※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チューブのリムナットは必要か?)
チューブのリムナットの必要性について
このQ&Aのポイント
チューブの交換をする際に、リムナットの有無が問題となることがあります。この記事では、リムナットの必要性について検証します。
チューブのバルブにはねじ切りとリムナットが必要かどうか、意見が分かれています。本記事では、その真偽に迫ります。
チューブのリムナットが必要かどうか、乗車前の空気点検による異論があります。本記事では、この疑問を解決します。
お世話になります。
今回、チューブの交換をしました。
もともとついていたチューブのバルブには、
ねじ切りとリムナットがついていませんでしたが、
今回のチューブ パナレーサー Rエアー にはリムナットがついています。
調べてみると、必要性がない意見と必要だという意見に分かれているようです。
実際のところ、乗車前に空気点検していれば必要ないのでしょうか?
空気圧はいつも7~8気圧にしています。(当たり前ですが)
よろしくお願いします。
P.S
前回の質問で、チューブの交換と合わせて、
CS-6500&FC-5650に交換もしました。
STIと前後ディレイラーは4500系のままですが、
変則性能もすこぶる調子いいです。
クランクの剛性UPと170mm→172.5mmにしたからなのか、
ダンシングもしやすくなり、ヒルクライムがさらに楽しくなりました(笑)
ありがとうございました。