• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:線形写像 表現行列)

線形写像の表現行列についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 線形写像であるかどうかを問われる問題で、( [ ] )という表記があります。この表現は行列を表しているのでしょうか?( )については、通常の関数表記であると考えていいのでしょうか?質問者は[ ]を使わずに( )で表すことが多いですが、参考書には[ ]を使った方が良いと書かれています。どちらが正しい表記なのでしょうか?
  • 線形写像であるかどうかを問われる問題では、( [ ] )という表記が使われます。[ ]は行列を表していることを意味しており、( )は通常の関数表記です。質問者は[ ]を使わずに( )で表すことが多いですが、参考書には[ ]を使った方が良いと書かれています。どちらが正しい表記なのか、教えてください。
  • 線形写像であるかどうかを問われる問題では、( [ ] )という表記があります。[ ]は行列を表していることを意味しており、( )は通常の関数表記です。質問者は[ ]を使わずに( )で表すことが多いですが、参考書には[ ]を使った方が良いと書かれています。[ ]と( )の使い分けについて、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.2

 #1です。  あっ・・・、お題が「線形写像 表現行列」でしたか。もしかして小文字のaやbは、基底ベクトルかなんかですか?。  そうすると、f( [ ] )=[ ] の[ ]は、ベクトルを数ベクトルのように並べた超ベクトルや超行列と言われるものになりますが、名前がすごそうなだけで、ベクトルや行列を見やすいように、ベクトルや行列のように並べてみたよぉ~、くらいの意味です。実際そうすると、便利な時もあります。  その場合は、スカラー成分の普通のベクトルや行列と区別するために、[ ]を用いたのかな?、とも思いました。

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特に基底ベクトルではないと思います。 >f(( )) と、2重( )になるのを避けたかったという事だと思います。 ということで理解しました。 手元にある参考書は表現行列のところだけ[ ]で表していたので、 上の理由だと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#221368
noname#221368
回答No.1

 [ ]は、ベクトルを表してると思います。  ( )については、よくみるf(x)で使われる( )だと思います。  たんに f(( )) と、2重( )になるのを避けたかったという事だと思います(読みやすさを考慮して)。  行列もベクトルも、[ ]で統一する参考書は、ときどき見かけます。ベクトルは、一列行列ですからね(^^)。  でもそれを言ったら、全て( )であらわすのも同じか・・・(^^)。