- ベストアンサー
エンジンがかかりにくい時は?
こんにちは。度々お世話になっております m(_ _)m 購入から7年半、5万Km程度のカローラ(AT)のことなのですが、今冬になってから、時々エンジンがかからない時があります。途中まで音はするのですが、そのままシュ~ン、ちょうどガス点火の不完全燃焼のような感じです。一旦戻して、再度回せばかかります。 「寒いからかな」と簡単に考えていたのですが、先日、ディーラーで点検(別件)をしてもらった際、(軽い気持ちで)整備士さんに伝えたところ、真剣(深刻?)な様子で「う~ん、どうしてかな~?」と何回も回しておられました(その時は全部かかりました)。 バッテリーは1年前に交換したもので正常(電圧とか?)、「原因は判りません」とのこと、取り敢えずプラグのみ交換しました(もともと交換時期でした)。 その後も何回か、1回でかからない時があり、(世間話の中で)同僚に話したところ、「セルを回す前に、アクセルを5回ぐらい踏むといいんだよ」と言われました。これって本当でしょうか?同僚は自信満々という感じだったのですが・・、もし本当でしたら、理由等も併せてお教え下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。ディーラーの整備士さんに点検していただいた時には、「エンジンが掛からない」現象は起きなかった為、原因は判らないままなのですが。。ここ暫くは、ちゃんと掛かっていますので、このまま様子を見てみようと思います。