• 締切済み

ヨットレースの届け出と許可

福井県の敦賀湾でヨットを楽しんでいます。 仲間が数艇集まって、レースをしたいと海上保安庁に届けを出したら 湾内の各漁家組合の同意が必要と言われました。 湾内には14、5の魚家組合があり、それぞれ組合長の自宅に行って 同意を取り付ける必要があるようです、中には同意しないと言う人も居て 何度も足を運ぶ事になるようです。 結果的に敦賀湾でのヨットレースは魚家組合の許可が必要だと言う事に なります。 海上保安庁はどうして、保安庁としての許可を出さないのでしょうか? ヨットレースと関係のない海域の魚家組合の同意が何故必要なのか 疑問です。 このような、疑問を何処に聞いてら回答を貰えるのかも教えて下さい。

みんなの回答

  • hede0516
  • ベストアンサー率56% (199/354)
回答No.3

保安庁は海上利用については許可という内容は出しません。 ただ、利用上の安全については日程期間内で把握します。 魚家、組合との話し合いは海図が必要です。 海上では漁業権と指定区域があり漁場においては組合員以外は侵入禁止にしている場合があります。 これは全国共通で何かを海上でやる場合は区域を避けておこないます。 保安庁はトラブルを避ける為に許可を求めたと思います。 レースをする前に漁業内容(操業時間、操業内容、操業区域、魚種など)は事前に調べましょう。 説明には海図による利用区域、レース利用時間、艇数などが必要だと思います。 ただ湾内全部が漁業域でないと思うので操業区域を確かめてからコースを決めるのはどうですか? 大変だと思いますが何か事故があった場合は保安庁だけでなくその方々も協力する事になります。

tsurugawan
質問者

お礼

   ご回答有り難うございます。  勿論、県体を行うとか、大規模なヨットレースを行った時には    そのような届けを出し許可を貰っていましたが、  それは、大変な労力を伴う事でもあるのです。  又、敦賀湾全体が立ち入り禁止の操業区では無いと思いいます、  未確認ですがそれなら漁船以外の船はいない事になりますから。  当然、定置網がある付近には近づかない様にもしていますし、  海上交通のルールを守って、広い敦賀湾を数艇のヨットが帆走する事の  何処に問題があるのかが解りません。  前回の問答からルールを守って勝手に走ればよいと、結論づけていますが、  予め海上保安庁に届ける事で海上保安庁も何かの場合迅速に行動出来る点で  利点があると思います。(海の安全を守るのが保安庁の仕事ですから)  そのような視点から簡単なイベント届けを受け付けるようにした方が保安庁  としても情報収集の面からもメリットがあると思っています。  回答を頂いた皆さん本当に有り難うございました。  これを以てこの質問を締め切らせて頂きたいと思います  

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.2

>全国の他の場所では、ど どこでも同じだと思います。 漁協の了承が必要です、ただ漁協が現在の農協のように金融機関としてしか機能していない所があります、その場合には実際に操業している方の了承を得るようになると思います。 >海上保安庁に聞いてもそう言う規則 >数艇のヨットが思い思いに帆走する分には問題はなさそう 道路と同じですね、ルールを守っていれば誰でも通ってかまわないけれど、一般と違う方法で道路を利用するには警察の許可が必要です、その場合には近隣の了承や事前告知が必要になります、そうでないと道路を利用している方に迷惑になりますから。 >保安庁としての許可を出さないのでしょうか? 海上保安庁の任務は海上の安全および治安の確保ですから、港を航行する他の者の了承を得ていないのにOK出来るわけはありません。 利用許可は占有許可ではありませんので、利用許可を得たからと言って占有は出来ません、海域利用中に他の船が入っていけないわけではありませんので、事故を防ぐ為にも地元漁港の了承は必要になります。 「利害関係者の同意、(調整がなされていること)を得ていること」 これは絶対です。

tsurugawan
質問者

お礼

回答有り難うございます。    釈然とはしませんが、何となく保安庁の言い分は解ります。    しかし、近隣許可と事前告知と言いますが漁協は魚家組合任せですから、    海域を取り巻く全ての魚家組合に同意書を貰うのは、大変な時間と労力を     要する事や、時には組合長の高圧的な対応に辟易してしまうようで、    とても現実的では無い事も、解って頂きたいと思います。           そして又、我々は海域を占有しようとは思っていませんし、海の交通ルールに従って    帆走するだけですから、誰かに迷惑をかけるわけではないと思っています。    ディンギーレースのように海面を固定してマークを打ってと言う事ではありません。    只数艇で同じ目標に向かって帆走しようとするだけなのです。    行う事の規模や内容を理解して柔軟に対応して欲しいと思いますが、今までの    論調では無理のようですね、あくまでも杓子定規に規則通りと言う事でしょうからね。        >道路と同じですね    道路では数台、時には数十台のバイクが列をなして走っているいるのを見かけますが    あれと同じ事だと思います。    海上をルールに従って帆走するだけなら、何十艇でも良いと言う事であれば    特にレースだと言わなければ良いだけで、何処かの岬を目標に仲間の艇が    帆走しているだけなら、何の問題も無いと言う事でしょうね。    どうも大変有り難うございました。         JASAFや他のヨット乗りの方のご意見もお待ちしております。                 

  • bbg43794
  • ベストアンサー率4% (1/25)
回答No.1

まず最初に漁家組合ではなく漁業協同組合ではないでしょうか 敦賀海上保安部に何故か問い合わせしましたか? 敦賀湾内の漁協には共同漁業権が有ります 従って漁業活動に支障の出る海面の使用については漁協の承認が必要なのです レースと関係ない海域と言いますがレース海域へはどのように行くのでしょうか 漁業者の操業海域は通らないのでしょうか 水産法規及び海上法規において漁船の活動は最大限保護されています 漁協の承認の無いレースに保安部は許可を出しません

tsurugawan
質問者

お礼

 ご回答有り難うございます。   ご指摘の通り最初は漁業協同組合へ行きますが、漁協へ行くと   魚家組合の同意を求められます。          漁協の承認の無いレースに許可を出さないと言う事は解りましたが、   その理由が良く解りません。海上保安庁に聞いてもそう言う規則だから   としか言いません。   広い敦賀湾でヨットが数艇帆走したと言って漁業活動に支障があると   は思えませんし、漁労中の漁船の邪魔になるような事を帆走中のヨットに   出来る訳でもありませんから。   逆に帆走中に直前を漁船に横切られ大きな引き波で恐怖を感じる事もあります。        海上保安庁は敦賀湾でのプレジャーボートやヨットの活動を制限しようと   考えているのでしょうかね。   数艇のヨットが思い思いに帆走する分には問題はなさそうですけどね。      全国の他の場所では、どのような事になっているのでしょうか?   他の方のご意見もお聞きしたいと思います

関連するQ&A