- 締切済み
東大理科の時間対策
理1志望で、物理・化学選択です。 難系(例題のみ)と重要問題集を何度も復習したおかげで、苦手分野は特にない状態です。 過去問やった感じ、150分で大体70~85点なので、合格ラインにはいると思います。典型問題はほぼ完答できます。しかし、時間内に一巡できたことがありません(←正直、英語のが楽です)。いつも物理→化学(3,1,2)の順で開始するのですが、物理でも80分弱かかり、化学の理論が間にあいません。時間さえありゃ後10点は・・・と思うと悔しいですorz 問題の方針は割とすぐ立ちます。ただ、特に新傾向問題だと、状況把握と情報処理がなかなか早くできません。有機の問題は確かに簡単なんですが、情報処理能力が必要なパズル問題は自分にとっては時間食うから嫌いです。 この辺の能力って訓練で鍛えるしかないんですかね? 数学で稼げない(苦手でもないですが・・・)自分からすれば、何とか理科でおつりがほしいところです。特に、理科で時間に困っていない方、どうかアドバイスよろしくお願いします<m(__)m>
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1