• 締切済み

料亭の仲居に求めるサービス

質問を見ていただいてありがとうございます。 近々、料亭で仲居のアルバイトを始めることになりました。 接待によく用いられるお店で、着物で料理を運んだり、 御酌をしたり、お酒を作ったりするのが主な仕事だそうです。 調理場と個室の行き来だけではなく、 お客様のお隣でおもてなしすることも多いとのことでした。 (時にはお客様からお酒を勧められるらしいです) ただ、私は23歳の学生で、料亭にいらっしゃるお客様がどのようなサービスを求められているか、 いまいちイメージできていません。 もちろん、これから経験を積んで学んでいくものだとは思うのですが… 今までに料亭を利用したことのある方、印象に残った仲居のサービスなどはありましたか? 仲居に求めることは何ですか? また、参考になるような本を御存じの方はぜひ教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.2

料亭で働く場合、一番大変なのは内部の人間関係です。 おかみや先輩に気に入られれば、何か粗相をしていも助けてもらう事が出来ます。 参考になる本を読んで勉強したい・・・。 というのは、大変素晴らしい意気込みです。 でも、そのお店のやり方がありまして、教える方にとって一番イヤなのは、 「でも、本にはこう書いてありますけど」 「こちらの方が正しいと思います」 と言われる事です。 今、勉強しておくとよいのは、着物を綺麗に着られるように慣れておくとよいです。 通常のキレイではなく、スソさばきよくするためには、コツがあります。 着物の着方によっては、だらしなく感じられます。 慣れれば、10分でもキレイに着られるようになります。 何件かで和食をいただき、どのようにサービスしてくれるかを観察し、それでどのように感じたかを研究しておくのが役立つと思います。 本を読むよりも、体験する方がわかりやすいです。 お酒は、すすめられてもなるべく飲まないほうが良いです。 仕事になりませんから。 新人のうちは、とにかく笑顔をたやさず、 「ありがとうございます」 を口にしていれば、何とかなります。 旬の魚や、お酒の種類にくわしいと、自信が持てるかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154412
noname#154412
回答No.1

私も料亭の仲居少しの間してました。 仲居さんに求める事…。人それぞれでしょうね。 基本はお料理や雰囲気を楽しみに来ていると思います。 なのでまずはお料理の内容やマナーを覚える事が先決でしょう。 お酒を飲んだり会話をしたりというのはやとなさんに任せておいて料理運びが基本仲居の仕事です。 ですが質問文を見る限り、お店にもよるのでしょうが接客が多そうですね。 お酒は勧められたら、口をつける程度にするのが無難です。 飲め飲め言うお客様には「これ以上飲むとお料理が運べなくなりますよ(笑)」などとやんわりお断りしたり、スナックと勘違いしているお客様などは「すみません。うちは料亭なんです。」とたしなめるのも仕事だと思います。 ちなみに本なのですが、あまりそういった文献が少なくて…。 著者村田吉弘 「日本料理の常識、非常識」は参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A