言葉は、ごもっともだと思います。 最初の段階なら同調はできるでしょうが、これが毎日となると難しいです。 「母をどうにかする」と言ったのは母を変える意味ではなく、うつ病を取り除きたいといった意味合いで言いました。 しかし、本人ではなく周りが変わるのはうつ病にも共通する部分ですよね。 今まで説得する部分はありました。 母は薬のせいかボーっとなってることが多く、それにより忘れ物などをしてしまうからです。 そうですね。 ずっと同調してばかりでは身がもちませんので、母の話には判断材料だけ与えてみようと思います。 あとは自分の精神的にも余裕をもちながら接していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
お母さまが、入院することで 質問者さまが救われるのですが……それが無理ならば、 ちょっと高価なノートと、ちょっと高価な 万年筆をプレゼントして、言いたいことを、すべて、 ノートに書いてもらうようにしませんか。 あるいは、レコーダーのマイクに向かって 話してもらって、自分が話した録音を聞きながら ノートに書いてもらうようにするのもいいですね。 お母さまに、キッパリと、 《私にできることなら、お母さんのために 最大限の努力をしますから、具体的に 私が何をすればお母さんは満足なのか 言ってみてください》と訊いてみるのも 1つの方法ではないでしょうか。 基本的には、常に、 (「お母さんは私にとって、大切な人ですよ」という オーラを全身から放散しつづけながら) 笑顔と優しい眼差し、穏やかな声のトーンで、 オウム返しか、疑問形のオウム返しで対応するのが お勧めです。大切なのは、決して、 お母さまを否定したり、責めたり、しないことです。 それと 《その話、前に聞いたことがある》のようなことや 議論というか言い合いになるようなことは、 一切、言わないことです。 Good Luck!
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなのです。 私としても母を入院させるのは心苦しくもありますが、回復の面で考えると私と母にとって最善なのは…入院もしくは通院することだと思いました。 しかし母は医師と話すことすらイヤがります。 母は文字を書いたりするのは苦手なので、ノートには私が書くのがよさそうです。 本来は自分で書くことにこそ意味があるのですがね…母は極端にめんどくさがりなので書いてはくれなさそうです。 しかし、レコーダーで母の言いたいことを記録すれば整理できそうですね。 もちろん母の望むことをなんでもしてあげればよいのでしょうが、やはり私にも限度があります。 これは言い訳でもなんでもなく、私は今の時点で気力がなくなっています。 その私が母のために全力を尽くし、いつでも気遣うということにはムリがあります。 それとも私は、先の見えないものに身を削ってまで尽くさなければならないのでしょうか? 自分が滅んでまでも、母を守り通さなければならないのですか? それは家族だから?母親だから? 自分が追い詰められてまで、自分の感情を全部押し殺してまで…まるで機械のように従ってればいいのですか? 私にはそんな神様のようなマネは、できそうもありません。 ただ、レコーダーなどは私も母も整理するためにはいいと思いました。 ご回答ありがとうございました。
- dekor5631m
- ベストアンサー率37% (44/116)
あなたの気持ちはよくわかります。辛いでしょうね。でもお母さんはもっと辛いのですよ。私もお母さんと同じように苦しみました(現在も少し)同じことを繰り返したり、話がまとまらない、ほんの小さなことで、落ち込んでグダグダ言う、かと思うと気分がすぐ変わる。周りの人は本当に振り回され、辛かったようです。薬を飲んでいても、苦しい時は凄く苦しいです。出来ればお母様は、臨床心理士のカウンセリング受けていただいたらどうでしょう。認知療法は効くかもしれません。 あと、お母様が何か言い出したら、反対せずに「そうだね」「つらいよね」とにかく肯定して下さい。聞いてなくていいのです、あいづちをうって、貴方は真剣に考えないで、聞き流してください。 多分本人は、愚痴った事、言った事は忘れています(私がそうでした、記憶がないのです) お母さんを、否定しないでいるのは難しいし、辛いと思いますが、そうなる病気なんですよ。 私の場合は、ほんの10分位考えていたと思ったら、母から3時間も下をむいて黙っていたと言われ驚きました。後、「いのちの電話」というのが、各県にありますから、辛かったらお母さんに電話をしてみたら?と勧めてみるのもいいと思います。原因がとても大きい事だとなかなかお母さんも受け止められずに、そのような病気になったのですから、、。 友人がいたら、あなたはどんどん愚痴を聞いてもらってください。または市の福祉課に相談しても良いと思います。あなたも鬱病になってしまっては大変ですから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 母が一番ツラいというのはよくわかります。 精神病になった方は、もちろんなりたくてなったわけではないですからね。 ただ、否定しちゃいけないと頭ではわかっていても感情的に抑えられない部分もあります。 だからといって、「自分には抑えることはできない」と言ってしまえばそれまでですが…。 私としても、「病気がこうさせてる」とわかってはいるのですがやはり私も人間です。 耐えることには限度があります。 そして自分自身も精神面が不安定なので、このままでは全部が壊れるだけなのではないかと思ってしまいます。 家族を支えなくても悪化するし、支えようとすればするほどもがくというのは…実に悲しいものですね。 これは母だけのせいではないですが、気力だけが毎日すり減っていきます。 先の見えない戦いに、どうしたらいいのかわかりません。 臨床心理士のカウンセリングは私もいいと思います。 ただ、それは母次第といったところですね。 私がいくら母のためをと思っても、母が行かないことにはどうしたらいいのか…。 "いのちの電話"を教えていただいてありがとうございます。 母が自分から電話してくれるかわかりませんが、番号は伝えたいと思います。 なんだか、せっかくご回答いただいたのにすみません。 ですが、母の言葉を熱心に聞かなくていいと言っていただけて嬉しかったです。 私も精神的にヒドくならないよう、話せる人がいたら話してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 2010M8さんも似たような状況だったのですね。 やはり、どちらかが一方的に言葉を発することは聞き手側にとってもツラいですよね。 私もこういった日々が毎日なので、イライラしたり落ち込んだりと複雑です。 今は回復してきたとのことで、本当によかったですね。 やはり回復の兆しもなく先が見えないと、とてもツラいことですから。 そうです、会話というのはキャッチボールのようではないと成り立ちません。 ただ、もちろんうつのせいもありますが…私の母はもとからそういった感じです。 それがうつ病になったことで、さらに悪化しました。 やはり、全部拾おうとしてはムリがありますよね。 "会話"ではなく"不安のサイン" これは他のパターン(非行をする少年少女とか)では理解していましたが、母のことでは考えても見ませんでした。 私自身精神的に追い込まれており、そういったことに目を向けられてなかったのだと思います。 大切なのは、母の不安に目を向けることですね。 "私が何を言ったところでたかが知れてる" そうなのです。 母のツラさは母にしかわからないことであって、それをいくら言葉で拭おうとしても気休めにしかなりません。 "うつはお母さんご自身の問題" いえ、冷たいとおっしゃられましたがごもっともだと思います。 私も突き放すわけではありませんが、やはりどこかで線を引かないとですね。 うつ病によって家族までどっぷり浸かったら、最終的には自滅するだけです。 私も母のことをそれこそ必死に支えてるわけじゃないのですが、いつの間にか心が浸食されていたように思います。 それはやはり、自分の時間をもてなかったりと心に余裕がなかったからです。 加えて精神面で不安定なところがあるので、まずは自分の心を治癒していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。