ベストアンサー 奨学金について 2012/05/05 14:28 奨学金の書類を提出する際に、親の収入証書を提出しなきゃいけないことを知りました。 母親は働いていないのですが、この場合は収入がないことの証明書は必要ですか? 至急教えて下さい(;_;) みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ennalyt ベストアンサー率29% (398/1331) 2012/05/05 22:43 回答No.2 確定申告をしたならば、 税務署で、所得税の納税証明書 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/shomei/01.htm 確定申告をしていないならば、 市役所等の基礎自治体で、住民税の証明書 http://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/file04_02_00001.html を発行してもらってください。 徴税官庁が証明できるのは、収めた税額についてです。お間違いなきよう。 http://www.jasso.go.jp/saiyou/ 13ページに書いてあるやないですか。大きなお金扱うんだからちゃんと読みなさい。 http://docu.jasso.go.jp/h25yoyaku_all_ippanyou.pdf 質問者 お礼 2012/05/06 01:19 ありがとうございますm(__)m 助かりました(-ロ-;) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nekonynan ベストアンサー率31% (1565/4897) 2012/05/05 14:40 回答No.1 母親は働いていない⇒市役所へ行って収入証明を取ってきて提出です。収入がないことの証明書です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 奨学金継続について 今現在奨学金を借りています。 このまま継続で来年度も借りたいのですが 継続届は出す必要がありますよね? その時にまた奨学金の予約申し込みの時のように親の収入を証明する書類が必要になるのでしょうか? 日本学生支援機構の奨学金について 4月から地方の私立の薬科大に通います。そのために必要な日本学生支援機構の奨学金の申込みについていくつか質問します。 1 申込み時に親の源泉徴収票を提出しますが、これは両親共働きなら母親と父親の2人分必要なんですか? 2 学力基準に高校の成績3.5以上とありますが、これを証明するにはどのような書類が必要ですか? 3 第一種奨学金の場合、自宅通学か自宅外通学かで貸与金額が違いますが、自宅外通学(一人暮らし)であることを証明するにはどのような書類が必要ですか? 4 返還誓約書提出時に連帯保証人は源泉徴収票と印鑑証明書、保証人は印鑑証明書が必要とのことですが、これらと上記1,2,3以外で必要な書類はありますか? 学校に問い合わせても説明会の日まで教えられないと言われて困ってます。どれか一つでもいいのでご存じの方回答お願いします。 奨学金について教えてください 私は現在夜間学校に通っており奨学金を申し込みたいと思っています。 現在一人暮らしで、親の援助なども一切受けることができません。 保証人も機関保証制度を利用しようと思っています。 他県から引っ越してきましたので、現在まだ無職の状態で預金をきりくずしています。収入に関する証明書がいるらしのですが、ない場合はどうすればいいのでしょう? 親の所得証明は必要ないですよね? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 奨学金が止まりました。 奨学金が止まりました。 奨学金が止まっていて、どうしてなのかといろいろ調べたり、友達にきいたりしたところ、奨学金継続願を提出していなかったのが原因とわかりました。 その上、奨学金継続願の提出期限は過ぎています。 しかし、大学から奨学金継続願に関する書類が届いた覚えがありません。 アパートに届いた重要な書類等はちゃんと保管するようにしていますが、それらしき書類はひとつも見当たりませんでした。 学校に問い合わせてみようとは思いますが、もし自分のミスで奨学金継続願の書類を捨ててしまっている場合、もう奨学金はもらえないのでしょうか? 奨学金の継続について 奨学金継続について教えてください。 本年度、日本学生機構から奨学金を借りようと思い、第一種、第二種併用の奨学金の手続きをしました。 そこで、初年度は、親の収入の源泉徴収表などいろいろな書類を提出しましたが 次年度からの継続の申請はどのようになるのでしょうか? やはり、親の源泉徴収表の提出や、大学の成績などの再度の選考があるのでしょうか? 分かる方、どうぞ宜しくお願い致します。 奨学金について 旧育英会の奨学金について質問させてください。奨学金の申請には両親の収入と本人の成績が必要だったと思うのですが、今現在フリーターで働いており、世帯主(健康保険証は私一人の名前だけです。生活は同じ家でしております)である場合にも両親の収入は提出しなくてはならないのでしょうか?奨学金の申請に両親の収入を提出せず、自分の収入だけで申請する方法はないのでしょうか? 理由としては高校三年生の時に大学での奨学金の予約制度に申請したのですが、ことごとく両親の収入で落とされてしまったのです。今回は自力進学で親の仕送りはもちろん無し、学費も生活費も自分もちなので奨学金がないと正直かなり苦労します。ご存知の通り奨学金の自営業の収入限度額はかなり低く、生活はできても学費まで手が回るか!というような額です。父親は自営、母はパートでなんとか人並みの生活ができている状態です。それでも支払日の前日なんかは生活できるかなぁともらしているのも知っていますし、妹もこれから進路を考えていく時期です。両親と離れて暮らしている場合でもやはり両親の収入が必要なのでしょうか? 皆様の知恵をお貸しくださいm(__)m 奨学金のことで質問があります。 今、僕は大学2年です。 今年から奨学金を借りようと思い、大学で奨学金の説明会を受け、申し込みの資料を貰いました。 そこで本題なのですが、住民票や保証人(親)の印鑑証明書などは、奨学金の採用が決定してから提出するのでしょうか? それとも、現住所や保証人などの項目を書いた、申し込みの書類と一緒にすぐ出すのでしょうか? 大学奨学金の同意書の親権者欄について 高校3年生の子供の母親です。 子供が小学校入学時に、親権は父親、監護権は母親と取り決め、離婚しました。 以来、養育費はもらわず、今まで育ててきています。 いよいよ大学受験の年となり、奨学金を申請しようと思っているのですが 申込書の同意書欄をみたところ、親権者(父)、親権者(母)とありました。 (親権者とは、民法に定める親権者のこと)と記載されているのですが 以下のどれが正解なのでしょう?(または全部不正解の場合、どうすればよいのでしょうか) (1)生計者が母親であっても、親権者として、他県にいる元夫の署名及び捺印、加え、 元夫の収入に関する証明書類(源泉徴収票)が必要。 (2)親権者欄は現生計者の母親の署名及び捺印、加え、母親の収入に関する 証明書類(源泉徴収票)が必要。 (3)親権者欄は他県の元夫の署名及び捺印、収入に関する証明書類は現生計者の 母親の源泉徴収票が必要。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 奨学金返済の保証人のことで質問です。 大学4年の娘の奨学金返済にあたり、連帯保証人以外に保証人が必要との書類を持って帰ってきました。 連帯保証人は父親ですが、保証人は、4親等以内で65歳未満、が条件になっています。 私は一人っ子、主人の兄弟は、お金のことで心理的な借りを作るのは避けたい人達で、保証人に成ってくれる可能性も低いですし、主人も頼みたくないと言います。 親戚が居ない場合は知人でも良いのですが、その場合必要な提出書類があり、 源泉徴収票等の収入を証明できるもの 貯金の残高証明書 登記簿謄本の写し の3点が書かれています。 これって、この3点が全部揃わないとダメなのでしょうか? 親しくても、収入があからさまになる書類を出して貰うのはできかねるし、親の持ち家に同居していたり、賃貸だったらだめってことになるわけですが、貯金の残高証明だけで良いなら、私のお金を依頼する人の名義で貯金し、証明を取った後で出金してしまえば済むことなので頼める友人は数名います。 全部必要なのか、1点でも有ればよいのかご存じでしたら教えてください。 それと、まぁばれれば犯罪ですが、4親等以内の親族が保証人になった場合は、必要なものが印鑑証明と実印の書類への押印、署名程度なのですが、印鑑証明なんて親族の証明には成らないですから、親族のふりをして出してしまっても判らないのではないかと思うのですが、チェックはどうなっているのでしょうか? 国の奨学金の用紙に間違えた印鑑を押してしまったのですが・・・ 国の奨学金の用紙に間違えた印鑑を押してしまったのですが・・・ 日本学生支援機構の奨学金をもらいたいので、用紙に記入していたのですが、 学校の方で提出しなくてはならない印鑑証明書と同じ印鑑(実印)を親の欄の印鑑に押さなくてはならなかったのに、間違えて違う印鑑を押してしまいました・・(印鑑証明書と異なる印鑑ということです) この場合は間違えて押印してしまった印鑑のとなりに、印鑑証明書に登録された印鑑を押して、訂正印を押したら大丈夫なのでしょうか? 学校のほうに問い合わせをしたくても、10日まで休みなので連絡がとれなく、新たに書類を貰いたくてもとりに行く事ができません。 新たに書類をもらうことは日本学生支援機構ではできませんよね? 訂正印を押す事によって書類上が汚くなってしまっては、奨学金の審査上、あまり良くないのでしょうか? 質問だらけ、文章がわかりにくくてすみません。 書類の提出期限が5月10日なので、とても焦っています!! ご回答お待ちしています。 読んでくださってありがとうございました。 宜しくお願いします。 奨学金について 高3なのですが、先日奨学金の募集がありました。書類は書いたのですが、提出したときに担当の先生が期日を過ぎてるっていったので、親にこっぴどく叱られました。 もう、奨学金を受ける手立てはないのでしょうか。成績面等は第1種もらえる相当のレベルだと思います。 収入証明書 大学院からの奨学金を申請する際に提出書類として収入証明書(源泉徴収票、確定申告書(控)のコピー、アルバイト先の収入証明書など)が必要とあるのですが、自分はアルバイトを全くしてない無収入状態なのですが、どのようにしてこのような書類を入手すればいいのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 大学の奨学金を取得する際の提出する収入証明書 僕は今高校3年生で来年進学するため月5万円の奨学金(日本学生支援機構)を借りることを決めました。 そこで審査の際に両親の収入に関する証明書類が必要になるわけですがよくわからない点があるので質問させてください。 ---------------------------------------------------------------------------------- http://docu.jasso.go.jp/h25yoyaku_all_ippanyou.pdf ←このpdfの13ページを参照しました。 母親の収入証明書類のことなのですが母親は保険会社に勤めていて、最近派遣もはじめました。 保険会社・派遣会社両方とも平成23年1月2日以降に開業・就職になります。 なので複数の収入があることに当てはまり、 保険会社の方の収入証明書は収入状態(2)の確定申告書のコピーあるいは市民税・県民税申告書のコピーと帳簿等のコピーが必要になり、 派遣の方の収入証明書は収入状態(1)の年収見込証明書のが必要になると思います。 そこで質問が2つあります。 1、母親が帳簿をつけていないそうなのですが代用になるものはありますか? 2、派遣会社ではまだ3ヶ月以上働いていないとのことなのですが年収見込証明書はもらえるのか? この二点です。 回答よろしくお願いいたします。 社会人ですが今年、専門学校へ入学し第二種奨学金を申請中です。 社会人ですが今年、専門学校へ入学し第二種奨学金を申請中です。 現在、一人暮らしをしています。住所変更しておらず、ちょうど3月に失業して収入ゼロの状態となっています。 保証人、連帯保証人は付けず機関保証で申し込んだので、世帯の所得を証明する書類は何も提出せず、昨年の自己収入分の源泉徴収証のみを提出しました。 世帯の所得証明証を提出するべきなのでしょうか。実家も借金まみれで確定申告書類を母と一緒に確認したのですが、収入ゼロの状態です。所得が少ない順から選定されることを考えると、提出した方が良いような気がします。 しかし、書類不足などの伝達事項はなくそもそも、提出する必要があるのでしょうか。学生と言えども、住民票の住所実家、一人暮らしの社会人は世帯の収入証明証提出の必要があるかどうか。あるいは、提出すれば審査に通りやすいですか。 大学院での奨学金について この度大学院に進学することになり日本学生支援機構の第一種がいただきたいと考えています。 奨学生選考の提出書類のなかに本人のアルバイト収入やその他の収入の源泉徴収票や支払いを確認できるものを提出するとありましたが、聞くところによると収入があっても収入なしとして提出し第一種をもらっている方がいるそうです。採用側は提出された書類に記載された収入が本当であるかどうか確かめることはしないのでしょうか?第一種は人数が制限されているので、もしそうならば正直に収入を申告した人が不利になると思います。私は収入を隠して後でばれたら怖いので正直に提出するつもりですが、そのために第一種がもらえないということになると悲しいと思い質問させていただきました。日本学生支援機構はどれほど正確に奨学生を選考しているのか、どなたか知っていましたら教えてください。 奨学金の返済(退学) 私は今年の3月いっぱいで大学を退学しました。 退学の手続きの際、退学後、奨学金の返済に必要な書類はこちらから送りますと事務に言われており、5月に入り、学校から書類が送られてきたのですが、「異動願(届)」が入っていませんでした。(返還の手続きやリレー口座の書類のみ) 異動届は必ず提出しなくてもよいのでしょうか。 ちなみに、奨学金継続願いの提出の際、継続はせず、3月いっぱいで打ち切るように手続きしました。 よろしくお願いします。 奨学金について教えてください。 私立の薬学部に入学が決まった者です。 奨学金(育英会)を借りたいと思っています、借りないと学費が高すぎて親に負担が掛かり、兄弟も私立大学に通っているので、どうしても採用されなければ大学に行く事が出来ません。 父親の収入が少し減り大変な家計になっています。 そこで相談なのですが、 父親は2箇所からの収入があります。 2つ足しても700万くらいです。 家のローンもあり兄弟の仕送り、自分の仕送りなど含めるととても足りないと言われました。薬学部の月謝は年間200万です。 奨学金を借りる事を前提で親には薬学部入学を許可してもらいました。 二つの会社からの収入なので、源泉徴収が2枚あります。 その一枚を奨学金の必要書類としてだしてはいけないでしょうか? 勿論、多い方です(約、600万と100万の2枚あるます) 収入が少ない方が採用されやすいと聞きますし、貰わないと大学に行けないので・・・ 因みに、希望プラン2種の10万+2万をお借りしたいと思います。 育英会では税務署に所得の確認などするのでしょうか? 変な質問ですみません。 奨学金について 高校3年生です。 先日、無事に大学が決まったのですが、 奨学金申請に困っています(>_<) 申請する時に、 『源泉徴収票、市区町村発行の所得証明書等』 の提出が必要、とあったのですが 私は高校進学とともに、両親から縁を切られ? 3年間、安いアパートを貸りてバイトをして生活してきました。 (都内の高校受験に失敗したため、家から追い出された) ”源泉徴収票、市区町村発行の所得証明書等” というのは、親のお金の提供を受けていなくても、 やぱり親のを発行してもらわなければいけないのでしょうか? 発行しなければならないなら、 それは、親を介せずに、私1人で役所でできますか? 実家の私の部屋のものを処分され、家の鍵も変えられてしまったし 先生でさえ、二者面談等などで家に電話しても、 訪問してもコンタクトがとれなかったようです。 ですからおそらく、親に頼んで発行してもらわなければいけないなら きっと提出できなくて、奨学金が受けられないんじゃないかな~とすごく困っています; なにか情報ありましたら アドバイスいただけると嬉しいです(>_<) 奨学金 日本学生支援機構の奨学金についてです。 休学する際は異動届を提出しないといけないと書いてあったんですが、留年して奨学金が停止されている場合は、提出しなくてもいいんですか? 大学の奨学金について。 一般的に大学の奨学金をかりるときは、父母の収入証明書に加えて、大学に入る本人の収入証明書も必要ですか?ちなみに、高校にはいっておらずアルバイトを少しだけしていました。 また、収入証明書は個人個人の収入のみが記載されているんですか?それとも家族で一つの記載ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございますm(__)m 助かりました(-ロ-;)