※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の孫フィーバーに困っています。)
義母の孫フィーバーに困っています!結婚5年目で5ヶ月の赤ちゃんがいますが、義母と義妹が過剰に関わり、私たちの育児に干渉しすぎます。どう対処すればよいでしょうか?
このQ&Aのポイント
結婚5年目で5ヶ月の赤ちゃんを育てている私ですが、義母と義妹が私たちの育児に干渉しすぎて困っています。
義母は毎週でも会いたいようで、母乳以外のものをあげさせようとしたり、授乳ケープを取り上げたり、私が抱っこするよりも義妹に渡すように言ったりします。
旦那に相談しても対応してもらえず、ストレスになっています。どうすれば上手く関係を保ちながら、行動を抑えてもらえるでしょうか?
私25歳、旦那29歳で結婚5年目で現在5ヶ月の赤ちゃんがいます。
結婚して5年、不育症の疑いもありましたがやっとわが子をこの手で抱くことができ、とても楽しく育児できていますがその反面義母と何故か義妹(27歳未婚)の孫フィーバーに困っています。
とにかく毎週でも会って懐かせておきたいようです。
・生後1ヶ月くらいから「あら!この子はおっぱいばっかり飲んで!果汁はあげてる?ミルクもあげたら?」とやたら母乳以外のものをあげさせようとする
・ほぼ毎日義母からの「あの子どうしてる?」の電話
・友達の赤ちゃんの話をすると「その友達はおばあちゃんたちと暮らしてるんでしょ?やっぱりそういう子は人見知りしない子になるよ」と。音にびっくりして泣き出しただけですぐ泣き止みそうになったのに取り上げ抱っこしたものの、何をしても泣き止まず、ひきつけ気味になったので見かねて私が抱っこするとピタッと泣き止んだ。それを見て「あら!この子は!甘えん坊ね。ほらお母さんとばっかりいるからよ」と言われた。
・外出先で、義母と義妹が授乳ケープをめくりあげて見る
・娘は授乳ケープが嫌いなんですがそれを見て「昔はこんなのなかったんだし誰もみてないわよ」と授乳ケープを取り上げる。
・レストランで授乳ケープを取り上げられ嫌だったので車に行こうとするとついてきて「助手席ね」と何故か助手席に座らせ授乳ケープをまた取り上げられた。何故か自分は後部座席。
・宗教の講習みたいなので他県に行くのに誘われ、片道5時間もかかるし着いたらすぐ講習が5時間ほど、次の日も講習5時間のあと片道5時間のハードスケジュールなので断ると「大丈夫でしょ。一応ホテル予約しておくから」と強引。
・「いくら入ってたわよ」と義母の友達からのお祝いとはいえご祝儀やお祝いの中身を勝手に見る。
・抱っこしたいだろうと義母に渡すとすぐ「抱かせてもらいなさい」と必ず義妹に渡す。
・義実家に泊りに行き娘とお風呂に入っているとと視線が…義妹がお風呂の隙間から覗いてた。
旦那に言っても「心が弱い。はっきり言わないから向こうも調子に乗るんだよ」「そんな愚痴言われたらこっちがストレスになりそう」と言われ何もしてくれません。
結婚してからよく電話していたし、とてもいい関係を保ててたと思うんです。
娘のことをとても可愛がってくれているのもわかります。
別に縁が切りたいとか、会わせたくないとか思っているわけではないんですが、少し行動を抑えてもらうにはどうしたらいいんでしょうか?
ちなみに宗教の関係で1、2週間に1回会わなければいけません。
それも最初は大変だから1ヶ月に1回でいいと言ったんですが毎日の電話で催促がきます。
よろしくおねがいします。
お礼
>「旦那の意見として、旦那に行ってもらえるようお願いする」 が出来りゃいいんじゃないかな?と思います。 >尻に敷くか、旦那を立てるか。 どっちが旦那をうまく扱えるかは分かりませんが、旦那をうまくコントロールして対応してもらうのが 一番無難かなぁ。と思いますよ。 旦那のことを褒めて、おだてて、肩のマッサージまでしたら「お母さんに言ってあげるよ」と言ってもらえましたので、STICKY2006さんの回答のように今度会った際に旦那の意見として言ってもらうことになりました。うまくいくかはわかりませんが、少しホッとしてます。 これからは旦那をおだてて上手く言ってもらいたいと思います笑 参考になりました。 ありがとうございました。