- ベストアンサー
大学で得られるものとは?
- 大学生活での経験や学び、人間関係の形成を通じて、自己成長や社会人としての力を身につけることができます。
- 大学ではさまざまな学問に触れることができ、自分の興味や将来の方向性を見つけることができます。
- また、大学は学びの場だけでなく、人脈や社会活動の場としても重要であり、将来のキャリア形成にも役立ちます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学は「いったら(入学したら)何かが得られるところ」でなく「自分が手を伸ばせば色々な物を触れられるところ」という認識の方が正しいと思います。つまり自分で何かアクションを起こさないといく意味がないということになります。パソコンだって自分で動かさないとなんもしてくれません、それと同じです。 最近の人に多い発想ですが「自分で動かないでも他人から与えられるのが当たり前」という発想があります。生活保護を受けている人も以前は肩身の狭い意識がありましたが今はもうらうのが当然という発想です。自分の生活を国に面倒見てもらおうとする発想がありますが、その割には自分に有利な主張だけする人もいます。 あなたの場合は、愚痴と前置きはしていますが、「大学生活は友人や教授・授業スタイルでつまらなくさせられた」という思想があるのではないでしょうか?私なら「そういうことに理由を押しつける自分に理由がある」と考えます。教授の腹次第で単位…という話がありましたが、私ならそんな研究会に入りません。また「そんな研究会とは知らなかった」などと主張するようであればそれは準備しなさすぎです。しっかり準備をしないで失敗するのは世の常です(準備しても失敗する人もいます)。まぁ、社会に出れば制裁を受けますが大学ではつまらない授業スタイルに合わせるだけでいいので楽です。ちゃんと準備しないと失敗するということを勉強できているはずです。 これも考えようで、それに気づけるかは人によりますが…。 ご参考までに。
その他の回答 (5)
大学って自分で求めなきゃ何にも与えて呉れないよ。 私は一般教養の時から教授の研究室に押し掛けて「そんなこと試験に出さないよ」とうんざりされるまで質問しまくったよ。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
そこに書いてあることを、一つ一つ客観的に反省してみたときに、あなたが大学に行った意味が生まれてくると思います。 失敗は全部他人のせい、では何も得られないでしょう。 例えば、サークルを立ち上げた、誰も来なかった。 マーケティング、という観点で、どういう反省点が見えてくるでしょう。
たぶん質問者さんにとって、その大学は何かを得られる場所ではなかったのでしょう。 同じ大学の同じ学部学科に行っても何かつかむ人がいる一方ただ卒業するだけの人もいるでしょうし、何かをつかむにしてもそれは人それぞれというもの。
- yoshi20a
- ベストアンサー率20% (470/2291)
>大学にいって何を得て、自分が何が変わり、どんな楽しみがあるのか 大学に行ったからと言って、何も変わりませんよ。 何のために大学に行ったのですか?そもそもの目的がなかったのなら、何も得られません。
大学で、何を得られるかはご自身の気持ち・モチベーションの有り様ではないでしょうか・・・ わたしも、みんなよりうんと歳が離れていて 話が合わなかったり、価値観が違ったり、、、本当に色々ありました。。。 だけど、才能のある教授と出会えたことがわたしにとっては財産だと感じています。 大学は、本当に自分を開花させてくれる出会いや時間が沢山あると思っています。 色々あるだろうけど、それを自分なりにどう乗り越えていくか どう前向きに解釈していくかが、大切なことだと思います。