- 締切済み
大学ぼっちはなぜ生まれてしまうのか
大学ぼっちはなぜ生まれてしまうのか 僕の幼馴染でちょいちょい大学でぼっちの人がいます なんでおまえはぼっちなの?と聞いたら 「男も女も出会いないし、周りの民度ないし、馬鹿ばっか、うるさい」 周りの民度低いって...... そんな風に感じて遠ざけるあなたの性格が歪みすぎなのでは..... 出会いない 学部学科単位で100~200人、キャンパス全体で数百人、大学全体で数千人 これだけの人数がいて全員自分と馬が合わない、全員イラつくレベルの馬鹿さうるささなんてありえるだろうか 学部学科は必修や学科の科目でみんなある程度一緒になるはず、同じ学科でよく顔が会うため気まずいなんてこともないはず 少なくとも私は学部学科での友達作りは中学高校みたいな感じで趣味は合わないけど気づいたら友達になってたケースがほとんどだった 学部学科で無理でも大学全体の共通科目の授業とかサークル部活動とか、有志活動で友達募るとか、友達作る環境はかなり整ってます (てゆーか小中高より整ってるんじゃ) これだから大学でぼっちになるというのが理解できないのです なぜぼっちは生まれるのでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
単純に友達をつくる気がないからです。 ぼっちとか差別的表現使って哀れな人扱いしてるけど、 世の中にはひとりが好きな人もいるのです。 内向的な人と外交的な人。 価値観は同じ人間か?というぐらい違います。
- tokx367
- ベストアンサー率10% (40/373)
☆大学ぼっちは、何故生まれるか。?・・・そりゃぁ、生まれます。大学は、良くも悪くも、学業の研究をされる処であり、大学キャンパスを高校時代位までの、幼馴染・集団教育・部活延長等では無いでしょう。・・・◎ガールフレンドの一人二人程度を作るのは、大いに結構ですが。・・・◎普通は、大学が無事に、卒業されて、終われば、社会人となり・就職か起業独立か、海外留学か、はたまた大学院進級か・・・でしょうから、そのご自身様の最終的な、行末が決定される訳だから、他人様の事等関係なく、”真剣に、学業に・専攻科目単位取得・更には資格取得・特許取得・経済研究等の独自研究を、模索されるなら、ちょっと一休み等している時間・ヒマな時等有り得る筈も無いでしょう。・・・友達作りとかレジャー優先とかサークル部活動で専攻科目なんて忘れて、遊び放題ですか・・・◎色々な考えが、あっても良いですが、現代の”日本社会は、まだまだ、不景気かつ社会不安が止まらない状態であり、余り、暢気な事等々を、考えない事でしょう。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2724/12278)
友達がいなければ困る、なんて考えがなければぼっちの方が都合がいい。 それだけ。
- kuku82
- ベストアンサー率25% (367/1464)
はじめまして 2つのパターンがあると考えます。 (1) 友達って何?という感覚 つまり、友達を作るのでは無く、気付いたら仲良くなって友達って呼べるように なってた関係を友達だよね。。。的な。 なぜ、この感覚になるかは、価値観ですが、過去に裏切られたなどのネガ経験があっても こうなるかも知れません。 (2) 本人に魅力が無い 本人が望まなくても勝手に周囲から近寄ってきて、適当にでも、対応してたら 友達となる・・・とは、全く逆の人。 端的に言えば、周囲からも友達になりたくない人。 どっちかというか二つのバランスで、幾つかのタイプのぼっちは生まれると思います。 幼馴染さんは、(2)の色が濃いように思います。 一声目はあるのかもしれませんが、レスの質が悪くリピーターがいないのではないかと思います。 っで、別に困ることもない・・・ので(1)の色も。。。 自分で自分の特性を理解していればいいですが、そうでないと・・・ まぁ、どうしようも無いです。 犯罪の方向にだけは行かないように祈るしかありません。
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
>周りの民度低いって...... 質問者さまからみたら「ぼっち」でも、彼にしてみたら単に「一人で過ごしている」ということなんだと思います。 友達がいた方がいいけれど、その前に独立した個人の確立が必要だ。(それができている社会のことを「民度が高い」と表現するかも) うるさくても、うるさくなくても、個人を尊重してくれる人となら必要なときに一緒に過ごしても良い。 「ぼっち」がいけないことではないし、友達がいないといけけないのではない。 「一人ぼっち」や「一人で過ごすこと」ではなく「ぼっち」という言葉で話しかけられること自体、「1人で過ごすことはいけないことだ」という空気の強要に感じられる。 ということなんじゃないでしょうか。 「ぼっち」が問題視されるのは、「自己評価が低くて、大勢で過ごさない方がここちいい」という人が大勢いる場合だけかもしれません。自己評価の低い人は、大勢の他人に巻き込まれるとエネルギーを吸い取られたり自信喪失すると思います。そういう意味では、自信がもてるまでは大勢で過ごさない方が安全は安全だと思います。 自己評価の低さは、健康なうちであれば日ごろの生活習慣を整えることにより補えるようです。
- dottimiti
- ベストアンサー率12% (286/2363)
>全員自分と馬が合わない、全員イラつくレベルの馬鹿さうるささなんてありえるだろうか ないかもしれないけど、必ずしも全員と話すわけでもなければ、誰とあうのか・あわないのかということがわからないのかもしれません。大学入試までで疲れ切ってしまっていると、入学直後、たまたまそういうことに時間をさかない、さけなくなったということ違いはでるかもしれません。
- aneq
- ベストアンサー率16% (145/868)
人生において、どういう人間関係を築くかは、それで人生が決まると言っても過言ではないくらい、とても大事なことだけど、いい人間関係を築くには、つまらない人間観関係は断ち切らなければなりません。 つまり、誰の目から見ても、一生懸命築く必要のない、つまらない人物と評価されたら、誰とも仲良くできずに大学生活でも、人生でも、終えるはめになりますよね。 「男も女も出会いないし、周りの民度ないし、馬鹿ばっか、うるさい」←こんなことを言っている人と仲良くして、楽しいことがあるとは思えないし、どう考えても、仲良くする必要のない人ですよね。
人と接するのが苦手な人が増えているのを感じます。そのくせ、ぼっちを恥だと思ってる矛盾。 と同時に、独りが好きな人に「なんでぼっちなんだ?」と疑問をもっても意味がないと思いますよ。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
「ぼっちでもある程度問題なく活動できる」という環境だからじゃないでしょうか。 高校までは集団行動を要求されますからね。 私も頑張ってまで友達を作ろうとは思わないなあ。 ただ他人を見下すような発言はいただけないですね。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
高校までと違って、大学では教師や教務によるホームクラス管理はありますが クラス運営にあたるものは学生の自治に任せるのが一般的です。 でもそういうことを余計なおせっかいに感じる人もいるでしょう。 声掛けして何度か無視されたら無理に引っ張りだすようなことはせず それ以上押さないことが多かったです。 成人ともなればお互いを尊重し合うのもマナーでしょう。 友達を作ることに価値観を見出さないとか 孤立を当たり前に考えている人の心持は 違う価値観の人にはなかなか理解しがたいと思います。
- 1
- 2