• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害児を連れての引越しについて)

発達障害児の引越しについて

このQ&Aのポイント
  • 発達障害児を連れての引越しについて悩んでいます。
  • 現在の良い環境を守るか、家族で一緒に暮らすか悩んでいます。
  • 同じような経験をされた方からのアドバイスをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmmamam
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

こんにちは、No.1です。 いろいろと大変ですね。子供が小さいころを思い出しました。 当時、診てもらってたこども心療内科(その当時はこんな言い方してませんでしたが)の先生に、 「自閉症などの障害は小学校中学年位までの療育で、多少良くなることはあるが、治る事はないですよ」 といわれました。 このとき初めて、障害の重さを知りました。 お引越しされる地域での療育が難しいとのことでしたが、 お話を伺っていると、お引越しも避けられない状況ですね。 私は児相の療育だけではなく、前出のこども心療内科の療育を受けていましたよ。 地域に療育システムがなくても、もしかしたら個人の小児科などで、 障害児療育を実施しているところがあるかもしれません。 地域名と「療育」で検索すればある程度の情報も出てくるかもしれません。 また「自閉症家庭療育の会」という会で発行している 「ママがする自閉症児の家庭療育」という本で、HACプログラムを紹介していますので、 こちらも参考にしてみてもいいかもしれません。 http://homepage2.nifty.com/hac2001/index.html また、お父さんの[そらまめ式]自閉症療育というブログは、色々な情報が載っているのでこちらも参考になると思います。 http://soramame-shiki.seesaa.net/ 息子が小さい頃にはなかったので、詳しい内容まではちょっとわからず、いいのかどうかはわかりませんが、 見る限りでは簡単にできる家庭療育みたいです。 環境を変えても、受け入れるのに時間がかかるだけで、 もしかしたら、そこまで気にしなくてもいいのかもしれませんし、 確かに小さい頃に環境を変えてしまったほうが、逆にすんなり受け入れてくれるかもしれませんしね。 余談ですが、うちの息子は最初は重度(療育手帳A)でしたので、 小学校は養護学校の寄宿舎に入り、中2までそこで過ごしました。 その頃には判定もB-になり軽度まであがったので、 高校には自宅から通わせたいと考え、中3から地域の中学校の特学に入れてもらえることになり、 今では養護高等学校に自宅から通学し、つい先日就職の内定も決まり、 ほっと一安心しています。 考えたら、学校や基本生活(寄宿舎から自宅での生活)という環境を変えても、すんなり受け入れてくれました。 あと2年ぐらいしたらグループホームに入所させ、ある意味独立してもらう予定です。 今日まで長い道のりでしたが、息子から色々と教えてもらうことも多かったです。 magidragonさんも、これからまだまだ大変な事も多いと思いますが、 非行に走る心配などがない分(笑)そういった意味ではまったく心配ありませんから、 思う存分、子育てを楽しんで下さいね。 かなり長文になりました。すみません! また何かご質問等ありましたら、気軽に聞いて下さいね。 っていっても、経験談しか話せませんが・・・ では!

magidragon
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。ちょっと留守にしていました。  新しい場所での療育施設なども調べてみました。  療育施設自体がないわけではなく、枠がいっぱいで、入るためには病院で診察を何回か受けないといけないのですが、最初の予約までに数か月かかるので春には間に合わないとのことでした。  でもいろいろ問い合わせて、こちらの療育施設からカルテを送ってもらって入れてもらえそうです。  心配し過ぎていたかもしれませんね。やはり家族で引っ越そうかと考えています。  mmmamamさんの息子さんのお話読ませていただき、大変勇気づけられました。  就職の内定おめでとうございます。がんばってくださいね。  うちの息子も新しい環境に馴染んでくれればいいなと思います。  家庭でできる療育も参考にして、これからもがんばっていきたいと思います。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mmmamam
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

こんにちは! 参考になるかわかりませんが、現在高校3年になる我が息子は、 4歳で自閉症と診断され、近所の幼稚園で転園を余儀なくされ・・・ 結局、児童相談所内にある通所療育園に通うことになりました。 しかし、その園に何か気に入らない事があったんでしょうね。 朝、登園しようと準備をしていると玄関で頭を床に打ち付けたりなどの、 自傷行為をするようになってしまって。。。 とにかく登園拒否をするものですから、私立の保育園(無認可)で、 広汎性発達障害児を受け入れてくれるところに通わせることにしました。 でも、その保育園は気に入ってくれて、毎日元気に通ってくれました。 息子は小さい頃、物などへのこだわりが異常に強く、 ダメなものはダメ!だったので大変でしたが、現在では我慢もできるようになりました。 magidragonさんのお子さんの症状がどのようなものなのかがわからないので一言では言えませんが、 今の生活を本人が嫌がらず受け入れられているのであれば、 環境を変えない方がお子さんのためかもしれませんね。 広汎性発達障害の特徴は普段通らない道には不安がって絶対に行かないとか、スケジュールが変わるだけでパニックを起こしたりとか、 人によってさまざまですが、養護学校のほかのお友達を見ていても、 新しいものを「ぽんっ」と受け入れることが難しいみたいです。 もしも住環境を変えてしまってから元の地域に戻るのも大変だと思いますし・・・ 個性が強いだけに大変な部分があると思いますが、 めげずに頑張って下さいね! あんまり回答になってないですのでご参考までに・・・ すみません!m(__)m

magidragon
質問者

お礼

 先輩お母さまからの温かいアドバイス嬉しかったです。  ご心配いただいているように、うちの子もいつもと違うことが受入れ難い傾向にあります。  そのため引越しすることに不安をおぼえます。  少し補足をしたいと思いますので、またよろしくお願いいたします。  ありがとうございました。

magidragon
質問者

補足

 主人は転勤の多い職種で、これまで社宅を転々としてきましたが、この子のためにも次の引越先での定住を考えています。  今年の春または、小学校にあがる2年後に引越すつもりです。  この子にとっては小さいうちに引越す方が負担が少なくてすむのかなあとも思いますが、これまでのような療育が受けられるのは就学までと聞いているので、これからの2年間はこの子にとってとても大事な時期のような気がします。  今の療育環境はこの子に向いていると思います。  幼稚園はこの子のような子をたくさん受入れされているところで、先生の理解があり、写真カードを作ったり補助の先生を付けてくださったり、本当に良くしてくれています。  ですが2年後にはどちらにしても引越すことを考えると、なるべく小さいうちにその地域でお友達を作ってあげることも大切なのかもしれません。

関連するQ&A