- 締切済み
ベビーマッサージ 保育士
高1です わたしは前まで保育士になりたいと思ってたのですが、子供より赤ちゃんが好きなので将来ベビーマッサージの資格が取りたいと最近思い始めました 高卒は嫌なので短大には行きたいのですが、将来のためにも保育士の資格は欲しいかな~ていう感じです でも保育園で働きたい気持ちは無いです しかし赤ちゃんと関わる仕事には就きたいです 今考えているのは、短大を卒業して、赤ちゃん服屋で働いて、落ち着いたらベビーマッサージの資格をとって両方働く。 考えが甘すぎるのは分かってます!(笑) が、こういうのに本気で憧れてます こんな保育園で働く気は無い人が、保育士の資格が取れる短大に行くのはおかしいですか?無理ですかね? 意見、アドバイス下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
以前にも回答をしてあげた方かしら? 保育園で働く気が無い人が、保育士の資格が取れる短大に行くのは、全くおかしくありません。 なぜなら、保育士の資格というのは、保育園の先生だけでなく、他の仕事もする場合も必要とするからです。 (正確に言うと、ある仕事をするのに保育士「だけ」が必要なのではなく、ある仕事をするのに○○・△△・◇◇・保育士、いずれかの資格を有する人……ということが多いです) 保育士の資格を持っていると、保育園の先生だけでなく、乳児院、養護施設、児童館など、さまざまな児童福祉施設で働くことができます。(保育園も、児童福祉施設です) 保育士ではない資格でも働けますけどね。 保育園以外の児童福祉施設で働くことを目標にして、保育士の資格を取る人も、少なからずとも居ます。 保育士の資格を取るために、赤ちゃん(乳児)だけでなく、小学校入学直前の年齢(6歳までの幼児)のことも勉強しなきゃいけない、赤ちゃんにしか興味が無いのに……というのが、引っかかってるんだと思います。 でも、赤ちゃんに興味があるから、赤ちゃんのことだけ勉強すれば良いのかっていうと、そうでもないんです。 少なくとも、赤ちゃんを育てているママの立場だと、たとえばベビー服関連やベビーマッサージ関連の人と接するとして、 ・保育士の資格を持ってるだけで、信頼度が高まる ・今、目の前の赤ん坊が、数年後にどんなふうになるのか知っている人の方が、安心できる という印象があります。 あなたと逆の立場で、「赤ちゃんには、あんまり興味がない。幼児期の方がいい」という考えの人がいたとして、じゃあ幼児期の発達には詳しいけど、赤ちゃんの知識はほとんど無いとします。 ママが、幼児期である我が子の現在について、何か心配事があるとします。 何かアドバイスするなり、安心させてあげるには、「幼児期の知識」だけではなく、赤ちゃんの頃からの発達状況や環境を聞いていて、乳児期のある点について「これだ」と思うことも、あるのです。 赤ちゃんのことで悩んでいるママが、「これって、いつくらいに出来るようになるのかしら」と言われて、それが赤ちゃん時代に出来る子ってほとんどいない事(赤ちゃん時代はゆっくり出来るようになり、2~3歳以降の幼児期に、急激に出来るようになること)だった場合、赤ちゃんのことだけ詳しいと「さあ?いつでしょうねえ?」としか答えられません。 でも、赤ちゃんについて詳しくて、なおかつ幼児期に関しても知識があると「3歳くらい、早い子は2歳くらいから、活発に○○できるみたいですよ」って、言えるじゃないですか。 うーんと、要するに、「保育園で働く気が無い人が、保育士の資格が取れる短大に行くのは、おかしくない」ということです。 私は、幼稚園や小学校の教員免許が取れる大学を卒業しましたが(私は、幼稚園の教員免許しかとってません)、幼稚園や小学校の教員にならなかった友達も、多いですよ。 児童書の出版社やベビー服メーカーに就職した人もいますし、なんと航空会社のキャビンアテンダントになった人もいます……なぜ幼稚園の教員免許を取って、キャビンアテンダント?と思うかもしれませんが、飛行機の乗客には、当然、乳幼児もいるわけで、そういうお客様の相手・ママへの気配りなどをするには、他の学科を出た人(子どもがいない)に乳幼児やママの心理を教えるよりも、幼稚園や保育士の資格を取るくらい勉強した人の方が、安心できますよね。 ちなみに、私もベビーマッサージは興味があって調べたことがありますが、これはエステサロンのように「あなたが、お客様(ベビーマッサージの場合、赤ちゃん)にマッサージをしてあげる」というよりは、ママがマッサージをしてあげるんですよ。 ベビーマッサージをするのに、毎回(毎日)いちいち通うのは、ママも大変ですし、お金もかかります。 頻繁に通うのが大変だしお金もかかるからって、時々やることでも無いです。 ママが毎日やってあげることで、赤ちゃんとママのコミュニケーションをとったり、赤ちゃんに「気持ちいい」と感じてもらったり、ママも「赤ちゃんが喜んでる」とうれしい気持ちになったり、という物なんです。 ベビーマッサージを仕事にするのは、どちらかと言うと、赤ちゃんへのマッサージのやり方(赤ちゃんが苦しくないやり方、血行が良くなる方法、など)を理解し、それを教えてあげることです。