※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院に残るべきか、中退するべきか。)
大学院生活の進退について
私は今年の春から念願だった文学系の大学院の修士一年になりました。進学に際しては親や恋人にも無理をいっていました。また、自分の大学よりも偏差値の高い大学の大学院に進学するとあって、周りからの期待も相当なものでした。
奨学金も月々88,000円となかなかなものです。
大学院生活は主にゼミの授業が週2日で4コマあります。
内容は英語文章の講読と個別の研究報告です。
しかし、担当する教授との初めての研究相談で、「~大学でもこのぐらいのことはできるでしょ?」 や「これが卒論なの?こんなものを通すの?」など、なにかと出身大学を引き合いに出してきます。
さらに研究相談も5分程度で、全体的な否定をするのみで、どうして良いのかわからない状態です。
あるいは自分が単にヒステリックになっているだけではと、IC レコーダーで録音していたものをお世話になっているドクターの先輩に聞いてもらったところ、「なぜ先生がこんなに投げやりになってるのか理解できない」と言っていたので、第三者が見ても関係は良好ではなく、教授側には学歴と能力に関する偏見があるように思われます。私も若干体調を崩し、英語論文を読もうとすると嘔吐してしまう始末です。ゴールデンウィークに入る前でこの有り様でした。私の精神力の弱さかもしれませんが、皆さんに進退に関する意見を参考までに聞かせてください。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の上にはマスターが2人とドクターの方が大勢いらっしゃるので、ドクターの人に相談してみようと思います、