ベストアンサー 茶道の質問ですがお願いします 2012/06/17 20:25 (1) 湯を入れたり、水をさす道具のことを 柄杓、湯杓 どちらでしょうか? (2) 主菓子の銘は席主がつけてよいのでしょうか?又(お菓子屋さんがつけるものと決まっている のでしょうか) 宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ikeda55a ベストアンサー率48% (55/113) 2012/06/17 22:16 回答No.1 普通のお抹茶の茶道と考えてお答えします。 (1)湯杓ということばを私は聞いたことがありません。 柄杓ですよね。 (2)お菓子屋さんが既に、銘を付けてるものに別の名をつけるのも、 少し抵抗ありますが、銘にこだわるなら席主がおつけになっても問題は ないと思いますが・・・。 こだわりがお有りなら最初からお菓子屋さんに、「この銘で」とお願いしたり、 あえて、銘を付けないでと注文したりすることもあるかと思います。 ただ、あまりにも有名な銘菓は無理がありますね。 質問者 お礼 2012/06/18 19:44 いつもお世話になります、大変理解できる回答でおお助かりです 自分の質問の雑さにも気がつきます、これからも宜しくお願いいたします 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 茶道の御銘について 茶道のお稽古を始めたのですが・・・・。 お稽古で道具の拝見の際、御銘は?と聞かれます。 「季節にあった季語を」と言われますが、国語は苦手なので困っています。 月ごとに使える御銘が載っているサイトなどを教えていただけるととても助かります! よろしくお願いします! 「真っ暗」な茶道の美術館 茶道の美術館で、 真っ暗なつくばい(ひしゃくで水を汲むところ)の部屋があるところを探しています。 美術手帳などで紹介されていたような…。 この美術館の正式な名称が分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。 裏千家茶道のことについての質問 (1) 大寄せの茶会でお菓子を出すのはいつですか?どのタイミング? (2) 水屋で点て出しのお茶を点て始めるのはお点前のいつ頃ですか? (3) 煙草盆は必ず必要ですか?他のものでの応用は出来ないのでしょうか? (4) 大寄せの茶席における席主の手の、真、行、草はどのようになるのでしょうか?、正客、御一同 さんの挨拶、正客からの問いに対して答えるとき、又最後お礼に対しての受けて答えるときの 手は 宜しくお願い致します 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 茶道で、お菓子の食べ方 茶道のとき、出されたお菓子が水っぽくて餅っぽかったりすると、懐紙にひっついちゃって、とれなくなりません? まえそうなっちゃって、恥ずかしいのをこらえて泣く泣く手で引き離して食べたんですけど、(今思い返しても恥ずかしい!)あれって、ほんと、どうやって食べるんですか? あと、そういうお菓子って、ずっと下の懐紙まで水が染みちゃったりするんですが、その昔のお菓子の水分が染みた懐紙を使ってしまっても、衛生上問題はないんでしょうか。 よろしくおねがいします。 茶道教室でお菓子を買ってくるように言われたのですが、、、 最近、茶道を習い始めました。 次回のお稽古の時に、お茶菓子(主菓子)を買ってくるように言われました。 この場合、自宅近所の和菓子屋さんで練り切り等を購入して持って行ってもいいのでしょうか? それとも、虎屋など老舗のお店で購入した方がよいのでしょうか? 茶道の物理学 湯川秀樹の自伝に「手先が不器用だったので、理論物理学を選んだが、 実験物理学には茶の湯のたしなみが役立つのではないか」という趣旨の 述懐があります。そこで茶道と物理学に詳しい方に質問です。 Q1.最初に一杓の湯で茶碗を清め、惜しげなく捨てるべきか(表裏別)。 (陶磁器は、長く湯通しすると、汚れが戻るのではないか?) 茶碗・茶筅を洗うことが目的なら、ていねいに濯いではどうか。 Q2.茶碗を温めることが目的なら、しばらく湯を温存してはどうか。 (保温効率は、季節によってことなるのではないか?) 寺田寅彦の随筆《茶碗の湯》では、茶道に触れていますか? Q3.流派にとらわれず、師匠につかず、教室にも通わず、本も買わず、 作法を学べるホームページを紹介してください(道具は揃っています)。 ── 好きなもの イチゴ珈琲花美人 懐手して宇宙見物(寅彦) 茶道の月謝の渡し方(表千家) 今日表千家不審庵のご紹介で先生のご自宅(稽古場)にご挨拶に伺いました。 顔合わせだけかと思ったらお茶とお菓子をいただきました。 菓子折りも道具も何も持たずに行ったのですがよかったのでしょうか。 また、次回月謝1万円+入会金?1万円+道具代2万円くらい?(先生が知り合いのお店で購入してくださるとのこと)を用意してくださいと言われました。 道具はわざわざ先生にご足労いただくので、足代が必要かと思ったのですが、言われた通りの金額だけでよろしいのでしょうか? ちなみにお稽古は月3回といわれました。 月謝はどのタイミングでお渡しすればいいのでしょうか? 月末のお稽古後でしょうか? また、普通の封筒に入れてお渡ししていいのでしょうか? まったくの初心者なのでこんな質問ですみません。 よろしくお願いします。 【天文学における北斗七星】北斗七星について質問です 【天文学における北斗七星】北斗七星について質問です。 北斗七星の形が変わっていくのはなぜですか? あと北斗七星で検索すると柄杓型で柄杓が水が溜まる上向きと下向きの画像があるのはなぜですか? それと陰陽道の安倍晴明の時代の北斗七星は真っ直ぐなのに徐々にガタガタになっていってますが、将来は柄杓型でも無くなってしまうようです。 安倍晴明の時代の北斗七星って本当に柄杓型の後ろの取っ手部にあたる星は真っ直ぐだったのでしょうか? それとも現在と変わらずガタガタだったけど、そこまで忠実に陰陽道では星座の形を再現しなかっただけですか? なぜ大昔から北斗七星は我々を魅了する力があると思いますか? 神社の手水出口をゆすぐときは 柄杓に入れた水を手に入れて口をつければいいですか? 柄杓からダイレクトはダメですよね? 茶会の菓子 茶道暦5年。初めて濃茶席を担当します。一ヶ月後の4月中旬に行うのですが、主菓子が決まりません・・。桜はもう終わってますし。去年は「花筏」を使いましたし。初夏のイメージはまだ早すぎるでしょうか。4月中旬の惜春の時期に相応しいお菓子(銘も)をご存知の方、教えてくださいませんか。個人的には、私のまだ年齢も若いので、緑や青を使って「若緑」と銘をつけ、きんとんや練りきりなんかどうかと考えてるのですが。時期的にどうかと悩んでいます。「青楓」の時期はまだ早いんでしょうか? 柄杓にお湯を入れると泡立った 私は茶道を学んでいるのですが、今日しばらく使っていなかった柄杓でお湯を掬うと「シュワァァァ」という音と共に泡立ちました。その時はそのまま無視して続けたのですが、これはなぜでしょうか?そして、そのお湯を使って点てたお茶を飲むと危険でしょうか? トイレが詰まりました。 トイレットペーパーの流しすぎでトイレが詰まってしまいました。 少しずつですが水だけは流れていっています。水圧で水を流す道具は持っていないので、溶けるのを待っているのですが、お湯を流したりしても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム かき氷 縁日などでかき氷にシロップをかけるために ひしゃくのような物が使われていますが、 あの道具の名前は何と言うのでしょうか? ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。 別々の水とお湯の蛇口を1つにまとめたい 友人の家の炊事場が、水とお湯が別々で、冬顔をあらうにも皿を洗うにも、大変そうなので、なんとかならないかと、ネットで(水とお湯が別々 蛇口 まとめる などなどのキーワードにて)調べてみたのですが、なかなか1つにまとめるような道具というのは見つかりません。凍るような水で皿を洗ったりするのを聞くと、なんとかならないかなあと。。! もしどなたか、そういうものの存在をご存知でしたら、お知恵をお教えいただけませんでしょうか! 氏神さまにお参りに・・お水がからっぽ 家が災難続きで、切羽詰って占いにいったところ 氏神様に お参りにいきなさいと言われました。 昨日と今日お参りにいきましたが、 最初にひしゃくで手を洗う場所にいきました。 手水舎?というのでしょうか?とにかく水がはいってる石の上に ひしゃくが並んでいるのですが、 中の水が空っぽでした。仕事の都合で 夜9時にしか いけないので、それで水が空っぽなのかもしれませんが・・ 本来、水がハイっていなきゃならない石は空っぽです。 底には、水道(蛇口)が伸びていたので ひしゃくに蛇口をひねって、水を汲み、 両手洗って、口をあらいました。 それって作法違反?っていうか、変ですか? 「昔使ったけど、最近見かけなくなった道具」や、「知ってはいるけど、手にしたことがない道具」は? 「柄杓(ひしゃく)」、子供の頃には使った記憶があるけど、最近手にしたことがないなあ~ 「蚊帳(かや)」、ここ何十年もお目にかかったことがない・・・ 皆さんの、 「昔使ったけど、最近見かけなくなった道具」 「(テレビや本などで)知ってはいるけど、手にしたことがない道具」 には、どんなものがありますか? 神社にある手洗い場は何のため? 神社によっては、水が溜めてありひしゃくが置かれていて、手が洗えるようになっていますが、これはどういう意味があるのですか? 黒文字は捨てますか? 使用済みの黒文字ですが、一般的に再利用するものですか? 和菓子の道具をされているお店のHPを見ると お茶席で出される黒文字は帰ってから裏に日付や茶会の場所、 菓子の銘を書き入れ記念にすると書かれていました。 お茶会で出すのは別として普段使いで自分(家族)が一度 使ったものは再利用していますか?それともいわゆる爪楊枝 のように一度使用したものは捨てますか? 神社にお参りするときの、手水の作法について教えてください。 20数年前に伊勢神宮の修養団に参加しました。そのとき教えていただいた、手水の使い方は、右手は穢れているから、左手で杓の下1/3あたりを取り、右手を洗う。右に持ち替え、左手を洗う。左手の掌に、水を入れ、口を漱ぐ。左手で杓の下を押さえて、杓を立て、水を下に流して、手で触った部分を清めるというものでした。 今、サイトで作法を見ると、右から取ることになっていますが、実際はどうなのでしょうか。 神社関係者の方がいらっしゃれば教えてください。 給湯器が凍結した場合 給湯器が凍結しました。 水は出るのですが、お湯が出ません。 外に設置してあるタイプで確かヒーターも付いていたはずなんですが・・・ お湯はとりあえず今は使わないのでいいのですが、リモコンの主電源は切っておいた方がいいのでしょか? お風呂は追い炊きタイプなのですが主電源を切っても水は循環するのでしょうか? まず朝になってからガス会社には確認はとりますが、今は何をすればいいのでしょう? とっても困ってます!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
いつもお世話になります、大変理解できる回答でおお助かりです 自分の質問の雑さにも気がつきます、これからも宜しくお願いいたします