※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やる事全て片付いてる人って、実際にいますか?)
やること片づけて、皆さんは時間に猶予のある日々を過ごしていますか?
このQ&Aのポイント
処理能力が高い自信があるので、片付かないことはないですが、継続する能力・忍耐力や、精神面の脆さから、さっさと早い内に、片づけてしまったり、時間を掛けて、コツコツと少しずつ処理するというのが苦手です。
時間的な猶予があると、まだ大丈夫。後でも出来ると甘えてしまいますし、他に助力となるもの。例えば、一緒に処理してくれる人だったり、もっと楽に効率良く済ませることの出来る方法や関連する情報を、現段階で確たる宛てがなくても甘えて、先のことだから何とかなる。で済ませてしまいます。
やること片づけて、皆さんは時間に猶予のある日々を過ごしていますか?また、諸々の問題が蓄積し、それに順次対応する毎日ですか?解決するためには継続的な努力と忍耐力が必要ですが、助力や方法を活用することも重要です。皆さんのご意見・ご回答をお待ちしています。
処理能力が高い自信があるので、片付かないことはないですが、
継続する能力・忍耐力や、精神面の脆さから、
さっさと早い内に、片づけてしまったり、
時間を掛けて、コツコツと少しずつ処理するというのが苦手です。
時間的な猶予があると、まだ大丈夫。後でも出来ると甘えてしまいますし、
他に助力となるもの。例えば、一緒に処理してくれる人だったり、もっと楽に効率良く済ませることの出来る方法や関連する情報を、
現段階で確たる宛てがなくても甘えて、先のことだから何とかなる。で済ませてしまいます。
やること・やらねばならないこと。
積極的に処理するようにしていますが、ドンドンと、掃いて捨てるほど湧いてきます。
それで疑問に思ったワケですが、
こんなに「やるべきこと」が溢れてくる社会において、
それら全てを片づけてしまってる人。って、いるのでしょうか?
段階的なことで考えると、既に先に進んでいる人でも、やはり片づけるべきことがあるように感じます。
逆説的に、全て処理出来てしまっていたら、同じライン上にはいないのでは?とも思ったり。
そして、そんなたくさんのラインが複合的に関わるので、どうしても脱せないのでは?と思いました。
実際のところ、どうでしょう?
やること片づけて、皆さんは時間に猶予のある日々を過ごしていますか?
或いは、諸々の問題が蓄積し、それに順次対応する毎日ですか?
また、これらの問題は、どのようにすれば解決出来るでしょう?
お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。