• ベストアンサー

主婦でファイナンシャルプランナーになった方

お金の管理がどうもうまくいきません。 将来設計をたててもお金に対する不安が常にあり、ならいっそ自分がそういう知識を身につければいいじゃないか!と思ったのですが家事育児やりながら勉強する自信がありません。(〇-キャンは1日で挫折) そこで質問なのですが主婦の方で、家のことしながらファイナンシャルプランナーの知識を身につけられた人、いらっしゃいますか? 知識があることで何か変わったことがあれば教えてください! ちなみに私は頭悪いです・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101cat
  • ベストアンサー率40% (33/81)
回答No.1

資格ブーム?でFP資格で家計管理!みたいな広告をよく見掛けますが、資格を取っても、その後でよほど熱心に家計管理について勉強しない限りそんな技能は身につきません。つまり、資格と実務は全く別なのです。単に家計管理の能力を身につけたいならまずは家計簿を。また、オレンジページみたいな主婦向け雑誌の特集記事なんかを繰り返し読むことです。その方が楽しいし役に立ちます。ライフステージのいつ、どんな支出があるかは生命保険のパンフレットとかによく載っていたりします。勉強が苦手ということならそういう身近なとこから始めることです。勉強が好きならFP資格も悪くないですが、そうでないなら全く無意味です。私は資格は持ってますが別に役に立ったことは何もありません。用語や制度の意味が解る程度です。

noname#176988
質問者

お礼

なるほど。日常生活ではあまり役に立たないのですね。 地道に家計簿つけていきます。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A