• 締切済み

「を」

京都の4大花街の「をどり」と「おどり」の使い分けの意味が知りたい!

みんなの回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.2

 本来旧仮名使いで「をどり」だそうです。 ウィキペディアのコピペですが 都をどり 4月1日から30日にかけて祇園甲部歌舞練場で開催される祇園甲部の舞踊公演。 鴨川をどり 5月1日から24日にかけて先斗町歌舞練場で上演され、京の花街の中で最も上演回数が多い。 京おどり 4月初旬から下旬にかけて宮川町歌舞練場で上演する。 北野をどり 4月15日から25日にかけて上七軒歌舞練場で上演する。 祇園をどり 11月1日から10日まで祇園会館で行われ、唯一秋に上演される花街の「をどり」  京おどりのも「おどり」ですね。 歴史が違うのかな?なんて調べてみたら、 都をどり  1872年 鴨川をどり 1872年 京おどり  1950年 北野をどり 1952年  祇園をどり 1952年  あくまでも憶測ですが京おどりは先の2つのをどりとの差別化で「あたらしさ」をアピールしたのではないでしょうか?  そして京おどりの後発の2つは、やはりをどりのほうがいいんじゃ?って感じで決まったのかもしれませんね。

関連するQ&A