- 締切済み
delayed write fieled 至急
このウィルスに感染したようで、対策なども沢山の質問の回答にのっていたため参考にすると共に リカバリをするつもりでいます。 1点気になることがあり、もしご存知の方がいれば教えてください。 ある回答の中で、ウィルス感染したため、内部情報(個人情報)が漏えいしている可能性が高く 使用したパソコンを通したIDやパスワードは変更するべきであったり、クレジットカードは再発行する ことが書かれていました。 感染したイコールやはり個人情報は漏れていると考えてよいのでしょうか? また、今後このパソコン上で変更したパスワードは漏えいすることはないのでしょうか? もし、変更するにはリカバリした後でした方がよいのでしょうか? 私は比較的ネット決済していることが多いため、大変心配です。 このウィルスに詳しい方がいらっしゃれば、被害状況など教えて頂ければ嬉しく思います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aero1
- ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.1
お礼
早々に解答ありがとうございます。 パソコンに不慣れなもので、警告表示が出たと同時にFUJITSUのヘルプデスクに電話して、おそらくウィルスだろうとのことでした。警告文面も「delayed write fieled]が20画面ほど出たのと、偽のセキュリティチェックでスキャンされているような画面がでたのですが、インターネットを見て同じような方がいたので、おそらく間違いないと思っています。 クレジットの件は早々にストップをかけるなど対処したいと思います。 カード情報の漏えいは怖いので、ご指摘頂いた通り、スクリーンキーボードなどで毎回入力することなど、今後は慎重に対応したいと思います。 色々とアドバイスをいただき本当に有難うございました。