- ベストアンサー
外付けHDDの使用領域と実際の使用量との差について
OSはVistaです。 外付けHDDをプロパティで見てみると使用領域が181GBになっています。 しかし実際は177GBしか使っていません。 フォルダオプションもいじってみましたが変わりありません。 4GBほどの差はどこで生まれているのでしょうか? ゴミ箱も空です。 アロケーションユニットサイズは規定値です。 フォーマットはNTFSです。 1Tバイトの東芝製外付けポータブルHDDになります。 これが正常なのかどうなのかだけでも知りたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます エクスプローラなどで、 ディスクの総ファイルサイズと空き容量を足しても、 ディスクのサイズにならないことがあります。 たとえば、10GB のドライブで 使用量が 5GB でも空き容量が 1GB しかないことがあります。 これはクラスタギャップという現象で、 使用量と空き容量を足してもディスク容量にはなりません。 FAT16 や FAT32 ファイルシステムでは (HPFS や NTFS もそうですが) クラスタという単位でファイルを管理しています。 つまり、1 バイトのファイルを格納する場合も 1 クラスタが消費されます。 1 クラスタのサイズはファイルシステムやドライブの大きさによって可変ですが、 たとえば 4KB クラスタの場合、1KB のファイルが 10000 個あると、 使用量は 10MB ですが、実際には 40MB のディスクを占有するために 空き容量は「ディスク容量- 40MB」になります。 クラスタサイズはコマンドプロンプトで CHKDSK を実行して 「アロケーションユニットサイズ」を参照してください。 よって正常なHDDですので安心してください
その他の回答 (2)
- DarkMoon
- ベストアンサー率21% (225/1046)
他の回答者さんが回答なさっている理由以外に、もう一つあります。 それは、実際は1024バイトとなっているところを1000バイトと計算して 容量を計算しているため、HDDの実際の容量とプロパティで表示される容量が 違っていて、少し少ないというのはほぼ全てのケースに当てはまります。 何故1024なのかというと、これは2進数だとキリがいい数字だからです。 でも、一般人は10進法の方が判りやすいですよね。 そういったギャップもあることを頭に入れて下されば幸いです。
お礼
はい、これから頭に入れておくことにします。 みなさんの回答でとても納得できました。 安心しております。 大事なデータだったので損失したのかなと心配していました。 ありがとうございました。
- sarahbeeze
- ベストアンサー率35% (379/1072)
HDDは、広いグランドみたいなものですから、一定の領域ごとに番地をつけます。 そして、それらの番地を管理するための索引のようなものを作ります。 それらが使用する領域が4ギガほどだと思います。 そのHDDは正常だということです。
お礼
素早くお返事くださってありがとうございます。正常ということで安心いたしました
お礼
詳しくご説明くださってありがとうございます。わかりやすく納得できました。