• 締切済み

日食について

日食の名前の由来を教えてください!!

みんなの回答

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

今、偶然にNHKテレビを見ました。大急ぎでメモしました。2012年5月18日8時 1.平安時代からこの言葉はある。平安時代日本で編纂され、901年に完成した日本三代実録(という歴史書に、『日蝕無光』と記されている。漢文を読み下すことに慣れた方は、『日は蝕まれ(ムシバマレ)光なし』と読むのです。 清和天皇、陽成天皇、光孝天皇の三代、天安2年(858年)8月から仁和3年(887年)8月までの30年間を扱う。編者は藤原時平、菅原道真、大蔵善行、三統理平。編年体、漢文、全50巻。 2.日蝕が日食になったのは当用漢字の罪だと言われる方がありますが、江戸時代の文献に既に金環食と書かれています。、幕府天文方が編纂した 『寛政暦書』には、観測記録が記載されています。天保10年8月1日(西暦1839年9月8日) 江戸では金環食が見えています。 以上、日食に関しあちこちに書かれている解説が必ずしも正しくないというお話しです。NHKなら絶対と云うつもりもありません。『寛政暦書』は国会図書館にマイクロフィルムで補完されており誰でも見ることが出来ます。東京近郊にお住まいならご自分で確かめて下さい。 清和天皇、陽成天皇、光孝天皇の三代、天安2年(858年)8月から仁和3年(887年)8月までの30年間を扱う。編者は藤原時平、菅原道真、大蔵善行、三統理平。編年体、漢文、全50巻。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

こちらがご参考になりましょうか。 http://okwave.jp/qa/q2044677.html

関連するQ&A