• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽カー(タント)の電圧不足の疑い)

軽カー(タント)の電圧不足の疑い

このQ&Aのポイント
  • 軽カー(タント)に新たにアンプとウーハーを追加したところ、電圧表示の数値が変化しました。
  • 質問内容は、ユニット追加による電圧不足の可能性と、その対処法についてです。
  • 素人の友人と自分で取り付けたので、わかりやすい説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jagaimo2
  • ベストアンサー率28% (114/400)
回答No.6

「これはユニット追加による電圧不足なのでしょうか?」そうです。以前は13.6V ですね。負荷が増えて下がったのです。 キャパシタの電圧表示が正確であれば13V以上であれば充電されています。12.5V以下であれば放電状態と考えて下さい。追加した機器で負荷が増えてアイドリングでは放電状態でも回転数を上げれば13Vを超えればこんどは充電状態です。 負荷を掛けても1000回転位に回転数を上げれば13Vを超えるのであれば回転数を上げることを考えれば良いと思います。駄目であればオルタネーターを寒冷地仕様の容量の大きな物に変えることです。

nikukyu3
質問者

お礼

詳しい充放電の解説ありがとうございます。 文字に数字等を具体的に書いてくれるとすごくわかりやすいです。 ちなみに寒冷地仕様や容量アップ物のオルタネータ(仮に60A→80A)に変更すれば 電圧数値も安定し、バッテリーにもやさしくなりますか?

その他の回答 (6)

  • jagaimo2
  • ベストアンサー率28% (114/400)
回答No.7

オルタネーターの容量アップを考えるのであれば、「追加後→音量ほどよくで13.1V 大音量で12V~11.7あたりを示すようになりました。」この時の最大消費電流を測定し、容量アップのオルタネーターの性能曲線を見て決めると良いと思います。汎用のエンジン発電機が回転を上げて使用しているように、効率の良い回転数がありますので消費電流が過大の場合は回転数を上げざるを得ないかもしれません。アイドリングでまにあえば一番良いのですが。

nikukyu3
質問者

お礼

早い返答ありがとうございます。 なるほど。最大消費電流を把握、計測しないで 単純に少し上あたりのと交換しても結局は効率的な充電が望めないんですね。 >アイドリングでまにあえば一番良いのですが そうです。これが一番の希望です。 数字を気にしながらの運転では気持ちよく音楽を楽しめません。 その最大消費電流の測定方法がわかりませんので 後日ディーラー(ここしか思いつかない)にでも行って聞いてみようと思います。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.5

今の環境でアイドリング時に安心して音楽を聴きたいのなら、発電機を交換するしかないです。 セカンドバッテリーを積む手もあるけど、充電してる間はウーハーは我慢です。 コンセント充電可能な持ち運べるバッテリーを使って、乗る都度ユニットに咬ませるのは手間だし、 右翼の街宣車みたいにエンジン発電機を載せると、その音が音楽環境を悪化させます。 燃費と加速は悪化するけど、 大容量オルタネーターを装備するか、もしくはプーリー比率を変えるかが安そうですよ。

nikukyu3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり発電機ですが一番手っ取り早いですか。。。 セカンドバッテリーは考えていません。 手間と軽カーという狭さ(タントの売りである空間を残したい)もあります。 しかし、よくサイトや雑誌に載って方で ある程度、機材を積んでるのを見ますがその人達もオルタネータ等で対処してるのでしょうか? 自分のはまだ入門?!レベルと思ってるのでそこまでやらなくてもいいと思ってました。

  • sora9
  • ベストアンサー率27% (114/416)
回答No.4

私も電力不足かと思います。 カオスバッテリーに換えたと書かれてますが、 私も近々カオスに換えましたが、パナのHPに書かれてる様な 効果は感じてません、 なので、高性能なバッテリーにしたから安心の考えはしない方が良いと思います。 それと、軽だとオルタ(発電機)の容量も大きく有りませんから 消費の際は、それなりの注意は必要かと。 例えば、 夜の渋滞時に、ヘッドを消してブレーキを踏まないとか。 (ヘッドを消すのは他からクレームが出るかも知れませんね、ブレーキは Pブレーキを使用の意味です) 最近の車は性能が良くなってますが、発電以上もしくはそれに近い 電力を使用すると、当然として電圧低下の症状が発生するでしょうね。 気になるなら、安価な電圧計を買われて付けるのも良いと思います。 電流計だと、その時の状態(充電中か放電中か)が分かりますが、 こちらは高いし配線が面倒だし。

nikukyu3
質問者

お礼

いろんな角度からの回答で、すごい助かります。 本当にありがとうございます。 運転は基本、昼間にしかしないのでヘッドランプ等がちらつくのか確認してませんが パワーウィンドウを動かすと数値はかなり荒れます。 これも電圧をギリギリに使ってるという証なんでしょうか? 電圧はユニットに付いてる物とキャパシタの数値で判断してます。 正直に出ているかわかりませんが目安として。。。 キャパシタをもう一台、それか大きな容量を積むでは解決になりませんか?

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.3

>1 これはユニット追加による電圧不足なのでしょうか?  オーディオユニットが正常に動作しているなら電圧は許容範囲です。電圧が下がったのはユニットの追加で流れる電流が多くなったためです。問題はこの電圧が下がった分の電力は配線の温度を上げることになります。悪条件が重なるとヒューズが飛ぶ前に配線の過熱、発煙、発火に至ります。 >2 その場合の対処法などあれば教えてほしいです。  ”配線パワーアップキット”でバッテリーからオーディオユニットへの”電気のバイパス”を付けます。バイパスなので一部でも細くて通り難いと他がいくら広くても駄目なのは電気でも同じです。ご質問の場合はバイパスというより広い道路側に切り替えることになります。もちろんバイパスの出口に相当するアースも重要です。  車の電装品増設は電圧も低いので簡単できそうですが、振動、衝撃、高温の悪条件に耐えるように細心の注意が必要です。ショート、過電流の保護するためのヒューズは取り付け位置、アンペアの選択も重要です。

nikukyu3
質問者

お礼

皆様、本当にありがとうございます。 >悪条件が重なるとヒューズが飛ぶ前に配線の過熱、発煙、発火に至ります。 そうなんです。 電圧を一定にして音質を今より良くするとかではなく、安心を求めてるんです。 今のシステムのままで運転してていいのか不安にもなります。 出来れば、今のままで音楽を楽しみたいです。 「配線パワーアップキット」なるものを検索してみましたがイマイチわかりませんでした。。。 どこかのショップで発売してるものなんでしょうか? ちなみにそれを付けた場合、オルタネータやバッテリーは負荷なく維持出来るのでしょうか? わからないことばかりですみません。。。

noname#214454
noname#214454
回答No.2

電力負荷が大きいことによる電圧降下です。 12v以上を確保し、使用上特に影響ないならそのまま使い続けても問題ないでしょう。 ライトが車の動き出す度に一瞬暗くなるなどの症状出るならバッテリーの劣化は進みやすくなります。

nikukyu3
質問者

お礼

早速の回答、本当にありがとうございます。 電圧の件はかなり悩んでいるとこなのでどんな事でもありがたいです。 >12v以上を確保し、使用上特に影響ないならそのまま使い続けても問題ない  ↑↑ そうなんです。 普通の音量(人を乗せていて会話が出来る程度)ならメインユニットで14v、キャパシタ数値で13.2vを維持出来ています。 しかし、たまには大音量で聞きたい時もあるんです。(通勤中とか。。。) 大音量にしてちょっと経てば(10秒くらい)メインユニット12.5v、キャパシタ11,7あたりになります。 なんとか一定な数値を保ちたいのですが。。。

  • t-aka
  • ベストアンサー率36% (114/314)
回答No.1

負荷が増えただけのようにも思えます。 蓄電池が出せる能力(電力)は一定なので 負荷(=電流)が増えると、電圧は下がります(電力=電圧×電流)。 よって、接続する機器が増えると電圧が下がるのは致し方ありません。 電圧が下がりすぎると、機器の動作に影響が出るので 高容量のものに換装するか、増設するか、あるいは機器を取捨選択するか。 いずれかの対応が必要です。

nikukyu3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 では、機器の動作を快適にするには メインバッテリーをどうこうするより 蓄電池(キャパシタ)を今よりも高容量にすれば改善する可能性があるのですか? なるべく今ある機器は使いたいので前者のやり方にしたいのですが。。。 それと電圧が下がりぎみのまま使い続けると 「動作の影響」はどんな挙動が見られるのですか?