たんす預金について
YAHOOのニュースでこんなのがありました。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080822/fnc0808222244010-n1.htm
↓記事
日銀は22日、現金を自宅に保管する「たんす預金」が30兆円程度に上るとの試算を発表した。銀行券の発行残高全体の約4割を占める。低金利が続き、米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題に伴う金融市場の混乱も沈静化しない中で、生活の先行きに不安を抱える高齢者を中心に、現金を手元に置く傾向が強まっているとみられる。
試算は世の中に出回る千円札と一万円札の枚数の伸びの違いから算出した。
約15年前の紙幣の流通枚数は千円札が25億枚、一万円札が30億枚程度だったが、その後一万円札だけが右肩上がりに増加。平成20年6月末では、千円札35億5000万枚に対し、一万円札は倍の70億枚となった。日銀は「一万円札を用いた決済だけが急増したとは考えづらく、増加分は貯蓄目的で保有されている可能性が高い」とみている。
たんす預金は7年に5兆円程度だったが、約10年前の金融システム危機で次第に増加。14年にペイオフ(破綻金融機関の預金払戻保証額を元本1000万円と利息に限る措置)が部分解禁されたのを機に20兆円台後半に乗り、その後も高止まりが続いている。
どうして一万円の流通枚数が増えると、たんす預金が増えていると考えられるのでしょうか?
できればわかりやすく、何か例のよおうなものを挙げて教えていただけませんか?
お礼
色付いたお金は年内で使えなくするんです、慌てて換金の際は通帳を必ず通させるんです、はい。