- ベストアンサー
質問するのも許可がいるの?
家族が入院中で主治医から病状を説明されているときに、「先生、この辺では在宅とかをやる環境はあるんでしょうか?」と会話の流れの中で一般的な質問したら、「この辺には在宅をやれる開業医さんや訪問看護や訪問介護のネットワークは殆どないんですよね…」と言われ、「ああそうですか~」と返事して帰ってきた。家族に「先生に聞いたら、この辺には在宅なんかをやれる環境はないんだって…」と言うと、「何で家族に相談もしないで、そんなことを勝手に聞くんだ!」と怒鳴られた。自分は、「要望したんじゃなくて、ただ一般的に環境があるか無いかの質問をしただけだけど、質問するにも家族の同意が必要なの?」と主張したが家族の怒りは収まらない。自分が会話の中で感じた疑問を質問することも、誰かの許可がないとできないことなのでしょうか? 誰か教えてください!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
きっとご家族は神経質になっているのでしょう。 わたしも病気しているから分かります。 わたしは兄に精神力で治せといわれたことがあります(笑) 病は気からといいますから、そういう意味だったのでしょうが 言われた直後は「おいおい」と思いましたね(汗) あなたの場合とは違いますが、きっと重い病気がショックな 状態なのだと思います。 あなたがもし、大事な大事な人が重い病気になった直後に すぐ実務的なことを言われたりしたらどう思うでしょう? 大切な人が死んで嘆き悲しんでいるときに、葬式のこと どうするといわれたら冷静に対応できますか? ちょっとの気遣いで彼らは傷つくことはないと思います。 あなたもその人を思ってやったのだと思います。 きっと今の家族にはその思いを察することができないのでしょう。 でも、きっと落ち着いたら分かってくれますよ(^^) だから、そうかっかせずに。 彼らを少しでも支えてあげてください。
その他の回答 (4)
- 0430
- ベストアンサー率23% (217/923)
貴方が聞いたことは悪く有りません。聞けるときに何でも聞いておくことです。が廻りの空気を読まねばなりません。 医者が言ったことにすれば、家族は怒らなかったでしょう。 私は夫がガンの手術をする時に、密かに葬式の場所や費用、連絡先等を調べました。近くに親族もいないので、イザと言う時は私が全てしなければならないので、何時でも対応できるようにと備えました。 が、子供をはじめ誰にも言いませんでしたね。 完治した夫にも、そのことは話していません。 貴方が情報を集めることは、イザという時には感謝されるでしょうが、言うべき時が間違ったのでしょう。 家族の方は悲しみや不安で精神状態が平常とは違います。 冷静な貴方に怒りをぶつける気持ちも分らないでは有りません。 理解して上げて下さい。
- SmokySmoky
- ベストアンサー率30% (31/103)
ご自身は一般的な質問だと思っているのかもしれませんが 入院患者の病状の説明途中で質問されれば、家族からの要望があると取られても仕方ありません。 そもそもなぜいきなり一般的(だと思っている)質問をしようとしたのでしょうか? 病気の内容によっては深刻な話になるところですよ。 そこで世間話をしてると取る人はいないと思いませんか。 さてご質問の「自分が会話の中で感じた疑問を質問することも、誰かの許可がないとできないことなのでしょうか?」ですが あなたご自身がしたように質問することだけはできます。 たとえそれがどんな結果になっても良いというのなら質問はいつだって出来るのですよ。 しかし、悪い結果を避けたいというのであれば質問するのに時と場所を選ぶ良識は必用です。 ベットが満床で救急車もたらい回しにされるご時世に、 自分から在宅介護を聞いてくれるんですから病院にとっては渡りに船かもしれませんね。 実際、救急の指定病院だと病状が安定したら早く転院してください。うちは長期療養の場所ではありませんくらいは普通に言われますから^^;
- no---
- ベストアンサー率12% (23/178)
かなりお怒りのご様子ですが、、、回答してもいい? 家族は「あの患者家族は在宅医療に移行する気があるらしい」って主治医から誤解される事を心配しただけで、許可がいる、いらないとかいう話ではないんじゃないでしょうか?前にもなにげに医者に尋ねた事を先走りに気を回されて後の対応に一苦労した経験があるとか、そういう話しを聞いた事があるから警戒してるとか、、、質問者様に怒った家族は、そんな風に心配なんじゃないですか?それか、主治医が入院中の患者さんを退院させたがってる、、、とか、特別ややこしい事情があるのか? それにしても怒鳴られたのはしんどいですね。。。家族といえども、家族全体が窮地に立てばたつほどに、立場立場で気持ち違うのは当然といえば当然ですからね、落ち着いて家族と話し合いましょう。話しあう前に、意見が違っても絶対怒鳴らないって約束させたらいいかも、です。
補足
no---さん、意見をくださってありがとう。 確かにそうですねぇ…。怒鳴った家族もいろんな思いがあって怒鳴ったんでしょうね…と今更ながら思います。 でもやっぱり怒鳴られたら会話が成立しなくなってしまいますものねぇ…。no---さんのように相手の気持ちを思いやりながら静かに話してくれたら、そうだなぁ~ってこちら側も振り返ることができるのになぁ…。
質問者 在宅介護の環境の一般論を聞いただけ 家族 在宅介護の方針を一方的に決めて進めている 別に質問者さんが悪いわけではありませんが、 微妙かつ様々な問題がからむので、無神経と言えば無神経でした。 大切な問題はみんなでよく話し合って決めましょう。ということです。
補足
rubipapaさん、冷静な立場での回答ありがとうございます。感謝申し上げます。 私は、在宅介護の方針を一方的に決めて進めようとしたのではなく、地域の医療と介護のネットワーク環境の状況について質問しただけなのですが、やはり質問そのものが軽率だったのでしょうか? 確かに微妙かつ様々な問題が絡むので、実際に具体的に在宅介護の方向性を考える上ではみんなでよく話し合って決めなくてはならないと私も思っているのですが、その大切な問題を話し合いの場に提起する以前の段階の地域の状況把握のための質問もしちゃいけなかったのかなぁ…。
補足
SmokySmokyさん、質問に答えてくれてありがとうございます。 そうですねぇ…、質問する場合はタイミングも大事ですよね。 話の流れとしては先生からもう長くありませんと言われて、 それでは最後までよろしくお願いしますと言って、 私が「ところで在宅でターミナルを迎える環境はこの地域にはあるのでしょうか」と質問して、 先生は「無いです、どの開業医も手に負えなくて結局ターミナルは病院に送ってくるんですよねぇ…」と答えて、 はぁ、そうですかぁ…という感じでした。 先生も入院で最後まで対応しましょうという方針で、私もよろしくお願いしますと話したんですが…。