• ベストアンサー

フォークリフトが使える倉庫

フォークリフトが2階で使える倉庫をつくりたいと思います。(鉄骨造2階) フォークリフト+荷物荷重で2000kgぐらいでよいのですが 平米荷重はどのくらいにすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

お礼の中の補足について >フォークリフトメーカーの仕様書みてみましたが静荷重・動荷重の数値が見つけられませんでした。どのくらいの数値なのでしょうか? フォークリフトメーカーの仕様書の中の車両総重量=静荷重です。 動荷重は、静荷重の約1.5~2倍(設計者判断) フォークリフトは、荷物を積んで走り回りますので、フォークリフトメーカーの仕様書の中の最大積載能力分の荷重を加算して安全率を乗ずる。 例 フォークリフト車両総重量=2t 最大積載能力=1.5tの場合 2t×1.5+1.5t=4.5t×安全率1.5=6.75t/1.8m2(フォーク投影面積)=3.75t 上記に2400 / 1.5(パレット面積)=1.6t/m2    合計5.35t/m2 となりますが、倉庫は何時も満載状態とはなりませんので、使用低減率0.8を乗じて 4.28t/m2の等分布荷重で床スラブや梁及び柱を計算する事となります。 以上

n2924f
質問者

お礼

river1さん たびたび回答ありがとうございます。 桁違いで重いんですね? 基準法の倉庫業倉庫の積載では話になりませんね・・・   すっきりしました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

北国の設計屋さんです。 二階にフォークリフトですか? 先ずフォークリフトの仕様書から静荷重と動荷重を見ましょう。 長期荷重は、(動荷重+最大積載量)×安全率+基準法積載荷重       安全率は1.2~2.0 通常1.5       基準法積載荷重は、実情に合わせること。       例       1パレット800kgで3段積なら2,400kg       短期荷重は、上記式の動荷重が下記になります。       静荷重×3倍と動荷重×2倍を比べて大きい方の値 以上

n2924f
質問者

お礼

river1さん 回答ありがとうございます。お礼おそくなりましてすみません。 フォークリフトメーカーの仕様書みてみましたが静荷重・動荷重の数値が見つけられませんでした。どのくらいの数値なのでしょうか? <二階にフォークリフトですか? お施主さんの要望なのですが、たとえば 安全率1.5として 積載は例として 2000x1.5x1.5=4500 / 1.8m2(フォーク投影面積)=2500kg/m2 2400 / 1.5(パレット面積)=1600kg/m2    合計4100kg/m2 で床の設計をするのでしょうか???

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その約2倍です。 しかも2階で? 目ん玉飛び出そうです。 基礎にお金かかりそうですなー。

n2924f
質問者

補足

回答ありがとうございます。 2階の床の積載荷重としなくてはいけないのでしょうか? だとすると目ん玉飛び出ちゃいます。 床・梁の断面検討で2x2000kg→4000kgを集中荷重として検討するのではだめですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A