- ベストアンサー
星空プラネタリウムを探しています
- 小学生の子供(2年・5年)をプラネタリウムに連れて行こうと、お台場の科学未来館に行ってきました。しかし、期待した星座の解説はなく、ただの映像作品でした。
- 土日はチケットの確保も難しく、他のプログラムも見る気になれませんでした。
- 東京周辺で興味を持つプラネタリウムを探しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今は全天周映像がメインになってきていますが、昔ながらのプラネタリウムもあります。 番組を選ぶときにプラネタリウム番組、今日の星空という感じだと解説員の話があります。また映像でもショートバージョンだと今日の星空という時間を作り、全天周映像を視るパターンもあります。 小さい所など含めればありますよ。ただ全天周映像が多いので各プラネタリウムのホームページなどで確認しないと難しい状態かもしれません。 関西エリアなら、明石市立天文科学館、大阪市立科学館でプラネタリウムという番組。京都市立青少年科学センター、ラフォーレ琵琶湖の星のお兄さんのライブ。(爆笑星空案内)などなどあります。 宇都宮の科学館も全天周がようやく入ったばかりのようですが、昔ながらの解説もあると思われます。 葛飾の郷土のなんとかという所のプラネタリウムもおすすめかな。映像作品もありますが、数回見に行っていますが、良い作品が多いですね。 サンシャインの満天も昔は解説員がというパターンも多かったのですが、プラネタリウム番組なら星空の話しもあると思います。自動投影が多くなっているかな。 星のお兄さんはある意味技術的な「満天の星」を出しますが。たまにゲストで呼ばれたりしますので、是非訪れて爆笑というか失笑というか、今までと違ったプラネタリウムを楽しめることでしょう。 全天周映像で人気作品は「銀河鉄道の夜」「HAYABUSA」です。 昔ながらのものは、実は解説員の確保が難しくなってきたこと、番組制作も含めて難しくなってきたこともあるようです。オペレーターだけの所もあります。お台場ならメガスターが入っているので、星の数が多く、宇宙飛行士の毛利さんが「宇宙からみた星空と同じ」と言ったとか。番組を選ぶ際にはプラネタリウム番組という形で探せばあるかもしれません。
その他の回答 (1)
質問の主旨からは外れてますが、天文ソフトで予備知識を得ると、 プラネタリウムの観賞の楽しみ方が倍増すると、思うのですが・・・ つるちゃんのプラネタリウム http://homepage2.nifty.com/turupura/download/free.htm 比較的操作が簡単で、星座の位置が解り易いですね、月の満ち欠けも 別途に表示され、潮狩りなどに行く場合参考になります。 Mitaka http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/ 三鷹に在る国立天文台が提供している天文ソフトです。 星座の表示以外に、色々の角度から星を観察する機能が有ります。 宇宙空間を飛行する機能が、私は気に入ってます。 いずれも、フリーソフトで提供されてます、パソコンの電気代 だけで星空が楽しめます、是非、お試しを・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考書や星座早見で学習していますが、教えていただいたソフトはよりわかりやすくて、ためになりました。今日の月も表示でき、子供も実際の夜空を見て確認していました。 勉強だけが目的ではなく、星空を仰いだときの感動を知ってほしくて、頭上に広がる星空をプラネタリウムで体験させたいのですが・・・都心では星を見るのも一苦労です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 一応お台場もプラネタリウム作品、ということで行ってみたのですが・・・最新の装置で従来の内容では物足りないということかもしれませんね。 「箱根などの山でみられる位の星空」のほうが、「宇宙からみた星空」よりもリアルに感じるのかなと思いました。なんというか、星が多すぎて抽象的すぎるというか・・・やはり星座というわかりやすい形で見たかったです。 なかなか旅行には行けないので、おすすめの葛飾やサンシャインに足を運んでみようと思います。