- ベストアンサー
コピペ問題、悪いのは教育?それともモラル?
今テレビでもやってたんですが大学のレポート提出等でコピペが蔓延しているらしいです。 中には小学生の読書感想文もコピペがあったそうです。 http://www.j-cast.com/2008/07/20023519.html?p=all 昔は考えられなかったコピペ。 そういえば、官僚のお偉さんもそんなのやってた事例ありましたね。 コピペはもはや文化でしょうか? 悪いのは教育の問題?それともモラル? 日本の学力は益々落ちるばかりだなと思う日々です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コピペ自体は悪くないが、そのまま流用するのが悪い。良い物は伝承したいし。 ただ、一から新しい物を作る能力が弱いのは確かです。実際子供達をみて痛感しています。 子供達が新しい遊びを作らないのです。 実に難しい事ですが、訓練されていないのですから仕方が無いのかな。 実は子供達は遊びが苦手です。ゲームなど決められた物に関しては遊びます。でも、複数でルールを決めたり、体を使って遊んだり、道具を作ると行った遊びが無理ですし、同年代だけの遊びも多い。異年齢での遊び方も知らないので、遊びの伝承が無い。大人が子どもに遊びを教える形が定着しています。 大人からでは形が出来ている遊びなんですが、子どもから伝わるのは伝言ゲームのように間違った伝わり方をしたりしてバリエーションも豊富なんですね。学校やクラス単位でルールが変わる事も昔はあった。今はそれが少ないですね。 この遊びが出来ない環境を大人達が作る。その大人達がその子どもを批判するという不思議な事が続いています。 自由に考える事が出来ない為に、どうしても形が出来ているものが欲しくなりコピペが普通になったのではと思って居ます。
その他の回答 (7)
- Jonny_desu
- ベストアンサー率22% (192/859)
コピペが悪いのではなく、コピペで対応できてしまう問題や課題を出す方に問題があるんじゃないですかね? 昔はそんなことできなかったから問題にならなかっただけで、今はそれができてしまうというだけのことでしょう。 ですから、コピペの良否を問う以前にコピペでは対応できないような問題や課題を出すようにするだけのことで、そんなことすらできないくせに偉そうな顔をしている「教育者」様達に問題があるのだと思います。 これは他人の受け売りですが・・・。
お礼
えぇ~~!? それって盗むやつより盗まれるやつが悪い理論と一緒ですよ? カンニングするやつよりカンニングできる環境にするのが悪いと言ってるのと変わらない気が、、、。 まぁ私はコピペできる環境をあえて与えて、試験で容赦なく落とせばいいと考えてます。 仕事でもそうですが、私は知識なら喜んで差し上げます。自分で調べようとしない奴や考えない奴にも優しくさっさと答えを教えてあげます。どうせそういう奴はそれ以上成長できない人だから。
- 596359635963
- ベストアンサー率9% (45/465)
教育の問題だろう。 課題を課すだけでその結果が何に結びつくのを教育し切れていないのが現状だ。 昔でもコピペ問題はないとしても計算ドリルを電卓を使ってやってくる小学生もいた。 これと同じだ。
お礼
教育の問題ですか。 しかしこんな人間が社会に出るというのは恐ろしいですね。
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
確かに10年以上前にはそのような問題はなかったでしょうが それはモラルが高かったからではなくてコピペできる機材や環境が一般的ではなかったからですね。 PCによるコピペではありませんが、読書感想文やレポートが何かのまるまる書き写し、なんて話題は私が物心ついた40年以上前から見聞きしました。 当時は手書きで書き写していたから労力はかかっていますが、自分で考えていないって点では現代のコピペとかわりありませんね。 もともと人間というのはズルや楽をしたがる生き物(すべての生物がそうですが)ですから、こういうインターネットやPCなんて便利な機能があれば利用しますよねえ。 とりあえず、モラルの問題とするなら、いつの時代もズルをズルと考えず無邪気に行う人間もいればわかっていてズルをする人間(例えばコピペとわからないように編集するとかね)もいる、というだけのことだと思います。 教育の問題、というのがモラル教育をしないことを問題とするのか、ただのコピペでは知識や考える力が身につかないから問題とするのか、質問者様が何についてお訊きになりたいのか、よくわかりません。 ま、とりあえずは、後の人間をよりよく教育できなかったという点に着目すれば、コピペをしなかった昔の人間が優秀だったというわけではないですね。
お礼
今のコピーは完ぺきコピー(誤字脱字なし)が容易に可能ですよね。 気軽にできることもあって、利用者は増えている気がします。 >ただのコピペでは知識や考える力が身につかないから問題とするのか これですね。 あと、偽物が大卒面してるわけですよね?(全員ではないにせよ) 国力が落ちていく道理な気がします。
- Teio_Plateau
- ベストアンサー率13% (57/423)
モラル無き教育、戦略無き教育の結果がこれです。 中韓ではこんなのは日常茶飯事です。卒業証書の偽造なんて珍しくも何ともありません。 昨今、大陸の悪いところばかりを吸収してしまった感があります。
お礼
中国も酷い様ですよね。 本物はどれほどいるんでしょうかね。
- meg68k
- ベストアンサー率33% (1133/3386)
おはようございます。 親や兄姉、もしくは友達の奴の解いた宿題をうつすというのはまさし くコピーであり、コピー自体は昔からありました。ただ人間が自分の 目で読み取り、自分の手でペーストしなきゃいけなかった為にばれに くかっただけだと思います、今はパソコンが一般化して情報源そして 提出するデータがデジタル化し、コピペしやすくなってきて、面倒が 減ってコピペしようと考える人間が増えるとともに、ばれるようになっ てきたという話だと思います。 元々宿題やレポートなど自分でやらなきゃいけないものをコピペしよ うと考える人間はうつしてたんじゃないでしょうか。そういう意味で は「本人の学力はさほど変わらない」と思います。 ばれることで単位が得られなくなるので、そういう意味では成績は正 確になりやすいかもしれません。
お礼
確かに昔からありましたが、今は労力まったく必要としませんよね。 書き写すというコピー行為は、写す作業の過程で多少なりとも頭の中に入っていくような気がしますが 今のコピーは何もない気がします。 >そういう意味では「本人の学力はさほど変わらない」と思います。 手書きコピーの場合、映す際に労力が生じるので多少なりとも脳に影響を与える気がしますが 今のコピーは何もない気がします。 後、コピーの気軽さ(面倒くさくない)から利用者は増えている=大学全体の学力の低下に一躍買ってる気がします。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
リンク先の記事は2008年のものなんですよね。 それから4年、今テレビでやってた程度しか問題は深刻化してない訳で。 矜持の問題だと思っています。悪の美学が足りない。 カンニングなどの学問の不正は太古からあるのです。清の宦官のカンニングペーパーなんか歴史的遺物で教科書にも載っています。 ネットの情報化社会で、新しくそこにある情報に振り回されていて、情報の扱い方を知らない。 2008年よりコピペモラルが向上しているから、さほど深刻化していないが、学生はエスカレーターに毎年刷新されるので、一定のバカは春先にバカとしてあぶり出されるのです。 その吊し上げから、バレないコピペ能力がさらに向上します。 リンク記事中の太宰治の小説「走れメロス」の読書感想文なんか、70年間子供が書き続けて、70年間大人が評価し続けているんですから、70年前より読解力が向上して、答えが出ていて当然なんです。先人に学ぶのも学習でしょう? それをパクリに使うか、総括するかの違いに過ぎません。
お礼
悪の美学ですか(笑)
- Devil-Ear
- ベストアンサー率21% (738/3448)
モラルだろうね。 まあ、ソレに至る教育にも問題あるんだろうけど・・・ モラルの教育は親がする部分も大きいからね。
お礼
やっぱそうですよね。
お礼
昔から応用力の問題は指摘されてましたよね。 ますますそれが加速していってる感がありますね。 日本が堕ちていく道理かもしれません。