あなたが男性か女性かは分かりませんが、男性はこういう質問をする人は少数ですので、勝手に女性の質問だと判断してお応え致します
まず、「セックス」(性)とは何かです。性は生きるための「欲求」です。人間は身体が生きるための欲求「食欲」「休息欲」があります。性の欲求も食欲などと同じ様に、その実現のために欲求の意識が現実に向かって投射されます。欲求の本質は、生きるための必要が今、欠如しているのでこれを直ちに実現させる、というところにあります。
これは、食欲も休息欲も性の欲求も同じなのです。違う点は、食欲などは身体が生きるための欲求です。しかし、性の欲求は、心や精神の生き死にに関わる点です。心や精神の生きること、死ぬ事への関与とは、肺の自律神経の副交感神経の緊張を生む「無呼吸状態」が続くこと、その結果、心停止の不安が恐怖に発達すること、そのことです。
更に、社会の中の何事かについての「概念」をイメージ出来なくなったことが精神の死に通じます。これは一気に自死に結びつくかなくとも、精神的に異常を来すようになります。そして、こういう状態になると一気に「うつ病」へと駆け下って、ここで自律神経の症状による利かなければ自死へと傾斜していく、というように妄想を伴って退化していきます。性の欲求は、心や精神が死へと傾斜していくことを防ぐ、というところに根本的な本質があります。では、どうして不特定人物と性の関係を持つとダメなのかです。
女性は、性の関係を持った男の考え、ものの見方を始めとする価値観を共有しようとします。そして、性の関係も継続します。
もっとストレートにいえば、性の関係を持った男の知性を吸収します。性の関係を持った男の数が多ければ多い程、男の知性もバラバラで多岐にわたります。そうすると女性は、精神のバランスを失います。何をどの様に考えるのが良いのかが分からなくなります。そこで悩みます。分からないという不安があっちこっちの場面ででます。
この事は誰でもご理解頂けるでしょう。安定しないものの考え方とか価値観だと不安になります。まして、親密な関係にある相手(複数の男という意味です。)が、色々な考えを持っていたのでは、どの考えが本当なのか、自分が不安定になり、自分自身を見失い、社会とうまく関われなくなります。
性の関係は、それから得られる快感は行為の中の3分の1です。後の三分の二は、精神的な意味のある関係です。心がお互いに生かされる安心出来る関係が性の関係です。その安心の対象が複数あってどれか分からなくなると不安になるのは誰でも分かって頂ける事でしょう。例えばです。処女を捧げた相手がヤクザだったと仮定します。そうすると女性は、ヤクザなものの考え方を無意識に身につけてしまいます。こうなるとなかなか抜けきらないのも現実です。
現代社会、誰にとっても生きづらいところがあります。だからといって誘われるままに男と性の関係を持つことは、自分をバナナのたたき売りと同じ様に物としての価値付けしかしてないのだ。と、言う事を分かりましょう。人間は精神と身体の統一体ですので、双方が同時に生きなければなりません。以上、非常に簡単に書きましたので、分からない点が沢山あると思いますが、その点ご了承下さいませ。人間は心が生かされて始めて生きている実感を得ます。