- 締切済み
うつ状態の現状とこれからの自分
こんばんは。 現在、うつ状態で仕事から帰ってすぐ布団に入り寝ることが多くなり、また何もやる気が起きません。 私は26歳男アルバイト一人暮らしです。そこそこ名の通った大学を一浪して入学し、卒業後は大手の金融関係の仕事に就きました。配属された職場が合わず休職し1年ほどで退職しました。 その休職期間中に初めて心療内科に通いました。しかしそこの先生と相性が悪く、近所の内科で相談し紹介状を書いてもらい別の精神科の先生のもとへ今年の1月ごろまで通っていました。 しかし長いこと薬を飲んでも気分は晴れない(特効薬じゃあるまいし)、先生は良い先生でしたが通うのも面倒(というか通っても治る気配がないし、診察代や薬代がばかにならない)になり足が遠のいた次第です。 やってはいけないことだと思いますが、持ち合わせの薬を徐々に減らし薬も減らしました。飲んでたのは2種類です。 服用していたときも服用しなくなった今も気持ちや体具合に特に変化はありません。どちらにしろ、気分に「波」があり、何もしたくなくなるときは突然やってきます。 話が逸れました。 退職した後はアルバイトをしながら社会復帰することにしました。気持ちを新たに切り替えて始めの頃は特に問題もなく順調でした。 ただ私自身「飽きやすい」性格であり、また「合わない」と思ったら「無駄」だと思い、すぐに「終わらせる」とか「避ける」という傾向が強いです。「我慢」とか「長続き」というのが出来ません。しかし努力するのは好きです。 1社目のアルバイトは時給以上の労働をかせられ(求人には簡単な補助業務とあったが、実際はサービス残業ありで「補助業務」の範疇を超えたことばかりさせられて)、我慢してきましたが8ヶ月ほどで「やっぱり話が違う」と思い、退職しました。 2社目もアルバイトで入りました。今月で7ヶ月目です。アルバイトで入って仕事や職場が合うようなら社員を目指そうと考えたからです。2社目はアットホームな職場(事務職)で大変気に入ったのですが、最近は社員から無茶振りされることが多く、また入社時と違って勤務体系に融通がきかなくなり正直、徐々に苦痛に感じてきています。仕事は楽しいものじゃない、辛いことをして得る対価のためと私は考えています。 「またうつ状態に戻り始めているので、仕事(バイト)を変えたほうがいいのか・・・いや、もうすぐ30歳だし、我慢して続けるべきか。それとも30なるまでに本当に自分のしたい仕事やふさわしい仕事をみつけるべきか。正直収入も厳しいし、働かないと。でも働きすぎると体壊しそうだし・・・」と、色々と今後のことや今の自分を考えると、本当に生きているのが辛くなります。飽きやすいし・・・。容姿端麗でもなく、友人が多いわけでもない、人脈もあるわけでもない。商才もないから自営とか無理だろうし・・・。今自分は何のために生きてるの?両親も心配してるだろうし・・・。でも生まれたくて生まれたわけじゃないし・・・生きてる意味ある?必要とされてる? 自問自答等に卑屈に考えることばかりで前向きになれず、今後の身の振りように想像つきません。 アルバイトだけではいけないと思い、資格の勉強1年ほど前からもしていますが、こちらもなかなか上手くいかず何やっても駄目。 今後の自分の生き方が想像つきません。アルバイトをやめて休息したいなぁと思いますが、またそんな楽なことばかり考えて・・・ 何かアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nekopi-pch
- ベストアンサー率70% (99/140)
- sndnst
- ベストアンサー率41% (21/51)
- qwertydfv
- ベストアンサー率18% (123/671)
- nekopi-pch
- ベストアンサー率70% (99/140)
- ROYAL27
- ベストアンサー率0% (0/2)
お礼
ご回答ありがとうございます。新卒で入社した会社は職場の人間関係が悪かったのです。 回答者様に比べたら私はぬるい職場にいたかもしれません。 趣味は旅行ですが、旅費が一度に多額の出費が伴うためおもいきっていけません。 バイクのカスタマイズも部品をそろえたり何かと物入りかと思います。 お金のかからない趣味があればと思っています。