- ベストアンサー
本”パスワードは盗んだ側ではなくあなたが悪い”
ある技術系の本の記述です。 *** (コンピュータのパスワードを盗まれると大変な被害が発生します。) でも悪いのは、パスワードを盗んだ人ではなく、あなたです。パスワードを盗まれたほうが悪いのです。 相手がすご腕のハッカーでもない限り、あなたさえ注意すればパスワードを盗まれることはありません。 *** なぜパスワードが盗まれたほうが悪いと記述するのでしょうか? それくらいの意識を持ってパスワードを管理しろと言う意味にしても極端だと感じませんか? また、「あなた(読者)」がパスワードを盗まれたというような記述になっているのも理解できません。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分その記事を書いた人は、より危機感を感じて欲しくて、そういう挑発的な文章を考えたのではないでしょうか? 実際最近、危機管理に甘い人は増えている傾向にありますから・・・
その他の回答 (11)
- MotoPGR
- ベストアンサー率8% (30/362)
>なぜパスワードが盗まれたほうが悪いと記述するのでしょうか? 記述した人の頭がおかしいからだと思います。 頭のおかしい人でなければこんな発想はしません。 「パスワードが盗まれたほうが悪い」ではなく「パスワードが盗まれたほうも悪い」と記述するならまともだと感じますが… とにかく、頭のおかしい人の事は考えない方が良いです。
お礼
ありがとうございます。
No.4ですが、「本のタイトル」と勘違いした回答をしていますが、 内容の記述としても、要は、これは読者に対する”警告”という意味で、 誇張表現に過ぎないと思います。 よって、一字一句深く考える必要はないと思います。 ”あなたも気をつけた方がいい”よりも、”あなたが悪い” の方が インパクトがあり、注意を促せるのですから。
お礼
ありがとうございます。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
これは責任の所在を他者にばかり置く現代人に向けての書き方だと思います。 例えば、交通事故の原因を尋ねた時に(追突という圧倒的に後方車両運転手に責がある場合でも)「前の車が急にブレーキをかけたため」と自分の過失を素直に認められない人が結構います。 パスワードを盗まれた時「盗んだ人が悪い」は当たり前の話ですが、そこで「盗まれた自分に直すべきところは無かったか?」と考えられない人は何度でも盗まれるでしょう。 ご質問者さんは「意識の問題」と仰っているように、この点が分かっている人なのだと思いますが世間には他人の責任ばかりを追求するあまり、自分の問題点を見逃す方が多くいます。 (この作者の周りに特に多くいたのかもしれません。) そのためにあえて厳しい書き方をしたように感じます。
お礼
ありがとうございます。
ANo.1です。 アンケートなので、気楽に回答しましたが、他の方が真剣に回答されているので、私も真剣に(本気で)回答致します。(その他インターネット接続、辺りのカテゴリーの方が・・) *** (コンピュータのパスワードを盗まれると大変な被害が発生します。) でも悪いのは、パスワードを盗んだ人ではなく、あなたです。パスワードを盗まれたほうが悪いのです。 相手がすご腕のハッカーでもない限り、あなたさえ注意すればパスワードを盗まれることはありません。 *** ごく「当たり前」のことが書いてあるに過ぎません。 ただ、タイトルが、ちょっと変です。 (これは、すでに回答にある通りで、売れるために、わざと、そういうタイトルを付けたのだと思います。 実際、私も、タイトルが目に飛び込んだので・・・) “パスワードは盗んだ側ではなくあなたが悪い” →“パスワードを盗まれないように” ↑ これでは、売れない。(^^) >(コンピュータのパスワードを盗まれると大変な被害が発生します。) これに尽きます。 自動車に例えると、分かりやすいです。 キーを付けっぱなしで、車を放置していたら、どういうことになるか? 盗まれることは、覚悟しておいた方がいいです。 更には、犯罪に使われる可能性大です。 或いは、その車で、人をはねてしまうかもしれません。 すると、責任は、キーを付けていた人になります。 (正確には、共犯者となる、と思うのですが) ですから、「パスワードが盗まれたほうが悪い」という表現は、おかしいです。 「パスワードを盗まれるのは、不心得。平和ボケにも程がある」といった感じでしょうか。 悪い、というと、何か「キレ者」のような印象を持ってしまいます。 とんでもありません。 大丈夫、大丈夫、と、注意を怠る「愚かな行為」です。 いわゆる「プラス思考」というものでしょうか?(笑) インターネットの世界は、物騒です。 >相手がすご腕のハッカーでもない限り、あなたさえ注意すればパスワードを盗まれることはありません。 これ、大丈夫なのか?と。(^^A 注意しても、盗まれる可能性があるのが、インターネットという世界です。 ですから、質問の仕方としては、 「この文章、おかしくないですか?」 「この文章、おかしいと思いませんか?」 と、なって欲しいのです。 偉そうに、失礼致しました。<(_ _)>
お礼
ありがとうございます。 すいません、本のタイトルではありません。 注意すればパスワードを盗まれることはありませんというのは少し誤解を招く気がします。恐らく、パスワードの平文を盗まれなくてもリプレイ攻撃をされたら実質パスワードを盗まれたことと同じ事であるわけですよね。 スタンドアローンなら解析されてしまうことがありますし。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
そうですね 現実的にはあり得ないような話にしましょうか 街角で すっ裸の美少女が 抱えきれないほどの札束を両手に抱えていたらどうなると思いますか? ・札束をひったくられる。 ・ケータイで写真を撮られる ・さらわれる ・***される(伏字) これくらい アホなことなので パスワードの管理をしない方が悪いということです。
お礼
ありがとうございます。
- Siegrune
- ベストアンサー率35% (316/895)
>でも悪いのは、パスワードを盗んだ人ではなく、あなたです。・・・ この手の話を見ると私は、 「窃盗をしてはいけないという法律があるのに、法律を破るほうではなく法律を破られて盗まれたほうが 悪いという論旨なので、法律なんてあっても意味がない」といっているように思えてしまうのですね。 さらには、他人のパスワードを盗んで利益を得ることを推奨しているのか? (悪いのは、パスワードを盗んだ人ではなくパスワードを盗まれた人といっているので) と批判的に見てしまうこともあります。 現実には、盗んだパスワードを悪用した事件が発生するのを防ぐには、法律や警察はなんの役にも立たず パスワードを盗まれないように自衛しろって言いたいだけとは思いますが、言い方はおかしいですね。 同様に他人になりすますといえば、 先日つかまった某指名手配犯の一味は、実在する他人に成りすましていた人もいたようで。 (こちらも同様の問題はあるはずなんだが・・・この著者はどうやって防げって言うつもりかな?)
お礼
ありがとうございます。
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
常識的な範囲でパスワード云々の話を言えば「容易に推測できるパスワードは避けてください」というだけの話でしょうね。そうでなければパスワードの意味がありませんから。 銀行のキャッシュカードでも一緒です。たとえば誕生日とか1111とかを暗証番号に設定していて、そのカードを拾った人が暗証番号を容易に想像しお金を引き出した場合と同じです。 また、パスワードが覚えられないからといって付箋紙に書いてパソコンに張っておくというのでも一緒です。 車のドアにキーをつけぱなしで放置して車が盗まれたというのとも同じです。 道端に100万円の札束を置いておいて、翌日なくなっていて警察にも届けられていなかったというのでも一緒でしょう。 そりゃ盗むほうも悪いですけど、誰にでも簡単に盗めるようにしておくほうも悪いということです。 何のために鍵はあるの?何のためにパスワードや暗証番号はあるの? ということです。 誰も盗まないことが前提なら存在する必要がありませんよね。 盗みにくくする、自衛する。それは当たり前のことだと思います。 盗んだ人と当たり前の自衛策をしない人のどちらが悪いのか。 私は道端の100万円もじぶんのものにしてしまう人のほうが悪いとは思います。しかし、自衛策をしない人がいるから、それを盗む犯罪者を作ってしまうんだという主張も、それほどおかしくないと思います。 そしてその本の著者はそういう考えの人なのでしょう。
お礼
ありがとうございます。
私も最近、偶然にも私のアドレスを使ったスパムメールが 大量に配信され、処理に奮闘していました。 ほとんどが”不審だ”ということで無視されるか、「こんなの 届いたけど、スパムよね?」という反応で済みましたが、 約一名、パソコンに詳しい友人からは「加害者にもなってしまう 可能性があるから気をつけて」のように忠告されました。 これを; 「あなたは被害者だけでなく、加害者にもなる」 と書けば、ことの重要性を感じると思いませんか? そういうことだと思います。 本のタイトルは「ハッとさせ」、「売れるように」つけられる、 ということもお忘れなく。
お礼
ありがとうございます。 誤解をさせてすみませんが、タイトルはもっと別のタイトルです。
アンケートということなので・・・ 私はどちらも悪いと思いますよ。 盗むことは絶対に悪い 盗む人が後を絶たないから対策をしっかりするように・・と 常日頃からあちこちで目にします 対策を怠った方にも原因はありますよね。 取り方によっては、この本は 盗む側を擁護しているようにも取れますね・・・ それだけ、危機感を持って管理しなければならない 世の中になった・・とも言えるかも・ 私は盗まれたことはありませんが・・・
お礼
ありがとうございます。
- amanatsumi
- ベストアンサー率36% (36/99)
一般向けに書いた本であれば、確かに不適切です。 しかし、技術者向けなら、それほど酷い言い方ではないと思います。 パスワードを管理する立場で、盗んだ相手が悪いんだ、という考え方は現実的ではありません。そもそも盗まれないように配慮すべき立場にあったにもかかわらず、それを怠ったのは酷いミスです。会社などであれば、責められるのは盗んだ側ではなく、盗まれた側になります。「盗まれた」ということ自体が無能の証明だからです。 つまり、その本の筆者は、「パスワードを盗まれるような無能はそれ自体が罪だ。盗まれないように、きちんと管理しなければならない」と言いたいわけです。 >「あなた(読者)」がパスワードを盗まれたというような記述になっているのも理解できません。 それは、単なる仮定の話をしているだけです。もし~したら、という表現が省かれているだけです。文脈をちゃんと読み取っていれば問題ありません。
お礼
ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。