※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVが精神障害から起きたら許せる?)
DV被害からの精神障害、許すべきか考える
このQ&Aのポイント
24歳の看護大学生が元彼からのDV被害について悩んでいます。
弁護士を通じて慰謝料請求したが、相手の弁護士は精神障害から起きた症状だと反論。
許すべきか、元彼の生活や自身の寛容性について考える必要がある。
24歳の看護大学生をしている♀です。
実は元彼からDVを受けていました。
あまりにも現実が重いので(私、それで大学留年しましたので)慰謝料請求を弁護士さんを通してしました。
すると相手の弁護士さんから「軽度の妄想症」で以下の行為を起こしていたと反論されました。
・歯を折るほど暴力をふるう。
・(看護の世界で)やっていけないようにしてやる等の脅迫
・性行為の強制(嫌がるとヒモでしばる等)
・生活費を私が全額負担(彼が押しかけてきて、私のアパートに居座ったため)
簡単にまとめると、精神障害から起きた症状だから、DVではなく、慰謝料は発生しないという内容でした。
つまり精神障害だから許すべきという考えですよね。
正直、では自分が受けた被害はなんだったのか?と思ってしまいます。
そして元彼みたいな人が働きもせず、精神障害者としてぬくぬくと暮らしているのかと思うと、怒りを感じます。
というか他人の歯を折るような他害がある人が「軽度」ではないと思いますし、こういう人は強制入院の対象にならないのだろうかと疑問に思います。
そして看護学生ならもっと寛容な態度が取れなければいけないのでしょうか?
もしかしたら精神障害者への偏見と思われたらすみません。
でも被害が大きすぎて、正直、どう考えたらいいかわかりません。
お礼
遅れましたが、お礼させていただきます。 ありがとうございました。 昨年末、裁判が終わり、慰謝料を支払っていただきました。 ただし、精神疾患を理由に若干慰謝料の請求額から裁判官に減額されてしまいました。 で、最終的に弁護士費用などを差し引くと何も残りませんでした。 それでも元カレのやったことがDVというか違法行為として認定されて少しほっとしています。