- 締切済み
バッファロ無線lan親機、Planex速度が出ない
家での回線の遅さについての質問です。 家のネット環境ですが、フレッツ光で100Mbpsのマンションコースを契約しています。 無線親機はバッファロ(WHR-G301N)、子機はPlanex(GW-USEco300)です。 今までノートPC内蔵の無線Lanを使っていたのですが、(11b/g) xpでは気にならなかったのに、7にOSを変えてから非常に遅く感じ、 本日、11n対応の300Mbpsのものを選んで、子機を買いました。 だけど、どうもスピードテストでの結果が、内蔵の11b/gとあまり変わらない・・・ 少ししか伸びないのです。 使ったサイトはこちらです。XPの時のスピードテストはやっていません。 http://netspeed.studio-radish.com/ http://kakaku.com/bb/speed.asp ●ノートPC内蔵無線Lan(11b/g)遅く感じる。時々切断?というかページ読み込みが止まる 下15~19Mbps 上11~19Mbps ●NTT東日本のフレッツ光ルータに直接有線でつないでみた 下62~69Mbps 上52~89Mbps ●フレッツ光ルータとバッファロ無線親機をつなぎ、バッファロ背面に有線Lanでつないだ 下30~53Mbps 上76~81Mbps ●Planex GW-USEco300 (11n/b/g) 下25位が多い 25~36 上22位が多い 22~33 無線用、有線用それぞれのドライバは最新にしました。 IPv6を外したり、ローカルIPを固定したり、netsh interface tcp show globalの値を指定したり やってみました。いまだに複数ページリクエストすると、途中で反応しなくなります。 細かい単語ばかり調べて、ヘルプ見て、バッファロとPlanexの電子マニュアル見て、 アマゾンレビューとか見たり・・・もうかなり、疲れ果てました・・・ 倍速モードとか、暗号化の方式が色々選べるとか、AOSSとWPSにも対応とか(でも説明なし・・・) 気になることは多いのに、マニュアル見ても説明が抜けてたり。 NTTのルータに有線でつなぐと、かなり早いので、 無線子機を注文した時は100Mbpsの回線なので70ー80位の激速になることを期待してたのですが、 無理なのでしょうか・・・。それとも設定ミスでしょうか。 無線子機の150Mbpsの商品でも150の半分、75Mbps位は出る、という説明を見かけたので、 300Mbpsを選んだのに、この結果は、どうも納得いきません。 バッファロの親機か、Planexの子機の使用経験者のアドバイス、 他の無線Lan使用者の方も、回線スピードのアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
返信ありがとうございました。 いま、チャンネルは手動で、色々試してるところです。 距離は2、3m、ガラス扉1枚あります。 バッファロの簡単マニュアルで、スイッチはautoにするよう書いてあったのですが、 (自動で切り替わる)それではだめでしょうか? 試しにOFFにしてみたのですが(電子マニュアルにブリッジ設定の仕方あり) ネットに繋がらなくなりました。 >> 無線子機の150Mbpsの商品でも150の半分、75Mbps位は出るという説明を見かけた >それは無理。制御やエラー補正もあるので、約70Mbps前後出れば良い方です。 150の製品で約70出るなら300で25ー30程度は、やはり遅いんでしょうね・・・ 距離も近いし、障害物もそんなにないので、ショックです・・・ OSの方が原因かと、色々調べたのですが、切り分けが難しいです。