- ベストアンサー
もう疲れました
私は、仕事に関する世渡りがとても下手です。 現在まで正社員、アルバイト、パート含め数社務めてきましたが、2年以上続いた事が有りません。 一番の原因は人間関係です。自己分析では、いつなり周りの方達にイエスマンで笑顔を作り、なるべく穏便に…と当たり障り無く任された業務を黙々とこなしているつもりではありますが、周りの方達の目や上司の目を気にするあまり、努力が空回りして結果、最優先にすべき課題から知らぬうちに外れ、上からは変に誤解されたり、ゆくゆくは自らやり甲斐を喪失し、時には自身の中でパニック状態に陥りミスを連発してしまい、負の連鎖で精神的に疲れ果て退職→転職を繰り返してしまっています。その上、私は周りの方曰く顔立ちが目立つ様で、男性従業員からは優しく接しられる反面、女性従業員からは事有るごとに集中的に嫌がらせや風当たりを強く受ける事が多々有ります。 私は普通に仕事をしたいだけなんです。どの会社でも兎に角仕事に速く慣れるため、帰宅してからもメモを清書し直し、頭でシュミレーションしながら業務を記憶し、少しでも先輩方に迷惑、手間を取らせない様にできる限り努力もしています。ですが、現在で言うと先輩女性従業員の方(以下、"彼女")が時折、何かしら私の仕事の進め方に対して監視するかの様にジッと見張り隙を付いて本当に些細な事でもくどい程指摘してきます。(現在、務め始めてから5ヶ月目) 私は要領が悪いのも加わり、性格的にジッと観られると緊張して逆に失敗したり頭が真っ白になってしまうので、先輩が指摘・注意するのも無理は無いのですが、そんな状態が何週間も立て続けに起きている今、彼女は兎に角私の揚げ足を取りたいだけなのでは?と思う様になりました。私は、5ヶ月間現在の仕事に就かせて頂いているのもあり、大まかな業務はほぼ一人でこなせるのですが、何かというと、彼女が私の作業内容を確認しに来ては必ず指摘をしてきます。 文章では上手く説明が出来ないのですが、同僚もやはり彼女に対しては私と同感の様で、"口が過ぎる"と仰っていました。彼女自身の人間性は明るく人を虐めたりしない好意を持てる方なのですが、仕事となると責任感の強さからか、何なのか裏を返した様に自分の価値観を露わにし、押し付けようとしてきます。私は普通に業務がこなせている以上、出来れば自分のペースで仕事を進めて行きたいのが本音ですが、世間一般的には先輩の言うがまま、無理をしてでも合わせるべきなのでしょうか… 何より、まだまだ僅かな期間にも関わらずもう全て投げ出したい位疲れてしまっています 長文駄文な上、最後までお読み下さり本当に有難うございました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- rosarebelde
- ベストアンサー率64% (34/53)
お礼
ご回答有難うございます。 貴方の仰る通り、私は実に人の目を気にし過ぎてしまいます。 内心では、人は人、自分は自分、で自分が間違っていないと思う事は堂々とすればいいんだ!…と考えつつ、例えば周りや上から理不尽な事で指摘されたとしても、直ぐに上記の様な考えが揺らいでしまい、怒りでは無く、不満にも似たような思いが駆け巡り、以前の勤務先では結果ストレスとなって"鬱病"を発症してしまった事さえ有ります。思考の癖として、もしかしたら相手が言う様に私のやり方がマズイのかもしれない、でも前と違う事を言われたとしても、自分の意見を言えないんです。いつなり、まだまだ私には意見する力も無いし、生意気と取られるだけ…だな。と考えてしまうんですよね… 私自身が変わらなければ!と毎回自身に言い聞かせているのですが、なかなか難しいです。 ですが、今回こちらで自身の思いをご回答者の方々に聞いて頂き、ご意見まで頂けたので随分、肩の力が和らいだ様に感じます。 有難う御座いました。