• ベストアンサー

塾に行きたがらない子は珍しい?

我が家の長男は公立中学に通う中1です。小学校の頃はそこそこ成績はよかったものの、中学に入ったらどうもパッとしません。試験前には一応机の前には少しは座っていますが、多分集中していませんし、試験の前日でもゲームをやるようなタワケ者です。  親のほうは今度は高校受験があるので、このところ「成績を上げなくては」と焦っています。そこで塾を考えたのですが、この子が頑として受け付けません。「塾に行くくらいなら自分で勉強する」と言い張るのですが、今まで勉強の習慣のない者が、また集中できない者が、どこまで自分でやれるのか・・・息子には悪いですが、過去の経緯からいって、到底自分でやれるとは信じていません。学生の家庭教師をつけたこともありますが、これも結果は出ず・・・。  「塾に行ったら、自分の時間がなくなる。好きな陸上部の活動も制限される」と言い張るのですが、クラブをやってても塾に行っている子は大勢いますし、ただ面倒くさいだけなのはないかと自分の子が信じられません。  頑として「塾に行かない」というような子は、あまり聞いたことがないのですが、皆さまどのように思われますか?勉強はある程度やってみなければ、自分の得意分野もわからないと思いますし、現実的にあと少しで入試があります。特に同じような道をたどってきた先輩のお母さんの方々に、後から振り返って語っていただけるようなことがあればアドバイスいただけませんでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ikeyoshi
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.5

小生は、中学校の国語の教師です。一応、昨年度に進路指導主任を務めていました。 実のところ、小生は放任主義です。つまり、他人のことには干渉しないと。ただ、これでは教師という職業は成り立ちませんので、自分で必要だと思ったら必要なだけ勉強しろと言います。 小生は今、成人を迎えた子供がいますが、その子供もあなたのお宅と同じような状態で、勉強はしない、自由なことしてばっかりでした。次男の場合、定期考査平均60点でした。 高校入試の時も、直前まで勉強せずにさすがに本人もあせり始めました。もう遅いことです。 ただ、小生達は何も手を貸しませんでした。塾に行きたいといいましたが、時間はうんとあったのに勉強しなかったお前が悪いと言って突き放しました。結果、見事に浪人。しかし、その子供にとってはいい薬になったようです。1日5・6時間程度、学校のように細かい勉強のスケジュール表をつくり、実行していました。 まず、本当の意味での勉強をさせてみましょう。 説教をしますと、塾に言ったからといって勉強するようになるという考えは間違えです。少なくとも小生は毎回、漢字を2文字覚えて来いという宿題です。簡単におもわれるかもしれませんが、一部の生徒にはとても難しいのです。それはなぜか、勉強がマニュアル化されているからです。 「このプリントで漢字を覚えて来い」としないのは自分でどれだけできるかを試しているのです。5回書いて覚えられる子、10回書いて覚えられる子、100回書いて覚えられる子、さまざまです。「自分で勉強できる子」≒「集中力のある子・何事にも前向きに取り組む子」と線引きをしています。≒にしたのは論外もあるからです。 1日10分、机に座って、漢字を書くなり、英単語の練習をするなり、計算演習をするなりさせてみましょう。一度に1時間、2時間、3時間やったからといって集中力が身につくわけではありません。 2日間位やって、5分延ばす、10分延ばすとやっていけば集中力は自然と身に就きます。 ただし、いきなり、20分、30分延ばすのはかえってやる気をなくすだけです。 「塾に行かせ、高校に入れるようにしてあげる」=「子供にとっていいこと」とはおもいません。 それは、何故か。親の造ったレールの上で勉強させてもその子供の力にはならないのです。将来、高校受験、大学受験、専門の職に就くならばその学校(警察官なら警察学校など)に試験を受け、入るわけですから、自分で勉強の仕方を見つけられなければ 違 っ た の意味でのその子の成果にはならないのです。 今の親は子供を大事にするの『大事』を甘やかすことと勘違いしている人が多いです。本当は辛く、遠く、長い道を歩かせることが本当の『大事』という意味ではないでしょうか。(参考:ことわざの「かわいい子には旅をさせよ」の意味と同様です。) 私は実際前項で述べたことを子供にさせてよかったとしみじみ思っております。世間の厳しい現実をわからせるのにちょうどよかったと思っています。 実際子供達は安定した職につき、当時は私達のしたことが意地悪と思っていたようですが、今はそうは思っていないようです。 勉強の仕方がわからないのであれば、親が(教えるでなく)アドバイスをしてあげる。学校の先生に聞く。せっかく、何かの縁で邂逅(であ)ったのですから。(普通は「邂逅」と書き「カイコウ」、「わくらば」と読みます。たまたま、思いがけなく、偶然に出逢ったという意。)

ringing
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。考えるところが多かったです。  実は「塾に行け」と言う反面、頑なに「行かない」という我が子は、「何も考えずに親の言うままおとなしく従う子よりは、ある意味骨があるのかもしれない」と思う部分もあるのです。親につぶされない自分があるといいますか。まぁ、多分そんなかっこいいものではなく、ただ「面倒くさいから行かない」と言ってるに過ぎないのでしょうが(^_^;)  主人などは、勉強が嫌いなら「中学を出て就職しろ」などといいますが、私にはその勇気がありません。中卒で立派な社会人になっておられる方はたくさんおられますが、どこかに世間の目に対して恥ずかしいという気持ちもあります。ですが、「勉強が嫌いなら早くから社会に出て働く」というほうが実は自然だという気持ちが心の奥底にあるのは確かです。  ただ、何も言わない、ほうっておくというのは、親のほうに懐の深さがいります。Ikeyoshiさんのように、徹底してほうっておく器がはたして私にあるのか・・・実際追い詰められてはじめてしっかりしはじめるところまで、親が待ってやる、ほうっておけるか。  話は飛ぶようですが、ikeyoshiさんも指摘されていますように、日本の親は過保護、過干渉なのかもしれませんね。ドイツでは学費を親が出さないとかで、子供が訴えたりすることも結構あるそうです。また小学校卒業時に職人の道に進む子はそちらのコースに早々といってしまうそうです(マイスター制度というそうですが)こっちのほうがわかりやすくてイイです。私はドイツに生まれればよかったとさえ思います。・・・ですが島国日本に生まれた以上、郷に従おうとする自分もいるわけで。人生、修行ですね。

その他の回答 (8)

  • sayaka_16
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.9

私は今19歳で中学生になってから塾に通い始めましたが、中2のときに自分の意志で辞めました。 周りは小学4、5年生の頃からもうすでに塾に通い始めていて私はどうしようかと思っていましたが、親と話した結果とりあえず入ってみることにしました。 私はその頃はどちらかと言えば真面目なタイプで、成績は中の上ぐらい。部活はテニスをやっていました。 塾は地元では1番人気があるとこで最初は同じ学校の友達もたくさんいるし、塾の先生も熱心で気に入っていました。 でも続けていくにうちに・・・ (1)塾の範囲が学校の内容とすこしずれる (2)学校の中間・期末前の週末に塾で学校のテスト対策としてテストを出され、合格するまで帰れない→(私は週末の間に勉強しようと思っていたのでテストはできず、副教科の勉強をする時間はなくなるしで悲惨な思いをしました) などの理由から・・・ 「自分で勉強したほうが効率が良いんじゃないか?」 「中3の夏休みに、こんなとこに毎日通うと思うとゾっとする!」 と思って母と相談した結果、通信教育のZ会がレベルが高くて良いと言うことで塾を辞めて、通信教育で勉強することにしました。 教材は教科書に忠実ですごく使いやすくて気に入っていたけど、一人で勉強するのはなかなか大変でした。 とくに部活で疲れると寝てしまうし・・・。 でもテスト前はこれでなんとか乗り切りました! 私は塾の方針が合う人と合わない人がいると思います。 よくあるパターンだと思いますが、息子さんと 「今度のテストで○○点以上取れなかったら塾に行く!」 というような約束をしたらどうでしょうか? 私は自分の経験から一人で勉強する時間を確保するのはなかなか難しいと思うので、塾の方針を受け入れられるならば行ってみるのも良いと思います。

ringing
質問者

お礼

 sayaka_16さんの言われるように、学校とやってる範囲がずれるというのは気持ちがそがれますね。またテスト前って、私はでしたが(ウン十年前の学生時代を思い出して)、自分でやりたい方だったので、そうなると闇雲に塾に行けというのも考え物という気もしてきました。入塾するなら、塾のやり方を前もってよく調べなければなりませんね。    実は「苦手な歴史で80点以上とらなきゃ塾!」と言い渡しています。自分でいうのも何ですが、わりと成績のよかった私からすると、80点なんて楽勝でしょうと鼻で笑ってやりたい気分ですが、暗記は嫌いという息子にとっては無理難題を言われているように感じるようです。  「無理。せめて5段階評価の4にしてくれ」といいます。(「80点以上と4なら変わりないじゃん」と思うのですが(^_^;))  苦手意識はなかなか払拭できないようです。    何かにつけ我が子の甘さが気になりますが、皆様のご意見を参考にさせていただいて、子供を見守っていきたいと思います。  ありがとうございました。 

noname#10263
noname#10263
回答No.8

正解というのは無いと思います。 まずゲーム機とTVは子供の部屋に置くのは 止めた方が良いと思います。 塾に関しては、昔は無くてもみんな勉強していました。 そこまででなくとも、通信教育という方法もあります。 それと参考書は1冊を徹底的にした方が良いと思います。 親もふだんのテストでどこを間違ったかぐらいのチェックはできると思います。

ringing
質問者

お礼

 ゲーム機とTVは、リビングに置くようにしています。やりすぎたら注意しますが、「注意される前に自分でやめなさい」と必ず言い添えるようにしています。  通信教育はいいと思うのですが(私も学生時代は通信教育でしたが)、これは克己心のある子、自分をコントロールできる子じゃないと向かないように思います。  私の場合は、自分でいうのもおかしいですが、自分で自分を管理するほうだったので、向いていたと思います。真面目に取り組んで模試の順位番付に名前ものるほどになりました。何で我が子はその血を受けついてないのかと嘆いてもはじまりませんが(^_^;)

  • aw11
  • ベストアンサー率19% (15/76)
回答No.7

再び#1です。 たぶん、勉強の方法や進学での考え方で、正しい答えなんてないと思います。 勉強は効率よくやるべきだって人もいるでしょうけど、私は決してそうだと思いません。実は、私はかなり要領が悪いほうです。中学校の時もアホみたいに勉強してました。3年の時なんかは平日は5時間、休日は10時間ぐらい勉強してました。「要領よく勉強するための勉強」は全然してませんでしたし、そのように勉強していたことを高校に入って燃え尽きてしまうと同時に、深く後悔もしました。 ただ、「あの時あれだけやれたじゃんっ!」っていう自信はつきましたし、勉強することが苦手ではなくなりました。 で、なんでそんなに勉強したかと言いますと、やっぱりライバルがいたからです。「あいつには負けたくねぇ」という気持ちを持てる相手がいたからです。 でも、そういう気持ちを親が持たせるのって難しいんですよね。ただ、競争という気持ちを持たせるために「塾にいってもらうのはアリ」だと私は思います。 まぁ、でも男の子なら大概中3になれば本気になりますよ。 親御さんが良い学校に行って、良い職についてもらいたいのは、普通だと思います。良い学校に行った人間が有名企業に就職するのが当たり前なのが、日本ですから。そうしないと(ある程度有名大学に行かないと)、私みたいに食べるのにも困るような会社に入社しちゃいます。 でも、それは子供のことです。子供の責任です。最後には突き放す勇気も持ちましょう。 これは、完全に私の持論ですけど「自分がダメな理由を他人のせいにはしない」ってことです。親であれ子であれね。 なんか文章がよろよろになってきたんで…すみません。 まぁようは、「自分が良いと思う道を行きなさい」ってことです。

ringing
質問者

お礼

突き放す勇気-親が自身の体験から語れるだけ語ったら、最後はそれですよね。我が子にも「後で自分が困っても絶対誰かのせいにするな」と言っています。「当然じゃん」と言ったので録音しときたいくらいです。  それにしてもaw11さん、努力家ですね。息子にツメの垢でも煎じて飲ませたいですー。

回答No.6

私は今中3でもぅすぐ高校受験です。 私の通っている中学のまわりは非常に塾が多く、塾に通っていない子を探すのが大変なぐらいです。 その中で私は塾に通っていないという「珍しい人」に分類されます。 私の親も何回か塾を勧めてくれたのですが、全て断りました!! おそらく受験に対して心配はしてくれているのでしょうが、うるさく口には出さず見守っていてくれます。 誰でも受験が近づくにつれて、目には見えなくても確実に不安が大きくなります。 そんな時に「勉強しなさい」や「あの時塾に行っとけば・・・」など口うるさく言われると不安が倍増します・・・。 案外ほっとくと自分でやりだすかもしれません。 ゲ~ムしてても内心焦ってるかもしれません。 行きたい高校ができてやりだすかもしれません。 でもその時はいきなり出来ないと思いますから、少しずつやらせてあげてください。 あと、少しでもやっていたら褒めてあげて下さい。 頻繁に褒めてあげて下さい。 塾に行かなきゃ受験できないわけでもないし、問題集は本屋に行けば売っているし・・・ 特に困ることはありません(●^U^●) もぅ少し息子さんを信じてあげてください。

ringing
質問者

お礼

 「息子を信じる」―ごもっともです。親はすぐに見通しを立てたところから物を言ってしまうところがありますのでね。まぁ、そうすると息子はしらけてしまうみたいです。  が、「学生ではなくなってから人生のほうがよっぽど長いのだから、その用意は今必要だ」ということは、繰り返し言い続けたいと思っています。  bultuchiiさんは、きっと自分で自分を律することができているから、ご両親は見守っておられるのだと思います。私もその姿勢が我が子に見られれば、きっと何も言わないと思うのですが。  風邪に気をつけて、受験頑張ってくださいね。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.4

 今から成績にあせるのは少し早いように思いますが・・・。  塾に行っていないのは世の中ゴマンといます。そういうのの成績は、いいか悪いかのどちらかです。また、塾でなくても、家庭教師というのもあります。  私は小学生のときからずっと同じ塾に通っていました。生活習慣の中に塾などがなかったりすると、突然言ってきてもあまり聞いてくれないのは当然だと思います。  私だって、この時は質問のようなたわけ者でしたし、それに加えて深夜までアニメ・映画を見ていることが多かったです。  ただ、少々違うのは、自分勝手ながらも目標は立てていたことです。そのことは塾の先生も親もよくわかってくれました。親としては、「塾に行け」とかの手段を提示するのではなく、「ここまでやれ」程度の先を見た目標を持たせることが必要かと思います。子供のほうから手段を聞いてくるようになると思います。  ちなみに、塾というのは系列によって本当に差が出てきます。教え方はもちろんですが、生徒にいかに理解させるのかというので差が現れていきます。また、中1ということですので「受験対策」とか大きく張り出していないところがいいと思います。受験や試験の「その場しのぎ」が恒常化してしまうこともあるので、あまりお勧めできません。  ちなみに、私は高専在学者です。

ringing
質問者

お礼

「ここまでやれ」程度の先を見た目標ですね。今は「苦手な歴史でとりあえず80点とれ」と言っています(80点ですよ。歴史なんて覚えりゃいいので、科目の中では一番やりやすいとさえ思うのですが、息子いわく「僕は暗記が苦手。それは無理かも」などと今からぬかしております)。これがクリアできなかったら「塾じゃー」と脅し(?)をかけていますが、とりあえず先を見た目標でかわしていきます。

回答No.3

子供の側の経験者から一言。 小学校時代に「できた」ことから、「自分はできる」という自信がかなりあるのだと思います。 今は本気出してないけどやったらできるぜというような。 で、出来ないヤツらの行く(と本人が思っている)塾というものには意地でも行かない。 実は私がこんなヤツでした。 小学校時代は授業さえ出席していればできましたから、危機感が無いんですね。受験の前もそう思ってました。 まだ1年生なのだし、一度ド派手にわるい点数をとってもらって、その後に「小学校とこれからは違う。勉強しないとこの程度」と思ってもらわないといけないですね。 男の子は「危機感」持つと3年の春~夏で変わります。 あと、「OOさんは小さい時は頭良かったけどうぬぼれている内にいまじゃぁあの程度」という例を世間話の合間にたくさんあげるというのもありますが、「オレは頭いいし」と思っているうちはあまり耳に入らないようです。

ringing
質問者

お礼

私の子供はよくいえば素直で、悪くいえばボーっとしてるところがあるので、「自分はできる」という自信はあまりないかも。いわゆる「いい人」ですね。ド派手に悪い点数はもうもらってますよ~。でも「危機感」がないのはどうしてだー?

  • lbj
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

はじめまして 今年高校受験する受験生ですが、その子の気持ちも分かります。冬休みから塾に通ってますが、それまでは塾に行くなんて考えてもいませんでした。が、自分の志望校は中堅校ですが、倍率が高いので、頑張らなければいけないと思い、行くようになりました。 やっぱりなにか目標を持たなければ頑張ろうとは思いません。まだ中1なので、陸上部に専念させるだけでイイと思います。中3の夏休みからでも、伸びる人は伸びます。 だからまだ塾に通わせなくてもイイと思います。 高校に受験するのはその子なのですから、自分で考えさせましょう。

ringing
質問者

お礼

「やっぱりなにか目標を持たなければ頑張ろうとは思いません」というのは的を得ていますね。  ただ、内申の比率が大きいところが悩みの種で・・合否は普段の学校の成績がものを言うそうなので、成績がかんばしくないといざ目標の学校ができたからといって、受けさせてくれないことさえあるといいます。そのときに「やっときゃよかった」と思ってももう手遅れなわけで・・。子供はそこのところを説明しても実感としてわからないようで、どうしたものかと思っています。そのへんはどう思われますか?

  • aw11
  • ベストアンサー率19% (15/76)
回答No.1

こんにちわ。 お母さんでもなんでもないんですが、 私も中学の時頑なに塾には、行かなかった人間です。 それでも、勉強はしましたが。 ringingさんの息子さんはどうかわからないですけど、 私の場合、「人に金を出してまで勉強を教えてもらう」という行為が、中学生の時正直嫌いでした。だから、親に「塾に行ったら?」と聞かれても、「ぜってぇいかねぇ」と行っていました。 うちの親は「行きたいと言ったら、行かせてあげる」というスタンスを取ってくれたので、感謝しています。 っていうか、まだ中1じゃないですか。本人がヤバイと思ったら何とかすると思いますけど。 そもそも、なんで「成績を上げなくては」と焦っているのでしょう(気持ちはわかりますけど)。

ringing
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私が焦る理由なのですが、公立高校の合否は、半分以上普段の学校の成績が(中1からの成績が)ものをいうところがあるそうなのです。これから学年があがるにつれて内容も難しくなりますし。aw11さんのご両親のように寛容にならなければという気持ちも一方ではあるのですが。ホントaw11さんのように、自ら勉強してくれるならこんなに悩まなくてもいいのですが。ですが、「絶対行かない」と言い張るのがウチの子だけじゃないと知ってホッとしましたよ。

関連するQ&A