• 締切済み

高回転高出力バイク「そういう時代じゃない」

ちょっと古い記事になりますが、本田技術研究所鈴木常務の記事です。 http://response.jp/article/2011/10/10/163565.html 夢がないとも言えるし、当たってる部分もあると思います。 自分もフルパワーのリッターSSに乗ってますが、 一般道路ではエンジンを回せる機会はほとんどありませんし、 ちょっと走りこんでいるとタイヤ代もばかにならない。 なので実用で使うにはいらないかなと思う時もあります。 ただ休みの日にバイクを出して眺める時の満足感は大きいですね。 質問ですが、みなさんはこの記事をどう思いますか?

みんなの回答

  • red_chip
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

ホンダの研究所の常務という事でサクッと読むとバイク乗りとしてはさみしい記事ですね。 では、じっくり読むと… 何かほかに意図や真意があるのではないかと深読みするとどうなんだろうと思ってしまいます。 大排気量、高出力、高回転は乗りにくくていらない。 だから、700ccの中回転域で最高出力になる乗りやすいエンジンを開発… では、そもそも現存する高回転型700ccオーバーのバイクで中回転域の出力は満足できないレベルなのでしょうか?確かにそのエンジンのフル出力が使えていないという点ではそうですが、そのエンジンの中回転域の出力で記事にある街中で乗るのに不足があるというのでしょうか?  街中で法定速度前後で楽しむとなると、400cc以上のバイクはいずれも出力はもてあましてると思うのですけどね。  逆に車のエンジンと考えると、すごく納得がいくのは気のせいでしょうか?  高出力エンジンでも中回転域の出力は物足りないという事で中回転域のトルクを太くするというのは、以前からあった傾向だと思います。 色々深読みすると ・車の発想をバイクにもってきてるのかなぁ… ・大排気量車が飽和市場で、目先を変えて売り込もうとしてるのかなぁ… ・車体やミッションとの組み合わせで、ほんとに良くなるのかなぁ ・排気量を落として、コストダウンと低価格化を狙ってるのかなぁ なんにせよ、いまひとつ合点のいく記事ではないので、今後の挙動が気になりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

「休みの日にバイクを出して眺める時の満足感は大きいですね」  このこと自体、「高回転高出力バイク『そういう時代じゃない』」を質問者自ら体感しておられるようニャ…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.1

実用品としての観点から見れば正論でしょうが、趣味の物として見た場合は夢の無い話ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A