- ベストアンサー
音をたてて飲む???
表千家です。 友達が、お茶を飲むときは音を立てて飲むのがマナーだといっていましたが、本当なのでしょうか??? すごく「ずずずずーっ」って音をたてていて、正直びっくりしました。 そこで、 ・本当にそういうマナーなんですか? ・音って大きさ的にはどれくらいがぴったり? 教えてください~。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
茶道も言い方悪く言えば、「先代に逆らえない」・「上の人に逆らえない」 「決まりどうりにしないといけない」など、昔の「長いものに巻かれろ」 精神があるので音をならしてもOKですよ。「そば」なんかも音をたてて 食べないと怒られるところがあるのと同じです。 最近○千家の一派では、外国人(特に欧米人)にあわし音を鳴らさない ようにといわれるところもあります。 私自身、音を鳴らす鳴らさないは本人しだいかと思います。 「故意に音を立てる。」、「故意に音を立てないようにして茶の味を 堪能できない…。」ことは、茶道を楽しめていないと私は思います…。
その他の回答 (6)
- ikeda55a
- ベストアンサー率48% (55/113)
わたしの理解では「(目的として)音を立てるのがマナー」ではないと思います。結果として「音が出る」のだと思います。 それはお茶碗に出来るだけお茶を残さぬよう、きれいに飲む事を心がけるからです。 亭主の点てたお茶を残さず、おいしく頂戴し、またその後お茶碗の鑑賞のためにも残さないものと考えています。
お礼
どうもありがとうございました。 残さないようにしたら、音が出るのは普通ですよね。
- ombre
- ベストアンサー率43% (100/230)
#3です。 > 最後でなくても音はたてると言う事ですか??? ええと、大きな音を立てなければいけないという事ではないです。 頂く時は 例えばスープを口に流し込むように音を立てない飲み方ではなく、 啜るような感じです。空気が混じるような感じ・・・ 音が出ても良い、程度です。 で、最後の一口は #4さんが書かれていたように、 ズッというはっきりした音を 出します。 また、飲む回数についても 3回でという事はなく、 数度に分けて 自由な回数で良いと言われました。 茶道には 決まり事の美しさを楽しむ部分があると思いますが、 それに縛られるのではなく、自由にして良いところは自由に楽しむのが良いと思います。
お礼
どうもありがとうございました! 飲む回数は、濃茶は3口半で、と聞きました。
- rosegarden
- ベストアンサー率26% (190/728)
#1です。 知ったかぶりのお友達・・・愉快ですね~ 音は最後に、三口目を飲んだ後、まだ残っている分を(といってもほとんど残っていないのですが~) ズッという感じですすります。 ほとんど儀式~と思っていただいていいんです。 私は京都人で、祖母が茶道の師範でした。 でもそんな片苦しい世界はキライ~と習いませんでした。 お茶は自由に飲みましょう~
お礼
どうもありがとうございました~
- ombre
- ベストアンサー率43% (100/230)
どれくらいの大きさの音か?と言いましても、 文章では なかなか・・・(^^; 音を立てて啜るのは、ワインのテイスティングのように、空気をふくませながら飲むという事です。 特に 最後の一口は「吸いきり」と言い、を大きな音を立てて飲み干しますが、 これは 最後の一滴まで美味しかったと言う亭主への感謝の気持ちと、 飲み終えた事を亭主へ合図する意味もあります。
補足
>特に 最後の一口は・・・ と言う事は、最後でなくても音はたてると言う事ですか???
- murano
- ベストアンサー率13% (4/30)
そういうマナーです 要は周りに合わせれば良いです
お礼
そうなんですか。 いや、その友達だけだったので、ちょっとびっくりしてしまいまして(汗) ちょっと知ったかぶりをするところがある人なので、心配になって聞いてしまいました(汗) どうもありがとうございました。
- rosegarden
- ベストアンサー率26% (190/728)
確かに音を立てます。 お茶は三口半で飲むとされていて、1回、2回、そして3回目の時ズズ~ッというわけです。 意味は茶道の達人に譲ります・・・・
補足
あ、薄茶なんですけど、それでもですか・・・・??? あと、音をたてるのは3回目だけ??? 友達はずっとなんですけど・・・。
お礼
どうもありがとうございました!参考になりました~